閲覧数:364
フォロミ
こりすりん
久野さん前回と質問が重なるのですが
アドバイスお願いします。
前回、ミルクからフォロミの切り替えを相談して、
ミルク200だったのをミルク150、フォロミ50にしているとお話させていただきました。
ミルクはいつも通り哺乳瓶で飲ませ、フォロミはストローマグで飲ませています。
しかしフォロミの準備を怠ってしまい 結局ミルクだけを200を15時と夜寝る前に飲ませていました。
全然フォロミ飲ませていないのが1週間続いてしまい、
今日は飲ませてみようと、
15時にストローマグにフォロミをとりあえず100作って飲ませました。
前回50作って飲んだので今日は100作ってみました。
特に嫌がらず飲んではくれる、ストローマグで日頃から麦茶を飲んでいるからそれ自体は問題ないのですが、
飲みの進み具合が良くありません。
頑張ってやっとなんとか50飲めるくらいです。
嫌がって全く口にしないではないのですが、
いつもストローマグで飲むのが麦茶だから、
あれ?中身が麦茶じゃない?と思っているのか、
何回もストローから口を離して(なんか不思議そうな顔をして)やっと50飲んだという感じでした。
その後ミルクを150作って哺乳瓶で飲ませました。
今はミルクを飲ませながらフォロミへの切り替えをしている段階ですが、息子の様子を見ているとこの先
ストローマグにフォロミを200入れて飲み干せるのだろうかと心配になります。
徐々に鳴らして量を増やして飲めるようになるかもしれませんが、
もしこの先もフォロミの飲みがあまり良く無かった場合はどうしたら良いのでしょうか?
以前フォロミは料理としても使えると教えて頂きましたが、とりあえずフォロミは飲料として飲める分だけをストローマグで飲ませて、
例えば今なら50、15時と寝る前に合わせて100飲むとしたら、残り300は離乳食の時間に料理として取り入れて摂取すれば良いのでしょうか?
前回乳製品は400を目安に摂取すると良いと教えて頂いたので…
それかとりあえずストローマグで飲める分だけを飲ませて慣れるまでは以前教えて頂いたようにヨーグルトやチーズで補えば良いのでしょうか?
また乳製品を400摂取出来るか心配です。
少なくても400は摂取させた方が良いのでしょうか? 1歳から哺乳瓶をやめて、ストローマグで飲ませる為にフォロミはストローマグにしています。
アドバイスお願いします。
前回、ミルクからフォロミの切り替えを相談して、
ミルク200だったのをミルク150、フォロミ50にしているとお話させていただきました。
ミルクはいつも通り哺乳瓶で飲ませ、フォロミはストローマグで飲ませています。
しかしフォロミの準備を怠ってしまい 結局ミルクだけを200を15時と夜寝る前に飲ませていました。
全然フォロミ飲ませていないのが1週間続いてしまい、
今日は飲ませてみようと、
15時にストローマグにフォロミをとりあえず100作って飲ませました。
前回50作って飲んだので今日は100作ってみました。
特に嫌がらず飲んではくれる、ストローマグで日頃から麦茶を飲んでいるからそれ自体は問題ないのですが、
飲みの進み具合が良くありません。
頑張ってやっとなんとか50飲めるくらいです。
嫌がって全く口にしないではないのですが、
いつもストローマグで飲むのが麦茶だから、
あれ?中身が麦茶じゃない?と思っているのか、
何回もストローから口を離して(なんか不思議そうな顔をして)やっと50飲んだという感じでした。
その後ミルクを150作って哺乳瓶で飲ませました。
今はミルクを飲ませながらフォロミへの切り替えをしている段階ですが、息子の様子を見ているとこの先
ストローマグにフォロミを200入れて飲み干せるのだろうかと心配になります。
徐々に鳴らして量を増やして飲めるようになるかもしれませんが、
もしこの先もフォロミの飲みがあまり良く無かった場合はどうしたら良いのでしょうか?
以前フォロミは料理としても使えると教えて頂きましたが、とりあえずフォロミは飲料として飲める分だけをストローマグで飲ませて、
例えば今なら50、15時と寝る前に合わせて100飲むとしたら、残り300は離乳食の時間に料理として取り入れて摂取すれば良いのでしょうか?
前回乳製品は400を目安に摂取すると良いと教えて頂いたので…
それかとりあえずストローマグで飲める分だけを飲ませて慣れるまでは以前教えて頂いたようにヨーグルトやチーズで補えば良いのでしょうか?
また乳製品を400摂取出来るか心配です。
少なくても400は摂取させた方が良いのでしょうか? 1歳から哺乳瓶をやめて、ストローマグで飲ませる為にフォロミはストローマグにしています。
2021/3/30 21:57
こりすりんさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
現在ミルクからフォロミの切り替えの練習を行っているのですよね。
ストローマグでフォロミを50ml飲めている状況はとても良いと思いますよ。
お子様が無理なく飲める量で大丈夫です。 麦茶を与えるものとフォロミを与えるものを別にしてあげても良いのかなと思いました。 コップ飲みは出来ますか?
これから幼児期になって、保育園や幼稚園などで水分を飲むときはコップ飲みで飲む事が多いと思いますので、フォロミはコップ飲みで練習させてあげても良いのかなと思いました。
ただ、ストローマグの方が飲めるのであればそれでも全く問題ないですし、50ml×2回の100ml飲めるのであれば、乳製品の目安量300~400ml程度はその他の乳製品で補ってあげれば良いです。 チーズは15~20g程度で、牛乳100ml程度と同じカルシウム量、たんぱく質量になりますので、チーズを取り入れると乳製品を補いやすいです。
また乳製品はカルシウム補給としての役割もあり、他の食材に比べて吸収率が高い為に推奨していますが、もし乳製品が目安量程度摂取できなくても、カルシウムの多い食材を積極的に取り入れられていれば、乳製品の目安量を満たせていなくても問題ないです。
フォロミはお子様が無理なく飲める分だけ飲ませてあげて、その他の乳製品で補いつつ、離乳食やおやつ作りにもフォロミを使用していければ問題ないです。
飲用としてフォロミを400ml摂取しなければいけないわけではないですよ。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この期間で、食事3回+おやつ1回~2回(牛乳やフォロミ)でほとんどの栄養を補えている状態になれば離乳の完了となります。 ミルクを飲んでいる状況であっても、栄養をそれに頼っているわけではなく、上記の条件になれば離乳の完了とします。
フォロミへの移行は焦る事は無いので、1歳を過ぎても、おやつやフォロミ量が増えてくるまでは、育児用ミルクを寝る前に与えても問題ないです。
1歳半ぐらいまでを目安として、徐々にミルクを無くして、おやつ+フォロミや牛乳に移行できると良いですね。
哺乳瓶の卒業も離乳の完了の1歳半くらいを目安としていますよ。1歳を過ぎたからと言って、哺乳瓶を使ってはいけないという事ではないので、お子様の飲む加減によって無理なく進めてあげましょう。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
現在ミルクからフォロミの切り替えの練習を行っているのですよね。
ストローマグでフォロミを50ml飲めている状況はとても良いと思いますよ。
お子様が無理なく飲める量で大丈夫です。 麦茶を与えるものとフォロミを与えるものを別にしてあげても良いのかなと思いました。 コップ飲みは出来ますか?
