閲覧数:3,016

爆食が止まりません
らん
あと数日で8ヶ月になる所です。
7ヶ月あたりから過食嘔吐がやめられません
悪阻が終わったあたりから食に執着してしまい菓子もそうですがご飯やパンもバカみたいに食べては吐いてを1日に何度もしてしまいます
買うのがいけないんだと甘いものを買わずにいても三歳の幼児用に買ったおやつをまで盗み食いしてしまいます
コンフレに牛乳をかけてよく間食に食べてしまいます
頭でわかっているし気持ち悪いお腹が苦しいはずなのに朝から詰め込んで吐いてしまいます
1日に何度も食べてしまいます
妊娠前は食に欲はなく過食嘔吐とは無縁でした
でも第一子の妊娠中も同じく中期に過食嘔吐していました
第一子の時は里帰りしたら人の目もありおさまりました。今回はあと1ヶ月…耐えなければいけません
三歳になるイヤイヤ期の子供とワンオペ生活で人の目がないせいか爆食してしまいます
公園から帰り爆食です
今日は甘いものをきらしてしまいイライラしています
糖尿病など怖くて甘いものは胃に残しませんが、食べたくて仕方ありません
拒食症のように胃が空っぽになる事はないのですが妊婦健診で二キロ増えて増えましたか?と言われました
それ以上なにも言われず終わりましたが警告みたいな感じなんでしょうか?
今は妊娠前より4キロ増えた感じです。
爆食をやめるにはもう自分を追い込むしかないでしょうか?
満腹中枢破壊して食べてる気がします
先ほどご飯二杯も食べました
もう吐きたい吐かなきゃいけないと思って考えています
食べてばかりで胎児にも第一子にも悪影響だとわかっているのにとまらない
もうどうしたら良いんでしょうか?
わからなくなりました
7ヶ月あたりから過食嘔吐がやめられません
悪阻が終わったあたりから食に執着してしまい菓子もそうですがご飯やパンもバカみたいに食べては吐いてを1日に何度もしてしまいます
買うのがいけないんだと甘いものを買わずにいても三歳の幼児用に買ったおやつをまで盗み食いしてしまいます
コンフレに牛乳をかけてよく間食に食べてしまいます
頭でわかっているし気持ち悪いお腹が苦しいはずなのに朝から詰め込んで吐いてしまいます
1日に何度も食べてしまいます
妊娠前は食に欲はなく過食嘔吐とは無縁でした
でも第一子の妊娠中も同じく中期に過食嘔吐していました
第一子の時は里帰りしたら人の目もありおさまりました。今回はあと1ヶ月…耐えなければいけません
三歳になるイヤイヤ期の子供とワンオペ生活で人の目がないせいか爆食してしまいます
公園から帰り爆食です
今日は甘いものをきらしてしまいイライラしています
糖尿病など怖くて甘いものは胃に残しませんが、食べたくて仕方ありません
拒食症のように胃が空っぽになる事はないのですが妊婦健診で二キロ増えて増えましたか?と言われました
それ以上なにも言われず終わりましたが警告みたいな感じなんでしょうか?
今は妊娠前より4キロ増えた感じです。
爆食をやめるにはもう自分を追い込むしかないでしょうか?
満腹中枢破壊して食べてる気がします
先ほどご飯二杯も食べました
もう吐きたい吐かなきゃいけないと思って考えています
食べてばかりで胎児にも第一子にも悪影響だとわかっているのにとまらない
もうどうしたら良いんでしょうか?
