閲覧数:137

離乳食の食べ方について

みきてぃー
7ヶ月の娘が、おかゆだけでは食べません。トマトや魚等何かを混ぜておかないと食べません。
このような食べ方で問題ないのでしょうか?
実は、この子の兄にあたる2才の息子が、白米だけでは食べないため、チャーハンや炊きこみご飯等で野菜を補っています。
ご飯だけで食べてくれないため、食事の準備もカナリ手間です。
娘も、今のままだと将来息子と同じようになるのでは??と心配になります。
このような食べ方で問題が無いのか?また、どうすればおかゆだけで食べるようになるのか?教えていただけましたら幸です。

2021/3/30 19:46

久野多恵

管理栄養士
みきてぃーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様が、お粥に何かを混ぜないと食べないのですね。
今は食事が楽しいものと感じてもらう事が大切ですし、何かを混ぜるものがお子様の好みであれば、それで継続して頂いて大丈夫ですよ。

現在の食に対する好みや癖などが、これからずっと続くわけではないですし、今後色々な食体験の幅を増やしていく事でだんだんと食べられるようになってくると思います。 その時期は個人差がありますが、お母さんの言葉がわかるようになってきたら、ポジティブな声掛けと共にお子様のテンションが上がるような工夫をされつつ進めていければ良いです。

どうすればお粥だけ食べるようになるかというのは個人差や月齢差もあるので、なかなか具体的な策は難しいですが、お粥をだしで炊いたり、野菜スープなどを少し入れたり、うま味成分を少し足すと食べ進むというお子様もいます。 またドロッとしたお粥は好まないけど、軟飯や普通のご飯になったらパクパクと食べ進むようになったというお子様も多いですよ。
現状では焦る必要はないですし、お子様が好んで食べ進方法で進めていければ大丈夫です。

2歳のお子様もこれから食体験を積んでいく事で、白米も食べられるようになってくると思いますよ。一緒にフリフリおにぎりを作ったり、ご飯を型抜きしたり、カットした海苔をはりつけてみたり、楽しい要素を取り入れておままごと感覚で進めてみてはいかがでしょうか?

その他、ラップで棒状のおにぎりを作って、キャンディの様に包んであげる事で見た目も可愛く、お子様にとってもテンションの上がるものになるかなと思います。
お子様にとって何か楽しい要素はあるかな?と考えながら、あきらめずにポジティブな声掛けと共に進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/3/31 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家