これから幼児期になって、保育園や幼稚園などで水分を飲むときはコップ飲みで飲む事が多いと思いますので、フォロミはコップ飲みで練習させてあげても良いのかなと思いました。
ただ、ストローマグの方が飲めるのであればそれでも全く問題ないですし、50ml×2回の100ml飲めるのであれば、乳製品の目安量300~400ml程度はその他の乳製品で補ってあげれば良いです。 チーズは15~20g程度で、牛乳100ml程度と同じカルシウム量、たんぱく質量になりますので、チーズを取り入れると乳製品を補いやすいです。
また乳製品はカルシウム補給としての役割もあり、他の食材に比べて吸収率が高い為に推奨していますが、もし乳製品が目安量程度摂取できなくても、カルシウムの多い食材を積極的に取り入れられていれば、乳製品の目安量を満たせていなくても問題ないです。
フォロミはお子様が無理なく飲める分だけ飲ませてあげて、その他の乳製品で補いつつ、離乳食やおやつ作りにもフォロミを使用していければ問題ないです。
飲用としてフォロミを400ml摂取しなければいけないわけではないですよ。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この期間で、食事3回+おやつ1回~2回(牛乳やフォロミ)でほとんどの栄養を補えている状態になれば離乳の完了となります。 ミルクを飲んでいる状況であっても、栄養をそれに頼っているわけではなく、上記の条件になれば離乳の完了とします。
フォロミへの移行は焦る事は無いので、1歳を過ぎても、おやつやフォロミ量が増えてくるまでは、育児用ミルクを寝る前に与えても問題ないです。
1歳半ぐらいまでを目安として、徐々にミルクを無くして、おやつ+フォロミや牛乳に移行できると良いですね。
哺乳瓶の卒業も離乳の完了の1歳半くらいを目安としていますよ。1歳を過ぎたからと言って、哺乳瓶を使ってはいけないという事ではないので、お子様の飲む加減によって無理なく進めてあげましょう。
よろしくお願い致します。
2021/3/31 10:35
こりすりん
0歳11カ月
ありがとうございます(^^)
コップなのですが、
今は蓋が付いたトレーニングコップを使っていて、自分で持って飲めています。
ただ片手で持って振り回してたり、逆さまにして飲もうとしたり、まだカチカチ噛む時もあります。
離乳食の時間はコップタイプのストローマグを使っていて、食事の合間はそれで飲ませて、食べ終わってからはトレーニングコップを息子の前に置いて、コップを使って飲むということをさせています。
また毎日息子が遊ぶ場所にお出かけでも使えるストローマグに麦茶を入れて、
息子が遊んでる時にいつでも飲めるように置いています。
15時にまた昨日同様にとりあえずフォロミ100、ミルク100を準備してみました。
昨日は息子をマットの上にお座りさせてフォロミをストローマグで飲ませたのですが、今日は姿勢も飲みづらかったのかなと思い、いつも離乳食を食べている椅子に座らせて飲ませたら、昨日よりは飲みやすそうでしたが、50飲んだらまたストローをズーズーするけど飲みが進んでいませんでした。
一旦フォロミをやめて、ミルクを100飲ませて、また再度フォロミを椅子に座らせて飲ませてみましたが、口にはするけどスムーズには飲んでくれず、
全く飲まない訳ではないから味が合わない、嫌いでは無いんだろうなぁと思い、
ミルクを飲み終えた哺乳瓶に移し替えて渡したら、スムーズごくごく飲みました。
やはりまだストローでフォロミを飲むのに戸惑いがあるのでしょうか?
また今日のようにストローマグで飲みが良くない場合は哺乳瓶に移し替えて飲ませてみようかなと思うのですが、
ミルクを飲み終えた哺乳瓶にそのまま移し替えるのは良くないですよね(;o;)?
コップが今よりもっと上手になったらフォロミ(または牛乳)をコップ飲みさせても遅くはないでしょうか?
またチーズなのですが息子はまだカッテージチーズ、粉チーズ(粉チーズはパスタにパラパラかける程度) くらいしか食べていません。
1歳からのチーズというのも見かけますがチーズはどんな種類の物が良いとかありますか?
コップなのですが、
今は蓋が付いたトレーニングコップを使っていて、自分で持って飲めています。
ただ片手で持って振り回してたり、逆さまにして飲もうとしたり、まだカチカチ噛む時もあります。
離乳食の時間はコップタイプのストローマグを使っていて、食事の合間はそれで飲ませて、食べ終わってからはトレーニングコップを息子の前に置いて、コップを使って飲むということをさせています。
また毎日息子が遊ぶ場所にお出かけでも使えるストローマグに麦茶を入れて、
息子が遊んでる時にいつでも飲めるように置いています。
15時にまた昨日同様にとりあえずフォロミ100、ミルク100を準備してみました。
昨日は息子をマットの上にお座りさせてフォロミをストローマグで飲ませたのですが、今日は姿勢も飲みづらかったのかなと思い、いつも離乳食を食べている椅子に座らせて飲ませたら、昨日よりは飲みやすそうでしたが、50飲んだらまたストローをズーズーするけど飲みが進んでいませんでした。
一旦フォロミをやめて、ミルクを100飲ませて、また再度フォロミを椅子に座らせて飲ませてみましたが、口にはするけどスムーズには飲んでくれず、
全く飲まない訳ではないから味が合わない、嫌いでは無いんだろうなぁと思い、
ミルクを飲み終えた哺乳瓶に移し替えて渡したら、スムーズごくごく飲みました。
やはりまだストローでフォロミを飲むのに戸惑いがあるのでしょうか?
また今日のようにストローマグで飲みが良くない場合は哺乳瓶に移し替えて飲ませてみようかなと思うのですが、
ミルクを飲み終えた哺乳瓶にそのまま移し替えるのは良くないですよね(;o;)?
コップが今よりもっと上手になったらフォロミ(または牛乳)をコップ飲みさせても遅くはないでしょうか?
またチーズなのですが息子はまだカッテージチーズ、粉チーズ(粉チーズはパスタにパラパラかける程度) くらいしか食べていません。
1歳からのチーズというのも見かけますがチーズはどんな種類の物が良いとかありますか?
2021/3/31 17:35
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。
トレーニングコップで練習をされているのですね。まだまだ上手に飲めなくても大丈夫ですので、無理なく現状で進めて頂いて良いと思います。
フォロミが嫌いという事ではなさそうなので、お子様が飲める分だけのフォロミを飲ませてあげる方法で良いと思います。 100ml準備して、飲める分だけ飲み、残りは哺乳瓶で与えるという方法で良いと思いますよ。ミルクを飲み終わったあと時間の経過がないのであれば、そのままの哺乳瓶で飲ませてあげても特に問題ないです。
コップが上手に飲めるようになってから、牛乳やフォロミをコップ飲みに移行させても遅くはないですよ。
チーズは、カッテージチーズや粉チーズの他に、とろけるチーズやプロセスチーズや、クリームチーズ(少量)なども使用できます。
1歳チーズはプロセスチーズなのでそれを使用して頂いても大丈夫です。
使用方法については、下記のレシピをご参考下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のチーズのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page3?q=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&ct=
トレーニングコップで練習をされているのですね。まだまだ上手に飲めなくても大丈夫ですので、無理なく現状で進めて頂いて良いと思います。
フォロミが嫌いという事ではなさそうなので、お子様が飲める分だけのフォロミを飲ませてあげる方法で良いと思います。 100ml準備して、飲める分だけ飲み、残りは哺乳瓶で与えるという方法で良いと思いますよ。ミルクを飲み終わったあと時間の経過がないのであれば、そのままの哺乳瓶で飲ませてあげても特に問題ないです。
コップが上手に飲めるようになってから、牛乳やフォロミをコップ飲みに移行させても遅くはないですよ。
チーズは、カッテージチーズや粉チーズの他に、とろけるチーズやプロセスチーズや、クリームチーズ(少量)なども使用できます。
1歳チーズはプロセスチーズなのでそれを使用して頂いても大丈夫です。
使用方法については、下記のレシピをご参考下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のチーズのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page3?q=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&ct=
2021/4/1 10:44
こりすりん
0歳11カ月
ありがとうございます(^^)
チーズも取り入れていきたいと思います。
チーズも取り入れていきたいと思います。
2021/4/6 15:09
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら