閲覧数:204

咀嚼力と、食べさせてよい食材の関係について

みどり
7ヶ月の子どもについて相談です。
5ヶ月半から離乳食を始めましたが、あまり食べてくれない日が多く順調に進んでいないので、まだゴックン期後半(水分少な目のペースト状)程度の形状のものしか食べることができません(少し粒があるものを食べさせると、むせた感じになります)。
あまり離乳食を食べてくれないので、何か本人の好きなものがあるのか市販のベビーフードも含めていろいろ試しており、質問したいのですが、
モグモグ期(7~8ヶ月)に入ってから食べさせてよいとされている食材(例えば鶏ささみ)は、たとえペースト状であったとしても、モグモグ期の形状のものがちゃんと食べられるようになってからしか食べさせないほうがよいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

2021/3/30 21:25

岡安香織

管理栄養士
みどりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

順調に進んでいないと思われていますが、5ヶ月から初めていますし、まだ7ヶ月ですので焦らなくていいと思いますよ。お子さんの様子をよく見て、試してらっしゃいますね。

食べさせて良い食材についてのご質問ですが、例えばの、ささみをブレンダー等でペーストに出来れば、食べさせて大丈夫ですよ。
形状や固さが合わせられる食材であれば、段階を踏まなくても大丈夫です。

気を付けたいポイントとしては、月齢による消化機能(油脂の量、食物繊維の量など)で、負担が大きくならなければ(極端に多くならなければ)いいかと思います。

7ヶ月になると、野菜やたんぱく質食品の種類も増やしていけますね。
スジや皮が残るものでなければ、ペーストに出来るかと思いますので、試してみて下さいね。




2021/3/31 0:02

みどり

0歳7カ月
気を付けるべきポイントが分かり、参考になりました。
ありがとうございました!

2021/3/31 2:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家