閲覧数:19,876

毎日豆腐、納豆
あっくん
納豆と豆腐が手頃に使えるので、毎日のように食べさせていますが、大丈夫でしょうか?
朝、白米、豆腐、野菜
昼、うどん、納豆、野菜
夜、パン、肉や魚、野菜
だいたいこんな感じで、朝と夜にフォローアップミルク各150
これにヨーグルトやバナナを足して食べさせてます。
まだまだ味付けなしで食べてくれるので、野菜は温野菜が多いです。
何でもたくさん食べます。
たまに味噌やいりこ出汁を入れます。
どうでしょうか?
朝、白米、豆腐、野菜
昼、うどん、納豆、野菜
夜、パン、肉や魚、野菜
だいたいこんな感じで、朝と夜にフォローアップミルク各150
これにヨーグルトやバナナを足して食べさせてます。
まだまだ味付けなしで食べてくれるので、野菜は温野菜が多いです。
何でもたくさん食べます。
たまに味噌やいりこ出汁を入れます。
どうでしょうか?
2020/7/23 14:08
あっくんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんのお食事内容で、大豆製品を毎日食べさせているとのことなのですね。
大豆製品は低脂肪高タンパク質で、食物繊維も摂れて、コレステロールを下げる効果もあるとても優秀な食品です。大豆製品をよく召し上がるのは良いことだと思いますよ。
朝・昼・夕のお食事内容の記載もありがとうございます。
豆腐や納豆のほかにも夕食では肉や魚、フォローアップミルクやヨーグルトなどの乳製品など他のタンパク質も摂れておりますね。
大豆製品の登場回数が多くても目安量程度の量を守って食べており、主食・主菜・副菜と様々な食品から栄養を摂れているようであれば、大きく栄養バランスが偏ることはありませんので、大豆製品を毎日食べさせても問題ありません。
温野菜も蒸し器や電子レンジを使えばビタミンの損失が少なく、野菜そのものの甘味や旨味を味わえる調理法なので離乳食に適したお料理なので、とてもよく工夫して離乳食を進められていますね。
調味料は離乳食では必ず使わなければいけないものではないので、素材の味でなんでも沢山食べてくれるのはとても良いことだと思います。
1~2歳の1日の塩分摂取目標量は【男児3g未満、女児3.5g未満】です。
乳幼児期の腎機能はまだ未熟ですし、食材自体にも塩分は含まれていますので、今のお料理をおいしく食べてくれるなら、無理に調味料は使わずこのまま薄味を基本にしたお料理を続けていただいた方が安心です。
成長とともに大人の料理から取り分けたりするようになってきたら、少しずつ調味料の味付けにも慣らしていけば良いと思います。
全体的にとても上手に離乳食を進められておりますので、ぜひこの調子で取り組まれてくださいね^^
またお食事のことで気になることなどありましたらいつてもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんのお食事内容で、大豆製品を毎日食べさせているとのことなのですね。
大豆製品は低脂肪高タンパク質で、食物繊維も摂れて、コレステロールを下げる効果もあるとても優秀な食品です。大豆製品をよく召し上がるのは良いことだと思いますよ。
朝・昼・夕のお食事内容の記載もありがとうございます。
豆腐や納豆のほかにも夕食では肉や魚、フォローアップミルクやヨーグルトなどの乳製品など他のタンパク質も摂れておりますね。
大豆製品の登場回数が多くても目安量程度の量を守って食べており、主食・主菜・副菜と様々な食品から栄養を摂れているようであれば、大きく栄養バランスが偏ることはありませんので、大豆製品を毎日食べさせても問題ありません。
温野菜も蒸し器や電子レンジを使えばビタミンの損失が少なく、野菜そのものの甘味や旨味を味わえる調理法なので離乳食に適したお料理なので、とてもよく工夫して離乳食を進められていますね。
調味料は離乳食では必ず使わなければいけないものではないので、素材の味でなんでも沢山食べてくれるのはとても良いことだと思います。
1~2歳の1日の塩分摂取目標量は【男児3g未満、女児3.5g未満】です。
乳幼児期の腎機能はまだ未熟ですし、食材自体にも塩分は含まれていますので、今のお料理をおいしく食べてくれるなら、無理に調味料は使わずこのまま薄味を基本にしたお料理を続けていただいた方が安心です。
成長とともに大人の料理から取り分けたりするようになってきたら、少しずつ調味料の味付けにも慣らしていけば良いと思います。
全体的にとても上手に離乳食を進められておりますので、ぜひこの調子で取り組まれてくださいね^^
またお食事のことで気になることなどありましたらいつてもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/7/23 21:45

あっくん
1歳1カ月
ありがとうございます。
安心しました!
これからも頑張ります!
安心しました!
これからも頑張ります!
2020/7/23 23:25
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら