閲覧数:263

味付けについて。

しほちゃん
はじめまして。
今11ヵ月の男の子を育てています。
アプリや本などを見ると醤油やみりんや砂糖など調味料OKとなっていたり△となっていたり見るものによってバラバラなので離乳食を作るときに悩みます。
そろそろ味付けはしても良いのでしょうか? 

2020/7/23 16:58

久野多恵

管理栄養士
しほちゃんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

11カ月のお子様の調味料使用についてのご相談ですね。
アプリや本などによって調味料の使用についての基準が少し違うところがあり、迷ってしましますよね。

基本的には、離乳食中期頃7か月頃から、風味づけ程度の調味料の使用はOKです。 使える調味料は当アプリの食べてよいものダメなものを参考下さい。当アプリでも調味料は基本的に△です。 積極的に与えなくてもよいけど、使えるものになります。

【調味料で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19

調味料の使い方ですが、素材の味そのもので食べてくれるなら、あえて調味する必要はありませんが、食べ進みが悪くなったり、大人の食事から取分けをする際などには、大人の2~3倍の薄味を基本として与えても良いという事になります。

調味料の旨みを体験させてあげる事も悪い事ではありませんので、ご家庭の判断にもよると思いますが、少しずつ色々な味や旨みを教えてあげても良いと感じます。味付の目安については、月齢別のベビーフードを参考にして頂くとわかり易いかと思います。

みりんや料理酒などは、アルコールが含まれますが、1分以上加熱してしっかりとアルコール分を飛ばせば大丈夫です。
味噌汁や煮物などの取り分けから始めると進めやすいですよ。 味の濃い部分は削り落としたり、お湯の中でしゃばしゃばしたり、白湯を加えて薄味にしたりという工夫で減塩になります。
よろしくお願い致します。

2020/7/24 7:09

しほちゃん

0歳11カ月
久野さん、こんばんは!
詳しい回答ありがとうございます。

基本的には素材のままや出汁での風味づけで良いんですね!
調味料は食べが悪いときなどちょっとした変化をつけたいときに少量だけ使うようにします!
分かりやすい回答でとても助かりました! 

2020/7/24 21:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家