閲覧数:167

離乳食の進め方について

そら

現在、離乳食を初めて約1ヵ月になります。

食べる量が、多くても10倍がゆを小さじ3
野菜1種類を3口ほどです。

全く食べない日もあるため
野菜の種類もまだ4種類程しか 
あげられていません。

またお昼寝の時間も定まっておらず
2時間以上寝るときもあれば
15分程で起きるときもあり、
ミルクを飲む間隔も3時間から5 時間と
ばらつきがあります。

生活リズムが定まっておらず
食べる量も少ないため
2回食にしたり、1回に食べる種類を
増やしたりせず、このままの状態で
進めていく方が良いのでしょうか? 
 

2020/7/23 17:50

久野多恵

管理栄養士
そらさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
この時期の離乳食を食べる量にはとても個人差が大きいですから、お子様が無理なく食べられる量で進められて大丈夫です。 10倍がゆを小さじ3、野菜1種類を3口ほどでも、この時期の目的である、「ごっくん」の練習はできていると思いますので良い段階です。

2回食にすることもまだ焦らなくて大丈夫です。 離乳食量もお子様のペースで無理強いせず進めていく事が基本ですので、今の量で進めて大丈夫です。

一応の目安としては、7か月くらいになったら2回食にしてみようかなという感覚で良いと思いますよ。 食べる量はその頃までに少しずつ増えてきたら良いと思いますが、無理なく今の量で継続されても問題ありません。 今はミルクや母乳で育つ時期ですし、離乳食をたくさん食べて栄養を摂りたい時期ではないので、今の状況で無理なく進めて下さいね。
また悩まれたさいはいつでもお声掛け下さいね。

2020/7/24 8:51

そら

0歳6カ月

回答いただきありがとうございます。

他の方たちの離乳食の進み方を見ると
どうしても焦ってしまい、
離乳食を作ることも
少し辛くなってきていたので
「大丈夫」と言っていただけて
ほっとしました。  
ありがとうございます。

回答いただいたとおり
焦らずに子供のペースで
進めていきたいと思います。

   
追加で質問です。

離乳食をあげるタイミングを今は
ミルクを飲む前にしているのですが
それだと全く食べてくれず、
少しミルクをあげてからにしても
「いつもよりミルクが少ない」
と言わんばかりにギャン泣きをしています。

しかし、ミルクを全て飲んだあとでは
それもそれであまり食べてくれません。

どのタイミングで離乳食を
あげればよいか、
アドバイスをいただきたいです。
 
何度も申し訳ないですが
よろしくお願いします。 

2020/7/24 20:47

久野多恵

管理栄養士
そらさん、お返事ありがとうございます。

周りの同じ月齢のお子様と比べてしまうと、焦りや不安が募ってしまいますよね。そのお気持ちもわかります。
体格や身長の大きさに違いがあるように、離乳食の進み具合にも個人差が大きいです。たくさん食べているから良いという事でもないですし、お子様のペースで進める事が大切なので、現在のペースで焦らず進めて大丈夫ですよ。

離乳食を与えるタイミングについて、ミルクの前にしたり、後にしたりと色々試行錯誤して努力されていますね。

離乳食とミルクを必ずしもセットにしなくても良いので、ミルクとミルクの間の時間に離乳食にしても良いです。 お腹がすき過ぎてもいっぱいでも進みずらい場合もありますし、午後の方がご機嫌が良いのであれば、午後に持ってきても良いです。

まだ生活リズムを整えることを意識しずぎなくても良い時期なので、色々な時間に試して、食べ進みそうな時間帯を探してみて下さいね。

2020/7/25 11:14

そら

0歳6カ月

回答ありがとうございます。

「離乳食はミルクの前に」と
書いてあるものがほとんどだったので
そうしなければいけないと
思っていました。 

子供の機嫌の良いときを狙って
気長にいろいろなタイミングを
試してみたいと思います。

ありがとうございました。 

2020/7/25 14:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家