閲覧数:163
食べてくれません
Naaaaaaa
いつもお世話になってます。
明日で7ヶ月になる息子なんですが離乳食を食べてくれません。5ヶ月半から初めて最初の1週間は口を自ら開けて食べてたんですがそれ以降は泣いて拒絶されミルクをよこせと泣き叫びます。
慣らすために2回食もやってはいますが、相変わらず食べず。 私自身離乳食の時間になるとストレスでイライラが止まりません。ストックしてある離乳食も捨ててばかりで、、、。ベビーフードも試しましたが食べずにこのままミルクから抜け出せないんじゃないかと不安です。
いつかは食べてくれるようになるのでしょうか?
明日で7ヶ月になる息子なんですが離乳食を食べてくれません。5ヶ月半から初めて最初の1週間は口を自ら開けて食べてたんですがそれ以降は泣いて拒絶されミルクをよこせと泣き叫びます。
慣らすために2回食もやってはいますが、相変わらず食べず。 私自身離乳食の時間になるとストレスでイライラが止まりません。ストックしてある離乳食も捨ててばかりで、、、。ベビーフードも試しましたが食べずにこのままミルクから抜け出せないんじゃないかと不安です。
いつかは食べてくれるようになるのでしょうか?
2021/3/30 11:14
Naaaaaaaさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
明日で7か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お子様自身に食べる準備が整っていないとなかなか食べ進まないという事も多い時期です。ストックを捨ててばかりだと、お母さんの気持ちの面でもストレスが溜まってしまいますよね。 そのお気持ちもわかります。
食べて欲しいというお気持ちが強くなるのは愛情深く育児されているからこその感情だと思いますが、離乳食は大人の気持ちとはよそにお子様自身のペースでしか進まないので、食べる時期をまってあげるというのも大切な要素になります。
ミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にすると落ち着いて食べ進むという事もあります。
ミルクを先に欲しがるのであれば、ミルク⇒離乳食という順番になっても良いですよ。
ミルクが大好きな状況は悪くないと思いますよ。ミルクの栄養が摂れていればお子様の発達面では問題ないですし、これから必ず食べるようになってきます。
食べてくれたらいいな~食べなくても仕方ないか~くらいの心持ちでいると楽に進められますし、食べたくない意志がお子様にあるのであればそれはそれで受け入れてあげましょう。 無理に食べさせたり、悲しい顔をしたり、怒ったりすると、余計に食事に対する印象が良いものにならずに、食べ進みずらくなるという事もあります。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前にミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・味付けをしてみる。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。 また悩まれたり、苦しくなったときはお話し聞かせて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
明日で7か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お子様自身に食べる準備が整っていないとなかなか食べ進まないという事も多い時期です。ストックを捨ててばかりだと、お母さんの気持ちの面でもストレスが溜まってしまいますよね。 そのお気持ちもわかります。
食べて欲しいというお気持ちが強くなるのは愛情深く育児されているからこその感情だと思いますが、離乳食は大人の気持ちとはよそにお子様自身のペースでしか進まないので、食べる時期をまってあげるというのも大切な要素になります。
ミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にすると落ち着いて食べ進むという事もあります。
ミルクを先に欲しがるのであれば、ミルク⇒離乳食という順番になっても良いですよ。
ミルクが大好きな状況は悪くないと思いますよ。ミルクの栄養が摂れていればお子様の発達面では問題ないですし、これから必ず食べるようになってきます。
食べてくれたらいいな~食べなくても仕方ないか~くらいの心持ちでいると楽に進められますし、食べたくない意志がお子様にあるのであればそれはそれで受け入れてあげましょう。 無理に食べさせたり、悲しい顔をしたり、怒ったりすると、余計に食事に対する印象が良いものにならずに、食べ進みずらくなるという事もあります。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前にミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・味付けをしてみる。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。 また悩まれたり、苦しくなったときはお話し聞かせて下さいね。
2021/3/30 20:57
Naaaaaaa
0歳6カ月
お返事ありがとうございます😣
最近は何で食べないの?と息子に怒鳴ってしまい離乳食を2日お休みしてまた再開しましたが全く食べずでまたイライラしてしまいどうしようもなく相談させてもらいました。
気持ちを吐き出して相談に乗ってもらっただけで少し楽になりました。
アドバイスの中で何個か試してダメでしたが、ミルクを先には試してないです 💦
ミルク先だと量食べないんじゃないかと思ってやってなかったですがミルクが大好きで途中から泣き叫ぶので 先に飲ませて満足させて今日から、早速このやり方試してみたいと思います!!
ありがとうございます!!
また何かありましたら相談させて下さい💦
最近は何で食べないの?と息子に怒鳴ってしまい離乳食を2日お休みしてまた再開しましたが全く食べずでまたイライラしてしまいどうしようもなく相談させてもらいました。
気持ちを吐き出して相談に乗ってもらっただけで少し楽になりました。
アドバイスの中で何個か試してダメでしたが、ミルクを先には試してないです 💦
ミルク先だと量食べないんじゃないかと思ってやってなかったですがミルクが大好きで途中から泣き叫ぶので 先に飲ませて満足させて今日から、早速このやり方試してみたいと思います!!
ありがとうございます!!
また何かありましたら相談させて下さい💦
2021/3/31 4:37
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら