閲覧数:314

ストローについて

ドゥドゥ
あと少しで1歳になる息子がいるのですが、離乳食を始めた時からストローわ、嫌がり未だに吸ってくれません。

 離乳食自体もあまり進んでなく、2.3口で終わる事も多々あります。
硬さもまだ5分がゆくらいで、硬いものはオエッとして飲み込めないとそれ以降拒否してしまいます。

母乳が好きなせいもあるのか、ストローは口にも入れてくれず、マグにしたりパックのもので試したり。また中身も赤ちゃん用麦茶やジュース、味がついたお水のようなものなど試しましたが全部ダメでした。

これから夏になるので水分不足が心配です。
もともと便秘もあるので、水分は取らせたいのですが、何かいい方法ありませんか?
母乳は、1歳くらいで辞めようかと思うのですが、こんなに好きだと自信がありません。

上の子は、すんなりストローを吸ってくれたのでどうしたらいいかわかりません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

2021/3/31 0:31

一藁暁子

管理栄養士
ドゥドゥさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんがストローを嫌がって吸ってくれないご様子なのですね。

母乳が好きなお子さんは離乳食の進み具合もゆっくりで、ストローなども口に入れたがらないことはよく見られます。
多くの場合は卒乳すると食事量も増え、喉が渇くと必要にかられてストローやマグからも飲めるようになっていきますので焦る必要はないかと思います。
卒乳が遅めのお子さんでも2~3歳ごろまでにはストローで吸う動作を自然と習得できる場合が多いように感じます。

マグやパック飲料、麦茶やジュースなど試されて頑張ってきましたね。
パック飲料のストローを咥えさせて、パックをゆっくり押して出てきた水分をストローで吸わせる方法も、成功率が高くおすすめの練習法なのですが、
お子さんが口に乳首以外のものをくわえることに抵抗がある様子でしたら、汁椀やコップからすすって水分を飲む練習をしてみてはいかがでしょうか。
こぼしてしまう時は、お風呂場で水遊びやおままごとの一環としておちょこサイズの容器などからチビチビと飲む動作を覚えさせていくのも良いと思います。

もし現在も頻回授乳を行っている場合には、練習をさせる前の3~4時間くらいは授乳を控えてしっかりと喉が渇いた状態にしておくことが大事なポイントです。
喉が渇いていたり、お腹がペコペコに空いているほど水分量や食事量は増えやすくなりますよ。

水分不足が心配な場合は、離乳食で汁物や麺類、リゾット、野菜・果物など水分の多い食材を取り入れたり、1歳以降になったらおやつで牛乳寒天やバナナヨーグルトなどを食べさせてあげるのも水分補給と便秘対策にもなるのでおすすめです。どうぞご参考になさってくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/3/31 9:29

ドゥドゥ

0歳11カ月
返信ありがとうございました。

便秘の薬も飲んでるのですが、なかなか離乳食が進まないので毎回きちんと飲めずにいます。

私もぐずると母乳に頼ってしまうことが多いので、一歳を機に少し頑張ってみようと思います。

シリコンのストローよりかパックのストローの方がまだ良さそうなので、少しずつやってみます。また、お風呂でもチャレンジしてみます。

また、何かありましたらご相談させてください。 

2021/4/1 6:06

一藁暁子

管理栄養士
ドゥドゥさん、お返事ありがとうございます。
便秘のお薬は色々な種類があるので、主治医に離乳食がすすまず毎回飲めていないことを伝えて、違う種類のお薬や甘くて飲みやすいシロップ薬などに代えてもらうのも一つの方法かと思いますよ。
卒乳やストローの練習もお子さんやドゥドゥさんのペースで無理なくすすめてくださいね。
またいつでもご相談ください^^

2021/4/1 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家