わからなくなりました
2021/4/1 16:42
らんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月頃から過食嘔吐で苦しんでおられるのですね。
悪阻が終わると一気に食欲が出てきて食べたい気持ちが強くなることは妊娠中よくあることです。妊娠前は過食嘔吐はなかったとのことでしたら、妊娠中のホルモンの影響なのかもしれないですね。
これはらんさんが悪いわけではありませんし、脳やホルモンの仕業による一時的な過食欲求の可能性も高いので、出産まではお辛いですが過食嘔吐とうまく付き合っていく方法を考えていきましょうね。
体重増加については医師から特に具体的な体重目標などを言われていなければ気にされなくても大丈夫かと思います。
赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要ですので、妊娠前より+4㎏なら問題ない体重増加量だと感じます。
過食嘔吐の症状は、無理やり過食をやめようとしたり、食べて吐くことに罪悪感を感じてしまうと余計にストレスが溜まり、さらに食べたい衝動や過食のリバウンドがでてきて悪循環になってしまうこともありますので注意が必要です。
「食べたり吐いてはダメ」ではなく、「食べても吐いても大丈夫」と1日に過食して良い量を自分なりに決めてみてはいかがでしょうか。
「1日このくらいの量なら過食してOK」「この時間なら我慢せずに食べてOK」「ガムや飴、ゼリーなど低カロリーなおやつ、ゼロカロリー飲料、野菜・きのこ・海藻類や果物ならいくら食べてもOK」など
自分なりに実行・達成しやすい(←ここがポイントです。)ルールや目標を決めて、一歩ずつクリアしていけると良いかと思います。
あとは、脳の過食スイッチが入ってしまう原因やストレスがあれば、それらを解消していくことも心がけてみてくださいね。
もし食事でストレス発散をしているようでしたら、食べること以外で、過食欲求を一時的でも忘れられるような好きなこと、没頭・集中できるような趣味があるととても良いです。
過食嘔吐は真面目で頑張り屋さんな方や、やさしく思いやりがあり、人に頼ることが苦手な方がなりやすいといわれています。
もしご自身が頑張りすぎているな、無理しているなと感じるときは、自分を大事にして心と体をゆっくり休ませる時間を与えてくださいね。こうして誰かに相談したり、話したりすることも効果的です。
らんさんが「嬉しい」「楽しい」「安心する」「落ち着く」「スッキリする」と前向きで心地よい気持ちになる時間を少しずつ増やしていきましょう。
たしかに人の目があると過食嘔吐は収まりやすいですね。この心理を応用して、食べるときに目の前に鏡をおいて食べている自分を客観視する方法もおすすめです。
その日の出来事や自分の気持ち、食べたものを日記につけたり、食べる前に食事の写真を撮ってみることも自分を見つめなおすきっかけになるかもしれません。
色々と書きましたが、らんさんが無理なくできそうなことがありましたら参考になさってみてくださいね。
またお力になれることがありましたらいつでもお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月頃から過食嘔吐で苦しんでおられるのですね。
悪阻が終わると一気に食欲が出てきて食べたい気持ちが強くなることは妊娠中よくあることです。妊娠前は過食嘔吐はなかったとのことでしたら、妊娠中のホルモンの影響なのかもしれないですね。
これはらんさんが悪いわけではありませんし、脳やホルモンの仕業による一時的な過食欲求の可能性も高いので、出産まではお辛いですが過食嘔吐とうまく付き合っていく方法を考えていきましょうね。
体重増加については医師から特に具体的な体重目標などを言われていなければ気にされなくても大丈夫かと思います。
赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要ですので、妊娠前より+4㎏なら問題ない体重増加量だと感じます。
過食嘔吐の症状は、無理やり過食をやめようとしたり、食べて吐くことに罪悪感を感じてしまうと余計にストレスが溜まり、さらに食べたい衝動や過食のリバウンドがでてきて悪循環になってしまうこともありますので注意が必要です。
「食べたり吐いてはダメ」ではなく、「食べても吐いても大丈夫」と1日に過食して良い量を自分なりに決めてみてはいかがでしょうか。
「1日このくらいの量なら過食してOK」「この時間なら我慢せずに食べてOK」「ガムや飴、ゼリーなど低カロリーなおやつ、ゼロカロリー飲料、野菜・きのこ・海藻類や果物ならいくら食べてもOK」など
自分なりに実行・達成しやすい(←ここがポイントです。)ルールや目標を決めて、一歩ずつクリアしていけると良いかと思います。
あとは、脳の過食スイッチが入ってしまう原因やストレスがあれば、それらを解消していくことも心がけてみてくださいね。
もし食事でストレス発散をしているようでしたら、食べること以外で、過食欲求を一時的でも忘れられるような好きなこと、没頭・集中できるような趣味があるととても良いです。
過食嘔吐は真面目で頑張り屋さんな方や、やさしく思いやりがあり、人に頼ることが苦手な方がなりやすいといわれています。
もしご自身が頑張りすぎているな、無理しているなと感じるときは、自分を大事にして心と体をゆっくり休ませる時間を与えてくださいね。こうして誰かに相談したり、話したりすることも効果的です。
らんさんが「嬉しい」「楽しい」「安心する」「落ち着く」「スッキリする」と前向きで心地よい気持ちになる時間を少しずつ増やしていきましょう。
たしかに人の目があると過食嘔吐は収まりやすいですね。この心理を応用して、食べるときに目の前に鏡をおいて食べている自分を客観視する方法もおすすめです。
その日の出来事や自分の気持ち、食べたものを日記につけたり、食べる前に食事の写真を撮ってみることも自分を見つめなおすきっかけになるかもしれません。
色々と書きましたが、らんさんが無理なくできそうなことがありましたら参考になさってみてくださいね。
またお力になれることがありましたらいつでもお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/1 19:04

らん
妊娠29週
ありがとうございます
すごく安心できる言葉ばかりで読んでいて気が晴れました
毎日読み返してがんばりたいです
すごく安心できる言葉ばかりで読んでいて気が晴れました
毎日読み返してがんばりたいです
2021/4/1 20:10
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら