閲覧数:5,959

10ヶ月 離乳食の量とおやつミルクの量

しーこ
こんにちは。
10ヶ月の息子について相談させてください。

息子は離乳食を毎回完食する、なんならもっと欲しいと欲しがることもあるくらいよく食べます。
完全母乳で育ててきましたが、3回食になってから日中の授乳はなくなり、夜寝かしつけの1回(20時ごろ)のみになりました。

よく食べてくれることは嬉しいのですが、体重が増えるばかりで身体が伸びません。
現在体重は8.6キロ、身長は68センチです。
小児科の先生からは「遺伝もあるから小さいのは仕方がない」と言われました。
カルシウムや鉄分不足も気になるので、15時にフォローアップミルクとちょっとしたおやつを与えるようにしているのですが、 離乳食3食きっちり食べて+15時のおやつにミルク100とお菓子は与え過ぎですか?
   
また、1回の食事量は軟飯が90〜100g 、野菜4.50g、タンパク質は肉魚なら20g程度、デザートにフルーツといった量です。

 離乳食をしっかり食べているならミルクはなしでもいいと言う方もいれば、1歳まではミルクを飲ませなきゃいけないという方といて、どうしたらいいのか迷っています。
 
よろしくお願いします 。

2021/3/31 16:11

久野多恵

管理栄養士
しーこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の離乳食、ミルクに関するご相談ですね。
離乳食はもっとと欲しがるくらい良く食べてくれるとのこと、とても喜ばしい事ですね。

ミルクの必要性について、管理栄養士の立場から栄養面でお話しさせて頂くと、1歳くらいまでは乳汁栄養も大切な栄養源ですので、継続してのませてあげたいです。 離乳食をしっかりと食べられていても、それだけでは必要な栄養は不足しますし、身長の伸びが気になるという事であれば、フォローアップミルクよりも育児用ミルクを推奨しています。

1歳未満のお子様にフォローアップミルクをお勧めするのは、離乳食が思う様に進まなくて、鉄・ビタミンDなどの不足が心配になるお子様に対してであり、フォロミは身長発達に不可欠な亜鉛がほとんど含まれていません。 身長が伸びないという理由が遺伝であって、亜鉛不足にあるかどうかはわかりませんが、身長の伸びを期待したいのであれば、なるべく亜鉛を含むものを摂取していくと安心だと思いますし、1歳までの栄養補給としての育児用ミルクをプラスしてあげると良いと思います。

菓子類などのおやつ習慣はまだ必要が無いので、15時に育児用ミルクを200ml程度与えてみてはいかがでしょうか? その他、離乳食の素材として育児用ミルクを使用して頂いても良いと思います。

亜鉛は、魚介類・肉類・種実類・穀類などに比較的多く含まれますが、野菜や果物にはあまり含まれません。
離乳食期に種実類は与えられませんので、レバー、牛もも肉、鶏レバー、鶏もも、豚レバー、卵、チーズ、納豆など、亜鉛を多く含む食材を積極的に取り入れていけると良いですね。

離乳食量に関しては、とてもバランスが良く食べられていますので、現状で継続してあげて良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/4/1 9:17

しーこ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
今日から育児用ミルクに切り替えたいと思います。

ありがとうございました! 

2021/4/1 9:22

久野多恵

管理栄養士
しーこさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。

2021/4/1 10:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家