閲覧数:167

フォローアップミルクに変えたほうがいいですか?

りりちゃん
こんにちは。
1歳1ヶ月の息子がいます。
身長約73cm、体重約8.5kgの少し小さめです。
離乳食の進みが悪く、あまり食べてくれません。
生後5ヶ月から粉ミルクで育ててきましたが
今もまだ育児ミルクを飲ませています。

朝ごはん後に100~120ml
15時おやつの時間に100~120ml
寝る前に160~200ml

最近は午後のミルクを飲まずお昼寝したり
寝る前のミルクを飲まず朝まで寝てしまったり
ミルクが1日2回の時が増えてきました。
トータルにすると240~400mlです。
でも、ごはんを食べる量が増えてきたわけでもありません。。

フォローアップミルクに変えるべきなのでしょうか?
また、哺乳瓶であげていますが
ストローやコップに変えたほうがいいでしょうか?

2021/3/31 16:41

一藁暁子

管理栄養士
りりちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの育児用ミルクをフォローアップミルクに代えるべきかお悩みなのですね。

1歳以降は離乳食完了期になり、1日に必要な栄養のほとんどを食事から摂るようになっていきます。
育児用ミルクとフォローアップミルクの違いは、簡単にお伝えすると「育児用ミルク=母乳の代替品」「フォローアップミルク=牛乳の代替品」になります。
この時期になると卒乳するお子さんも多いので、母乳や育児用ミルクで補っていたカルシウムを、代わりに牛乳やフォローアップミルクで摂るようにしていきます。

フォローアップミルクは牛乳の代替品ですが、幼児期に不足しがちなカルシウムや鉄分などのビタミン・ミネラルを強化した栄養補助食品になります。
育児用ミルクを卒乳しても、お子さんが小食だったり栄養不足が心配な場合はフォローアップミルクを与えてあげると良いかと思いますよ。
1歳~1歳半の時期の牛乳やフォローアップミルクの目安量は1日400㎖程度までですので、量は今まで通り1日3・4回240~400㎖くらい飲ませてあげても問題ありません。
与え方は哺乳瓶の方が飲んでくれるのであれば哺乳瓶でも構いませんが、1歳以降になったらストローやコップ飲みも少しずつ練習して慣れていけると良いですね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。



2021/3/31 23:00

りりちゃん

1歳1カ月
ありがとうございます。
ごはんを食べてくれる量が少ないし、
走ってるのでは?と思うほど動きまわるせいか
体重もあまり増えないので
育児ミルクのほうで栄養をとらせたほうがいいと思ってあげていました。
フォローアップミルクに代えていこうと思います。
牛乳を何度か飲ませているのですが
苦手なようで口から吐き出してしまいます。

ストローマグでお茶を飲ませているのですが
最近は口から出して床をぬらすのが楽しいのか
毎度毎度洪水になってしまって。
ミルクでされると悲惨なのでできずにいます。。

離乳食も食べてくれないことが多く毎日毎日辛いです。
また相談させてください。

2021/3/31 23:18

一藁暁子

管理栄養士
りりちゃんさん、お返事ありがとうございます。
食事量が少ないけれど活発なお子さんなのですね。
体格としては標準体型の範囲内ですので、お子さんが元気で顔色もよく体調面も問題なく、成長曲線のカーブに沿ってゆるやかに身長・体重が増えているようであれば心配されなくても大丈夫ですよ。
育児用ミルクをフォローアップミルクに代えて体重増加の様子をみていきましょうね。

牛乳やストローも焦らずタイミングをみて少しずつ試していけばよいと思います。
りりちゃんさんのご負担のないようにすすめてみてくださいね。
離乳食のことも、またいつでもご相談くださいね。

2021/4/1 8:59

りりちゃん

1歳1カ月
ありがとうございます。
フォローアップミルクに代えてもいいんだ、と安心できました(>_<)
代えてみて様子をみます。

離乳食のこともまた相談させてください。

2021/4/1 23:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家