閲覧数:203

量やたんぱく質について

ako
七ヶ月半の女の子です
現在離乳食中期、2回食です。好き嫌い、アレルギーなどはまだありません。
毎回の献立は
主食。七倍がゆを昆布出汁で少し延ばしたもの45g
たんぱく質。豆腐、プレーンヨーグルト、しらすなどを合計20g
ビタミンミネラル類。野菜三種類ほど、ニンジンが多めで20g 
だいたいこんな感じをあげています。
量はこんなもので大丈夫でしょうか?いつも残さずに食べます。
たんぱく質として毎回豆腐をあげているのですが、毎回あげても大丈夫ですか?今のところアレルギーは無いのですが、毎日あげることによってアレルギーになる確率が高くなるとかはありませんか?

後、次の日のうんちに野菜がそのまま出て来る時があります。以前は裏ごししてたのですが、最近はすりつぶしてあげているのですが、まだ早かったのでしょうか?裏ごしに戻した方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします

2021/3/29 9:20

久野多恵

管理栄養士
akoさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月半のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
離乳食は2回食で、とてもバランスの良いものをしっかりと与えられていますね。 離乳食量はお子様が無理なく食べられる量で進めれば良いので、現状でも良いと思います。 もっと食べられるのであれば、下記の目安量を参考に少しずつ増やしてあげても良いですが、乳汁量が極端に減らない様に加減してあげましょう。

【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g


毎回豆腐をあげている点について、与えられるたんぱく質食材が増えてくるまでは毎回同じ食材を与えても問題ないですし、離乳食時の量程度であれば、アレルギーの確立が高くなるという事は考えにくいです。
離乳食中期に与えられるたんぱく質食材は、白身魚、赤身魚、納豆、きな粉、鶏ササミ、鶏ひき肉など種類が増えてきていますので、色々試していきそれらが食べられる様になったら、毎回豆腐ではなく色々とまんべんなく取り入れていけると良いですね。

野菜がうんちにそのまま出てくる点について、この時期には良くある事なのでお子様が元気でお過ごしであれば様子を見ていただいて大丈夫です。
食材が小さすぎても、水分量が多すぎても、もぐもぐが促されずに容易に飲みこめるので丸飲みになり、食材がそのまま出てくるという事も多くなります。

お子様自身が粒感を感じる事で、舌を上あごに押し付けてもぐもぐして食べる動きが出てきますので、丸飲みが減ってきてそのままの野菜が出てくるという事も少なくなってきます。
ペーストのままですともぐもぐが促されずに丸飲みの癖がつく事もあります。粒感がまだ早いという事は無いので、お子様が嫌がらない程度に少しずつ形状を進めて、もぐもぐの動きを促してあげましょう。
よろしくお願い致します。 


2021/3/29 20:35

ako

0歳7カ月
とても参考になりました。
詳しくありがとうございました

2021/3/29 20:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家