閲覧数:157
離乳食始めて1ヶ月半の量について
ちー
はじめまして!
娘はちょうど5ヶ月の時に離乳食を始めて、6ヶ月から2回食となりました。ちょうど明日で離乳食始めて1ヶ月半になります。
そこで離乳食の量について相談なのですが、今の時期はどれくらいの量が適量なのでしょうか?
現在は以下の量を1回の食事であげてます。
10倍がゆ:大さじ2
野菜:小さじ2〜3
タンパク質:小さじ1
完食するときもあれば、途中で泣き出してしまうこともあるのでこれが少ないのか多いのかわかりません。
教えて頂けると嬉しいです。
娘はちょうど5ヶ月の時に離乳食を始めて、6ヶ月から2回食となりました。ちょうど明日で離乳食始めて1ヶ月半になります。
そこで離乳食の量について相談なのですが、今の時期はどれくらいの量が適量なのでしょうか?
現在は以下の量を1回の食事であげてます。
10倍がゆ:大さじ2
野菜:小さじ2〜3
タンパク質:小さじ1
完食するときもあれば、途中で泣き出してしまうこともあるのでこれが少ないのか多いのかわかりません。
教えて頂けると嬉しいです。
2021/3/31 18:48
ちーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して1カ月半になったところなのですね。
離乳食初期の離乳食の目安量というのは決められておらず、お子様が無理なく食べられる量で進めればもんだいありません。この時期たくさん食べても、全く食べられなくてもお子様の発達面に影響が出るという事は考えにくいので、完食できなくてもよいですし、たくさん食べる日があったり、全く食べない日があったりするという事も自然のことと考えて大丈夫です。
現在の離乳食量は、とても良い量ですし、バランスも良く整えられていますね! とても素晴らしいと思います。
この量を準備し継続してあげて良いと思います。
食べる日もあると思いますし、途中で泣き出す場合はすぐに切り上げて授乳をしてあげましょう。
調子が良く食べられそうだなという時は、それぞれ小さじ1くらいずつプラスしてあげても良いです。
今後もお子様が嫌がらずに無理なく食べ進む量で進めてあげてくださいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して1カ月半になったところなのですね。
離乳食初期の離乳食の目安量というのは決められておらず、お子様が無理なく食べられる量で進めればもんだいありません。この時期たくさん食べても、全く食べられなくてもお子様の発達面に影響が出るという事は考えにくいので、完食できなくてもよいですし、たくさん食べる日があったり、全く食べない日があったりするという事も自然のことと考えて大丈夫です。
現在の離乳食量は、とても良い量ですし、バランスも良く整えられていますね! とても素晴らしいと思います。
この量を準備し継続してあげて良いと思います。
食べる日もあると思いますし、途中で泣き出す場合はすぐに切り上げて授乳をしてあげましょう。
調子が良く食べられそうだなという時は、それぞれ小さじ1くらいずつプラスしてあげても良いです。
今後もお子様が嫌がらずに無理なく食べ進む量で進めてあげてくださいね。
よろしくお願い致します。
2021/4/1 9:53
ちー
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
今の時期は小さじ1ずつなら足してあげていいんですね!
あともうすぐ7ヶ月(離乳食始めて2ヶ月)になるんですが、 そうなったらどれくらいまで増やして良いのでしょうか??
また質問で申し訳ございません。
今の時期は小さじ1ずつなら足してあげていいんですね!
あともうすぐ7ヶ月(離乳食始めて2ヶ月)になるんですが、 そうなったらどれくらいまで増やして良いのでしょうか??
また質問で申し訳ございません。
2021/4/1 17:28
ちーさん、お返事ありがとうございます。
もうすぐ7か月になるのですね。
離乳食中期の離乳食1回目安量は以下になります。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
これはあくまでも目安ですので、この量を食べなくてはいけないという事ではないです。
無理なく食べ進むのであれば、これを目標に増やしてあげても良いですが、基本的には現状の量から少しずつ小さじ単位で増やしていき、無理のないように進めてみましょう。
離乳食はたくさん食べる事を目的としていません。お子様が無理なく食べられる量で、形状を少しずつ進めて、ごっくんやもぐもぐとする「食べる力」を促してあげる事が主眼となります。
食べる量に捉われずにお子様のペースに合わせて進めてあげて下さいね。
もうすぐ7か月になるのですね。
離乳食中期の離乳食1回目安量は以下になります。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
これはあくまでも目安ですので、この量を食べなくてはいけないという事ではないです。
無理なく食べ進むのであれば、これを目標に増やしてあげても良いですが、基本的には現状の量から少しずつ小さじ単位で増やしていき、無理のないように進めてみましょう。
離乳食はたくさん食べる事を目的としていません。お子様が無理なく食べられる量で、形状を少しずつ進めて、ごっくんやもぐもぐとする「食べる力」を促してあげる事が主眼となります。
食べる量に捉われずにお子様のペースに合わせて進めてあげて下さいね。
2021/4/2 9:33
ちー
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
量について細かく教えて頂きありがとうございます。
また、量より食べる力が大切であるとのこと腑に落ちました。
もぐもぐの成長を見守るようにしてみます。
ありがとうございます!
量について細かく教えて頂きありがとうございます。
また、量より食べる力が大切であるとのこと腑に落ちました。
もぐもぐの成長を見守るようにしてみます。
ありがとうございます!
2021/4/3 23:18
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら