閲覧数:219

体重減少について

はる
お世話になります。
来週で11ヶ月になる子を育てています。
最近、こまめに体重を測っていたところ体重が減っていて心配になりました。
見た目も少し肉付きが減ったように思えます。

・3/8に8.5kgだったのが、3/29の時点で8.15kgまで減りました。
 服、オムツなしの測定です。
 ※画像添付しました。
・離乳食、授乳の回数は、離乳食3回、授乳3回です。
 07:30離乳食+授乳
 12:00離乳食+授乳
 16:30離乳食
 19:30授乳(就寝前)
※4月より保育園に預けることから朝の離乳食後の授乳はなくなります。
・夜間授乳なし
・離乳食の量は目安量ほぼほぼピッタリをあげています。
(3倍粥90g、肉か魚15g、野菜40〜45g)
・ミルクは拒否されます。料理に使っても嫌がって食べません。
 最近になってようやくバナナミルクを口にしてくれますが、
 20mlいかないくらいです。

何か改善点等がありましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/29 23:15

久野多恵

管理栄養士
はるさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ11カ月になるお子様の体重減少についてのご相談ですね。

添付画像を見させて頂いても体重減少が気になります。
離乳食はしっかりと食べられているご様子ですが、授乳量と回数が少し少ない印象です。

保育園に預ける為に授乳回数を減らされているのでしょうか? 離乳食後期は4~5回程度の授乳回数が目安となりますので、3回目の離乳食後や就寝中にも授乳されて良いのではないかなと思います。

ミルクを拒否することについて、完全母乳で育ってきたお子様はミルクや哺乳瓶を拒否するというお子様は多いです。 フォローアップミルクの方が少し甘みがあって飲みやすいというお子様もいますので、フォロミを試してみても良いと思います。 哺乳瓶ではなくコップやストロー、マグなどで試してみると良いですね。 

フォロミはそのまま与えるだけでなく、果物と混ぜてスムージーにしたり、ヨーグルトと混ぜてラッシーにしたり、少量のお湯で溶いてパンに塗るディップにしたり、ミルクゼリーにしたり、おにぎりに混ぜ入れたりと、色々な使い方が出来ます。 離乳食の素材として使用する分には規定量で溶いたものでなくても多少濃くなっても問題ないです。 フレンチトーストやポタージュスープやクリームパスタなどもお勧めです。

各メーカーのミルクのサイトにフォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、是非ご覧くださいね。ミルク味にも少しずつ慣れていけると良いですね。

離乳食も少しずつ増やしてあげても良いように思います。 体重増加を期待するには、炭水化物を多めにすると良いので、お粥を少し増やしたり、かぼちゃやさつまいもやじゃがいもなどのメニューを増やしても良いのかなと思います。
効率的なエネルギー源である油脂類を離乳食の素材として取り入れても良いです。 バター小さじ半分~2/3程度は使用できますので、パン粥やスープなどに煮溶かしてあげても良いですね。 またヨーグルトやチーズなども効率的なエネルギー源になりますので、積極的に取り入れていきましょう。

顔色よく元気に過ごしていれば、一時的な体重減少は過度の心配はいりませんので、上記で出来そうな事を試してみてくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/3/30 11:40

はる

0歳10カ月
ご返信ありがとうございます。

授乳は、保育園に預けることから減らしていました。

フォローアップミルク、炭水化物の増加、油脂類の追加等、出来ることからやっていきます。
具体的なアドバイスをいただけて、大変助かります。

お忙しい中ありがとうございました。

2021/3/31 0:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家