閲覧数:1,266
アレルギー
退会済み
妊娠22週の初産婦です。
妊娠中にパイナップルを食べてしまい
少し喉が痒くなりました。
アレルギーだとすると 胎児には影響はあるのでしょうか
またその影響にはどんなものがありますか。
妊娠中にパイナップルを食べてしまい
少し喉が痒くなりました。
アレルギーだとすると 胎児には影響はあるのでしょうか
またその影響にはどんなものがありますか。
2021/3/29 22:30
みなみさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
生の果物や野菜は、「口腔アレルギー症候群」といって、加熱せずに生で食べた時に、口の中でピリピリしたり、耳の奥のほうが痒くなったり痛くなったりする過敏症状が起こる事があります。大量に摂取する事がなければ、強い症状の原因にはなりにくいとされます。胎児にも直接的な影響はないと考えれています。
ただパイナップルやキウイフルーツは「口腔アレルギー症候群」とは別の原因で口の中がピリピリとする事があります。パイナップルを食べた後に舌がピリピリしたり痒くなったりするのは「ブロメリン」というタンパク質を分解する酵素が含まれていますが、この酵素が原因となります。
ヒトの口の中の粘膜はタンパク質でできています。パイナップルの中に含まれる酵素が、口の中や舌の粘膜を刺激することによってピリピリと感じていると言われています。
どちらにしても、胎児に影響が出るという事はありませんので、パイナップルを召し上がっても問題ないです。そればかり大量に食べる事がないようにすれば大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
生の果物や野菜は、「口腔アレルギー症候群」といって、加熱せずに生で食べた時に、口の中でピリピリしたり、耳の奥のほうが痒くなったり痛くなったりする過敏症状が起こる事があります。大量に摂取する事がなければ、強い症状の原因にはなりにくいとされます。胎児にも直接的な影響はないと考えれています。
ただパイナップルやキウイフルーツは「口腔アレルギー症候群」とは別の原因で口の中がピリピリとする事があります。パイナップルを食べた後に舌がピリピリしたり痒くなったりするのは「ブロメリン」というタンパク質を分解する酵素が含まれていますが、この酵素が原因となります。
ヒトの口の中の粘膜はタンパク質でできています。パイナップルの中に含まれる酵素が、口の中や舌の粘膜を刺激することによってピリピリと感じていると言われています。
どちらにしても、胎児に影響が出るという事はありませんので、パイナップルを召し上がっても問題ないです。そればかり大量に食べる事がないようにすれば大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。
2021/3/30 11:10
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら