閲覧数:200
離乳食とミルクの量について
ともみん
こんにちは!いつもお世話になっております。
9ヶ月の娘の離乳食とミルクの量について相談です。
29日(月)から3回食を始めて、今日で3日目になります。
一日のスケジュールですが
9:00 離乳食+ミルク(200ml)
13:00 離乳食+ミルク(160ml)
17:00 離乳食+ミルク(160ml)
21:00 ミルク(250ml)
このような形です。
最近吐き戻しが少なくなったと思っていたら、ちょうど3回食にした日から一日に2〜3回ほど吐くようになりました。
離乳食の量は1回あたり約100gなので少ないくらいかと思うのですが、ミルクを与えすぎということなのでしょうか?
ゴクゴク飲んでいるので無理に与えているわけではないのですが、与えすぎも良くないのでしょうか?
この時期の離乳食とミルクの量の目安について教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
9ヶ月の娘の離乳食とミルクの量について相談です。
29日(月)から3回食を始めて、今日で3日目になります。
一日のスケジュールですが
9:00 離乳食+ミルク(200ml)
13:00 離乳食+ミルク(160ml)
17:00 離乳食+ミルク(160ml)
21:00 ミルク(250ml)
このような形です。
最近吐き戻しが少なくなったと思っていたら、ちょうど3回食にした日から一日に2〜3回ほど吐くようになりました。
離乳食の量は1回あたり約100gなので少ないくらいかと思うのですが、ミルクを与えすぎということなのでしょうか?
ゴクゴク飲んでいるので無理に与えているわけではないのですが、与えすぎも良くないのでしょうか?
この時期の離乳食とミルクの量の目安について教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
2021/3/31 10:05
ともみんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
今週から3回食を進められているとの事、とてもよいリズムで与えられていますね。
3回食にした時から吐き戻しが多くなったという事ですので、離乳食後のミルクを少し減らしてあげるか、少し時間を置いてあげるかで様子を見られると良い様に思います。
3回食になった場合のミルクの目安量は以下になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
ミルク量に関しては、十分な量を与えられているので、少し減らしても良いかもしれませんが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかがミルク量が足りているかの判断基準になります。
起床時間が早いのであれば、朝1回ミルクのみの時間を作ったり、15時頃にミルクのみの時間を設けてみて、離乳食後を減らすという進め方でも良いと思います。
まだきちんと満腹感を訴えられるげつれいではありませんし、飲みすぎてしまうという事もある時期です。
吐き戻しが多いのであれば、1度のミルク量を少なくして、他の時間に1回増やしてその分を補っていくという方法を考えられると良いと思います。
離乳食の目安量は以下になります。これはあくまでも目安量なので、お子様が無理なく食べられる量で進めれば問題ないですよ。
【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
今週から3回食を進められているとの事、とてもよいリズムで与えられていますね。
3回食にした時から吐き戻しが多くなったという事ですので、離乳食後のミルクを少し減らしてあげるか、少し時間を置いてあげるかで様子を見られると良い様に思います。
3回食になった場合のミルクの目安量は以下になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
ミルク量に関しては、十分な量を与えられているので、少し減らしても良いかもしれませんが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかがミルク量が足りているかの判断基準になります。
起床時間が早いのであれば、朝1回ミルクのみの時間を作ったり、15時頃にミルクのみの時間を設けてみて、離乳食後を減らすという進め方でも良いと思います。
まだきちんと満腹感を訴えられるげつれいではありませんし、飲みすぎてしまうという事もある時期です。
吐き戻しが多いのであれば、1度のミルク量を少なくして、他の時間に1回増やしてその分を補っていくという方法を考えられると良いと思います。
離乳食の目安量は以下になります。これはあくまでも目安量なので、お子様が無理なく食べられる量で進めれば問題ないですよ。
【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
2021/3/31 22:48
ともみん
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
明日から離乳食後のミルクを減らして様子を見てみます。
15時頃のミルクのみの時間というのは、200mlくらいを与える形で大丈夫でしょうか?
また、朝の離乳食後のミルクは夜間何も飲んでいないので多い方が良いかと思い200mlにしていたのですが、120mlくらいでも問題ないでしょうか?
お返事頂けますと幸いです。
明日から離乳食後のミルクを減らして様子を見てみます。
15時頃のミルクのみの時間というのは、200mlくらいを与える形で大丈夫でしょうか?
また、朝の離乳食後のミルクは夜間何も飲んでいないので多い方が良いかと思い200mlにしていたのですが、120mlくらいでも問題ないでしょうか?
お返事頂けますと幸いです。
2021/3/31 23:49
ともみんさん、お返事ありがとうございます。
15時は、離乳食後に減らした分を補うという視点で考えて頂き、飲める分だけで良いです。 200ml飲めるのであれば、それを目安として頂いて良いです。
朝食後のミルク量に関して、1日のトータル量が極端に減らなければ良いので、120ml程度となっても問題ないです。
よろしくお願い致します。
15時は、離乳食後に減らした分を補うという視点で考えて頂き、飲める分だけで良いです。 200ml飲めるのであれば、それを目安として頂いて良いです。
朝食後のミルク量に関して、1日のトータル量が極端に減らなければ良いので、120ml程度となっても問題ないです。
よろしくお願い致します。
2021/4/1 11:55
ともみん
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたことを参考に、離乳食を進めていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
教えて頂いたことを参考に、離乳食を進めていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
2021/4/3 13:12
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら