閲覧数:4,656
お米だけを丸呑みします。
みかも
こんばんは。
もうすぐ10ヶ月の娘について相談に乗ってください。
離乳食は嫌がる時もありますが、概ねよく食べてくれます。
野菜やお肉、豆腐などは奥歯の生えてくる部分の歯茎を使いながら上手に噛んでいます。
しかし、お米だけはほとんど噛まずに丸呑みをしてしまいます 。
5倍がゆを丸呑みしてしまうので軟飯にしてみたのですが、それでもほとんど噛みません。
一口を少なくしてもダメ、多くしても飲み込もうとしてオエッとなっていました。
噛む動作ができないわけではないのですが、このまま様子見をしていていいでしょうか?
また、丸呑みしている間は消化の負担を考え、軟飯より柔らかくしたご飯の方がいいのでしょうか?
もうすぐ10ヶ月の娘について相談に乗ってください。
離乳食は嫌がる時もありますが、概ねよく食べてくれます。
野菜やお肉、豆腐などは奥歯の生えてくる部分の歯茎を使いながら上手に噛んでいます。
しかし、お米だけはほとんど噛まずに丸呑みをしてしまいます 。
5倍がゆを丸呑みしてしまうので軟飯にしてみたのですが、それでもほとんど噛みません。
一口を少なくしてもダメ、多くしても飲み込もうとしてオエッとなっていました。
噛む動作ができないわけではないのですが、このまま様子見をしていていいでしょうか?
また、丸呑みしている間は消化の負担を考え、軟飯より柔らかくしたご飯の方がいいのでしょうか?
2021/3/30 20:11
みかもさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがお米だけを丸呑みして食べているご様子なのですね。
野菜や肉などは奥歯の歯茎で噛んで食べられているとのことですので、咀嚼機能は月齢相当の力がしっかりと身についているかと思います。
ご飯は柔らかくて水分が多く、口の中でもまとまりやすいメニューなので、お肉などに比べてあまり噛まずに数回モグモグっとしてすぐに飲み込んでしまうお子さんも多いです。
他の歯ごたえがあるメニューはしっかり噛んでおり、軟飯も口にいれてすぐごっくんではなく、数回モグモグと口を動かしているご様子であれば今まで通り見守ってあげても大丈夫ですよ。
噛む動作を引き出すために一口量を調整したり、お粥を軟飯にして食形態を変えてみたりといった工夫もとても良いと思います。
噛む動作は口の中で硬い食感を認識すると「これは噛まないと飲み込めないな」と感じて咀嚼が行われるので、軟飯に少し普通のご飯を混ぜていつもより食感を出してみるのもおすすめです。
また同じ要領で野菜やお肉などを加えた混ぜご飯や炊き込みご飯にしてみるのも噛む動作を引き出しやすくなりますよ。
当サイトのレシピも参考になさってくださいね。
離乳食後期】炊飯器で簡単!しらすとごぼうの炊き込みごはん
https://baby-calendar.jp/recipe/5788
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがお米だけを丸呑みして食べているご様子なのですね。
野菜や肉などは奥歯の歯茎で噛んで食べられているとのことですので、咀嚼機能は月齢相当の力がしっかりと身についているかと思います。
ご飯は柔らかくて水分が多く、口の中でもまとまりやすいメニューなので、お肉などに比べてあまり噛まずに数回モグモグっとしてすぐに飲み込んでしまうお子さんも多いです。
他の歯ごたえがあるメニューはしっかり噛んでおり、軟飯も口にいれてすぐごっくんではなく、数回モグモグと口を動かしているご様子であれば今まで通り見守ってあげても大丈夫ですよ。
噛む動作を引き出すために一口量を調整したり、お粥を軟飯にして食形態を変えてみたりといった工夫もとても良いと思います。
噛む動作は口の中で硬い食感を認識すると「これは噛まないと飲み込めないな」と感じて咀嚼が行われるので、軟飯に少し普通のご飯を混ぜていつもより食感を出してみるのもおすすめです。
また同じ要領で野菜やお肉などを加えた混ぜご飯や炊き込みご飯にしてみるのも噛む動作を引き出しやすくなりますよ。
当サイトのレシピも参考になさってくださいね。
離乳食後期】炊飯器で簡単!しらすとごぼうの炊き込みごはん
https://baby-calendar.jp/recipe/5788
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/3/30 22:05
みかも
0歳9カ月
早速のお返事ありがとうございます。
喉の支えに気をつけながら引き続き軟飯をあげていこうと思います。
普通のご飯を混ぜてみるのも試してみます!
しらすご飯やあんかけご飯にしたことはありますが、白米が好きすぎて(笑)なにかが混ざったご飯は今のところ完食してくれたことがありません...。
ですが、炊き込みはしたことがなかったので試してみようと思います。
話は逸れますが、食感にうるさいタイプなのか食パン、うどん、スパゲッティなどお米以外の主食を嫌がるのですが、同様にいろいろアレンジしながら試してみます。
ありがとうございました!
喉の支えに気をつけながら引き続き軟飯をあげていこうと思います。
普通のご飯を混ぜてみるのも試してみます!
しらすご飯やあんかけご飯にしたことはありますが、白米が好きすぎて(笑)なにかが混ざったご飯は今のところ完食してくれたことがありません...。
ですが、炊き込みはしたことがなかったので試してみようと思います。
話は逸れますが、食感にうるさいタイプなのか食パン、うどん、スパゲッティなどお米以外の主食を嫌がるのですが、同様にいろいろアレンジしながら試してみます。
ありがとうございました!
2021/3/31 14:21
みかもさん、お返事ありがとうございます。
炊き込みご飯ぜひ試してみてくださいね。
主食は白米以外のものはあまり好きではないご様子なのですね。
お米は主食の中でも食物繊維が多く、脂肪や塩分も含まれていないので乳幼児期のエネルギー源としてお米が好きなことはとても良いことだと思いますよ^^
少しずつ色々な食材を試して好きなものが増えていくと良いですね!
炊き込みご飯ぜひ試してみてくださいね。
主食は白米以外のものはあまり好きではないご様子なのですね。
お米は主食の中でも食物繊維が多く、脂肪や塩分も含まれていないので乳幼児期のエネルギー源としてお米が好きなことはとても良いことだと思いますよ^^
少しずつ色々な食材を試して好きなものが増えていくと良いですね!
2021/3/31 22:12
みかも
0歳9カ月
とても安心しました。
ありがとうございます!!
また悩んだ時はよろしくお願いします。
ありがとうございます!!
また悩んだ時はよろしくお願いします。
2021/4/1 14:18
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら