閲覧数:238

離乳食のメニューについて

ELPA
お世話になっております。
離乳食後期、3回食です。
いつも大体同じメニューのルーティンになっているのですが、バランスが取れているのか心配です。
栄養素的に考えてもっとこうした方が良いというアドバイスがあれば、教えていただきたいです。
よく食べる9ヶ月ちょっとの娘です。


オートミール20g
野菜煮込み(3~4種類)40g
手づかみ食べ バナナ半分
手づかみ食べ 人参 20g
たまご半分


3倍粥 90g
野菜煮込み(3~4種類)40g
手づかみ食べ 人参 20g
豆腐50g


ベビーフードおかゆ60g
ベビーフードおかず(レバー入り)60g
手づかみ食べ 人参 20g
豆腐50gor納豆20g


・野菜の煮込みは野菜の種類と味付けを変えて常に2種類作り置きしていて、交互に出してます。
・野菜のところに、プラスでリンゴやミカンなどのくだものを20gほど追加することもあります。

2021/3/30 11:11

久野多恵

管理栄養士
ELPAさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食メニューについてのご相談ですね。
3回食で良く食べてくれている状況はとても喜ばしい事ですね。

3回食の炭水化物と野菜とたんぱく質のバランスもとても良いですし、量もしっかりと食べられていますし、手づかみ食べも進められてとても素晴らしいと思います。毎日頑張っていますね!

栄養面を考えると、魚や肉類なども取り入れたり、新しいメニューも色々と取り入れていくと食体験の幅が広がるかなと思います。
また、ミルクや母乳はまだ飲んでいますか? 離乳食をしっかりと食べられていても、まだミルクか母乳からの栄養が必要な時期なので、栄養面で心配という事であれば、乳汁栄養もしっかりと与えていく事が安心要素に繋がります。

また、色々な食体験をするという意味では、大人の食事からの取り分けをして、大人と同じものを食べられるという喜びも味わう機会を少しずつ設けても良いと思います。

現状はとてもバランスが良く良い量を食べられていて素晴らしいですし、お母さんの毎日の努力が伝わってきて安心感がある状況です。
今後食体験を増やして色々な食材を通して色々な食感を学んで「食べる力」を育てていくという視点では同じメニューの繰り返しではなく、余裕がある時には新しいメニューや食材にもトライしていけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2021/3/30 20:46

ELPA

0歳9カ月
回答ありがとうございます!

肉や魚!そうですね、自分での調理に肉や魚を使うことがなかったので、それらも利用したメニューを作ってみたいと思います。
あと、合わせてお聞きしたいのが毎日バナナ食べてて大丈夫か?ということです。糖質?糖分が多いようなので、毎日はやめておくべきでしょうか。

大人と同じものを食べる喜びという概念がなかったので目からウロコでした!
気をつけたいと思います。

完ミですが、離乳食のあとは全て麦茶で、今ミルクは離乳食の間(朝食7:00、昼食11:00、夕食17:30)の15:00と、寝る前の21:00に200ccだけ飲んでいます。
これはこのままで大丈夫でしょうか?

今後卒ミするにあたって、どのようにミルクを減らすべきかも悩んでおります。
今はミルクが飲みたい!というよりも、哺乳瓶をちゅぱちゅぱしながら寝るので、安心感のようなものがあるのかなと感じています。
これは1歳頃からミルクではなく麦茶を哺乳瓶に入れればよろしいのか、でもいつまでも哺乳瓶に頼っていいものか…

質問がずれて申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

2021/3/31 21:18

久野多恵

管理栄養士
ELPAさん、こんにちは。

追加のご質問について、バナナは多くの量を摂取しているわけではないので、毎日食べても問題ないです。
週2回くらいのお休みを設けてその他の食材にチャレンジする機会を作っても良いように思います。

ミルク量は15時と21時の200×2回という事で良いでしょうか?
1歳まではミルクも大切な栄養源でありますので、まだ減らす様に考えなくても良い時期です。
この時期のミルクの目安量は500~700ml程度なので、もう少しあっても良いのかなとは思いますが、現状しっかりと体重が伸びているのであれば良いと思います。 離乳食にミルクを使用したメニューを取り入れていく方法もお勧めしています。

1歳を過ぎてもミルクを飲んではいけないという事ではないです。ミルクの栄養を牛乳やフォロミに移行し、離乳食量を増やして補食を習慣化するようになって、栄養を確保できるようになったらミルクを卒業すると考えていければ良いですよ。離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この頃までにミルクを卒業できれば良いです。

哺乳瓶も同時に卒業に向かっていきますので、麦茶を飲ませるのはコップかストローにしましょう。

2021/4/1 11:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家