閲覧数:236

麦茶について

ごっちん
現在、生後7ヶ月の男の子を育てています。
最近、ズリバイ前のお尻が上がり始めたり、うつ伏せからの方向転換が出来るようになり、汗もうっすらかきはじめています。
離乳食は2回食でそろそろ7倍粥にしようかと思っています。
完母なのですが、最近は飲みが悪くなっているような感じがします。
汗をかきはじめたり、気温が高くなったこともあり、授乳時間以外に汗をかいたら麦茶を与えたいと思うのですが大丈夫でしょうか?
また、赤ちゃん用に販売されている麦茶の方がいいのでしょうか?
家族でも、麦茶を飲んでいるので作ってはいますが水出し麦茶です。やはり、麦茶パックを沸騰させて冷ましてからの方がいいのでしょうか?作る際に注意する事はありますか?

2021/3/30 16:17

久野多恵

管理栄養士
ごっちんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の麦茶についてのご相談ですね。
だんだんと活動量も増えてきて、汗をかく時期ににもなってきましたので、麦茶を与えること自体は問題ないですよ。ただ哺乳量や離乳食量に影響が出ない程度の頻度と量にすると安心ですね。

麦茶は赤ちゃん用でも良いですし、大人の麦茶を薄めてあげても大丈夫です。 水出し麦茶が厳禁という事は無いですが、水道水は残留塩素や不純物が残っている事もあるので、沸騰させたもので麦茶を作って頂くと良いように思います。

その際注意する点について、麦茶の粗熱がとれたらすぐに冷蔵庫保存しましょう。 赤ちゃんに与えるものは、当日に作った新鮮なものが望ましいです。
大人用のものを2~3倍以上に薄めてあげると安心です。
よろしくお願い致します。

2021/3/30 22:42

ごっちん

0歳7カ月
ありがとうございます。早速そのように作りたいと思います。
もう1つ質問なんですが、2回食になり、飲み込みも上手になったと思うのでもぐもぐ期に入ろうかと思うのですが、先日7倍粥を与えたら、べぇと吐き出しました。今はお粥の水分量を減らしてブレンダーで滑らかにして少しもったりするくらいのお粥を与えています。
吐き出すと言うことは、もぐもぐ期は早いのでしょうか?
食べ慣れないだけでしょうか?
ちなみにもぐもぐ期はブレンダーで多少滑らかにした方がいいのですか?

2021/3/31 9:04

久野多恵

管理栄養士
ごっちんさん、こんばんは。
追加のご質問について、もぐもぐの動きを引き出していくためには、お子様が粒感を感じないとなかなか促されてきませんので、最初は食べ方がわからずに吐き出したり、オエッとなる事もあるかもしれませんが、ドロッとしたものの中に、多少の粒感をとりいれてみたり、ブレンダーで粗く潰したりというように、急に粒感を増やすのではなく徐々に移行していけると良いですね。

月齢的にも時期が早いということはないと思いますが、お子様が嫌がらない程度の変化で少しずつもぐもぐを促してあげられると良いですね。

2021/3/31 22:24

ごっちん

0歳7カ月
ありがとうございます。
そのように作りたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

2021/4/1 18:42

久野多恵

管理栄養士
ごっちんさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。

2021/4/2 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家