妊娠中のちくわの食べ過ぎ

ひーこ
現在、39週でもうすぐ出産です。

切迫早産のため、31週より上の子と実家に帰っていました。
上の子がイヤイヤ期もあり、あまり食べなくなり、好きなちくわを出してもらうことが多くありました。

大人の取り分けなので、私もこの頃からちくわをかなり食べていたのですが(かなりと言っても、1日か2日に、一本食べたか食べてないか位かと思いますが、全て母親が作ったもので正確にはわかりません)
ちくわが魚肉だったことに最近気付きました。

魚の過剰摂取は赤ちゃんに悪影響を与えると見たので、1週間の魚の量(鮭やブリなど)気を付けて食べていたのですが、今さらショックを受けています。


ちくわの食べ過ぎはどの程度だと影響が出るのでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

2021/3/30 17:48

久野多恵

管理栄養士
ひーこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中のちくわの量についてのご相談ですね。
結論から申しますと、ちくわを毎日食べていたとしても、直接的に胎児に影響が出るという事は考えにくいです。

妊娠中に気をつけなければいけない魚は、水銀が多く含まれる大型の魚です。 下記を参考にして下さい。

【注意が必要な魚(1切れ=約80g)】
・1週間に2切れ
キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ(インドマグロ) ヨシキリザメ イシイルカ クロムツ
・1週間に1切れ
キンメダイ ツチクジラ メカジキ クロマグロ(本マグロ) メバチ(メバチマグロ) エッチュウバイガイ マッコウクジラ

【特には注意が必要でないもの】
キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなど

(参考)「お魚について知っておいてほしいこと」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

ちくわの原料は、スケトウダラと言われる魚が主だと思いますが、注意が必要な魚には含まれていませんし、ちくわを毎日食べても水銀量が心配になるものではないです。

ただちくわは練り物なので、水銀の心配ではなく、食べ過ぎる事によって塩分量の摂りすぎには繋がるかもしれません。 それでも1日1本程度であれば問題ない量ですので、ご安心頂いて良いですよ。
よろしくお願い致します。

2021/3/30 23:22

ひーこ

2歳3カ月
早速ご回答いただき、誠にありがとうございます。とても安心しました!!

本日出産予定なので、気が楽になりました!本当にありがとうございました!

2021/4/1 7:02

久野多恵

管理栄養士
ひーこさん、お返事ありがとうございます。
ご安心頂けてよかったです。
ご無事のご出産、心よりお祈り致しております。

2021/4/1 10:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家