閲覧数:538

イスの上に立つ

ゆうぼす
10日前くらいから、朝の離乳食の時間を早くして、7時から7時半頃からあげていて、食べる時もあれば食べない時もあるのですが、夜は足りないくらいよく食べるし、そのリズムで頑張ろうと思っているので良しとしていたのですが、 
ここ3日くらい、夜もあまり食べなくなってしまいました。
授乳後吐いたりすることもあるので、うんちが出ていないせいだとも思うのですが、元溜めてからたくさん出す事もあるので、そんなものかとも思うのですが、
お粥は食べないけど、リンゴやヨーグルトなどは食べたりします。 
食べたい気持ちよりも遊びたい気持ちが強いのか、イスの上で立ち上がって、どんなに座らせてもすぐに立ってしまいます。
座らせると泣く、お粥を食べさせると泣く、という具合です。
全く座らないとか、全くお粥を食べないというよりは、最初の3口くらいで、立ち上がって食べない。という感じです。
主人が、イスに立つのはダメだからイスに縛り付けてでも座らせないといけない、嫌いなものを食べさせなくても、食べるものだけ食べさせればいい、と言うのですが、立ったままなら機嫌よく食べる時もあるし、りんご、お粥、りんご、お粥、のように食べさせれば食べる時もあるので、立ったままあげてもいいのかな、とか、泣いてもお粥をあげたい気持ちになります。
ただ、お粥は口に入れてもなかなか飲み込みません。
食べたり泣いたりしているのと、立ったり座らせたりしてるので、毎回1時間くらいかけて食べさせています。離乳食を食べさせるのにかける時間は、どれくらいがいいのでしょうか?
また、イスに縛ってでも座らせた方がいいのでしょうか?
今はまだ言ってもわからないのに、かわいそうだな。と思います。 
 
それから、お昼に私がご飯を食べていると食べたそうにしているので、お昼も少しあげることもあるのですが、まだやめておいた方がいいでしょうか?

2021/4/1 21:17

一藁暁子

管理栄養士
ゆうぼすさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます
8か月のお子さんの食事量が減ってきていて、食事中に立ち上がったり、食べさせるのに時間がかかってしまことに悩まされているのですね。
お子さんに少しでも食べてもらいたいと試行錯誤して今まで沢山がんばってきましたね。毎食とても努力されており素晴らしいと思います。

まず、食事量が減ってきていることや遊び食べについては、離乳食の時間にしっかりお腹を空かせるようにしてみてみると改善されることが多いです。
授乳と離乳食の時間は3~4時間あけるとしっかりと空腹になり、食事に集中して食べてくれやすくなります。

食事中に立ち上がったり遊んだりは親としては困った行動ではありますが、赤ちゃんは好奇心旺盛で食事も遊びの一環としてとらえているので、まだ食事のマナーを身に着けさせる時期としては早いです。
じっと座って食べるようになるのは大体2・3歳以降かと思いますので今はまだ椅子にじっとしてられなくても「今はそういう時期」と大目にみてあげてくださいね。

椅子に縛り付けたり、無理やり食べさせたり、怒ったりといったことをすると、お子さんにとって食事時間が苦痛や恐怖なものになってしまい、食べることが嫌いになってしまう可能性もあるのでおすすめしません。
乳幼児期のうちは、立ち上がったら「危ないよ」と注意をして、お子さんが座って食べてくれたら「座って食べられて偉いね!」「ありがとう」と沢山褒めてあげるという接し方を繰り返して、ある程度の遊び食べや立ち歩きは許容していくことで十分かと思います。

離乳食を食べさせる時間はとても個人差があるので一概には言えないのですが、赤ちゃんが食事に集中できる時間は10~20分程度といわれています。
ある程度お腹が満たされてくると、どんなお子さんでも立ったり歩いたり遊んだりし始めることが多いので、声掛けしたり食べさせようとしても嫌がったり食べないようであれば一度ご馳走様としても良いと思います。

苦手なものと好きなものを交互に食べさせる工夫もとても良いですね。
立ったまま食べさせても、好きなもと交互でも、お子さんが機嫌よく食べてくれて、ゆうぼすさんも食事時間のご負担が少しでも減るのでしたらそれが一番良いと思います。
お粥が苦手な様子でリンゴやヨーグルトなど甘いものはお好きなようでしがら、かぼちゃ粥やパン粥などほんのり甘味のある主食を試してみると食べてくれやすくなるかもしれません。
また、お粥にお出汁やミルクを加えて旨味や風味を足してあげるのもおすすめです。

苦手を克服することも大事ですが、無理強いしてもそのメニューが好きになることは少ないです。
それならちょっと一工夫してお粥の味や食形態を変えてみたり、他の食材を加えてみるなどしてお子さんの好きな食材やメニューを増やしていくことにも少しずつチャレンジしてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/2 12:22

ゆうぼす

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

色々悩んで辛くなっていましたが、
そういう時期で、そういうものなら、
そのように受け止めて、
少しずつ工夫しながらやってみようと思います。

ありがとうございます。 
参考になりました。 

2021/4/2 13:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家