閲覧数:134

卵の与える時期

ふーまま
はじめまして。7ヶ月の女の子のママです。
離乳初期から卵の黄身を少しずつ与えていいみたいですがまだアレルギーが心配でまだ与えていません。
早めの時期にあげるとアレルギーになりにくいと聞きましたがどうなのでしょうか?
まだあげなくても焦らなくて言いと言う方もいて与える時期を迷っています。
まだあげなくてもいいのでしょうか?それとも少しずつでも与えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2021/3/29 7:53

久野多恵

管理栄養士
ふーままさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の卵を与える時期についてのご相談ですね。
結論から申しますと、与えられる時期がきたら故意に遅らせることなく試していくという方法が推奨されています。

特定の食材の摂取を遅らせる事でのアレルギー予防効果はないですし、6カ月から貯蔵鉄が少なくなり、鉄欠乏性貧血のリスクが上がる時期になってきていますので、鉄分豊富な卵黄を取り入れていく事も勧められています。

全ての児において早期摂取でアレルギーになりにくいという事ではないですが、アトピー性皮膚炎の児に対して行った研究においては、早期摂取で卵アレルギーのリスクが低下したという結果がある事はたしかです。

摂取時期を遅らせてもアレルギー予防にはなりませんし、もし卵のアレルギーがあるのであれば、早期に見つけてあげてそれに対する対応をしてあげる事で、食物除去の期間を短くするという事も可能になってくると思います。

しっかりと加熱したものを耳かき単位で少しずつ試していくという事で重篤な症状のリスクは低下しますし、卵に限らず与えられる時期になったら怖がり過ぎずに少量から少しずつ増やしていくという考えで進めていかれると良いと思いますよ。

よろしくお願い致します。

2021/3/29 20:19

ふーまま

0歳7カ月
丁寧な返答ありがとうございます!
とってもわかりやすくて助かりました。

少しずつあたえてみたいと思います!

ありがとうございました!

2021/3/29 21:34

久野多恵

管理栄養士
ふーままさん、こんばんは。
わかり易いと言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/30 10:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家