閲覧数:551

粉ミルクを使った離乳食について

退会済み
ご相談させてください。
離乳食をはじめて2ヶ月半です。今のところ順調に進んでおり、本人も食べることが好きなようです。反してミルクの摂取量が減ってしまい、その分離乳食に出来るだけ粉ミルクを使おうと考えています。

レシピなどを見ると調乳済のミルクを使うようになっていますが、減ってしまったミルクに出来るだけ近づけようとすると結構な量になってしまい、すごい量のポタージュになってしまったりします。なんとか完食はしますが、量が多いので途中から飽きてしまっています。
かといって全てにミルクを入れると全部がミルク味になってしまいそうで…。

そこで、粉ミルクを少し濃い目に溶いて、混ぜ込むことは良くないことでしょうか?
例えば80mlのお湯で溶くところを60mlで…という具合です。
よろしくお願いいたします。

2021/3/28 18:56

久野多恵

管理栄養士
ももさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の粉ミルクを使った離乳食についてのご相談ですね。

離乳食自体には興味があり、順調に進められているのはとても喜ばしい事ですね。
ただまだ乳汁栄養も大切な時期なので、極端にミルク摂取量が減らない様に考えていく事も大切です。

離乳食にミルクを使用したレシピを増やしているのはとても良い方法ですね。
たしかに減った分を離乳食ですべて補おうとすると、水分量がとても増してしまうと思います。

2019年に改定された「授乳・離乳の支援ガイド」には、『育児用ミルクを離乳食の素材として使うポイントとして、離乳食素材としては濃い目に溶いて使用しても問題ないとされており、水分が多い物のとろみ付けとしても活用できる。』 と記載されています。

乳汁として飲ませる場合は、既定のお湯で溶いたものを与える必要がありますが、離乳食の素材として使用する際は、多少濃い目になっても問題ないです。

よろしくお願い致します。

2021/3/28 20:49

退会済み

0歳8カ月
久野さん、おはようございます。
早速のご回答をありがとうございます!

離乳食開始前は900mlを少し切るくらい飲んでいたのですが、今は500mlに満たない日が続き、このままでは半減しそうだったので、少し濃い目で混ぜ込んでも大丈夫と伺い、安心しました。

重ねての質問になってしまい恐縮ですが、食べることに抵抗があまりなく、反してミルクを飲みたがらない場合、少し早目に3回食を検討したほうがよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2021/3/29 9:21

久野多恵

管理栄養士
ももさん、お返事ありがとうございます。

食べる事に抵抗がなく、ミルクを飲みたがらないお子様の場合、3回食を少し早めて与えるというのも検討されて良いと思います。

ただ、しっかりと食べさせるというよりも、ミルクを使ったメニューを中心に取り入れて、ミルク摂取を目的とした3回食メニューとなると良いと思います。
ミルク寒天やミルク粥、パン粥、ポタージュスープ、クリームシチューなどが宜しいかと思います。

ただ、3回食に移行して尚更ミルク摂取量が減ってしまっては心配になりますので、現状のミルク量を維持しつつ離乳食を進めていけると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2021/3/29 20:41

退会済み

0歳8カ月
久野さん、お忙しい中ありがとうございます。
今日はパン粥に100ml分のミルクを混ぜ込んだところパクパクと食べてくれました。飲ませようと思うと嫌がるのに不思議です。

3回食について、尚更ミルクが減ってしまうかもしれない、という視点はありませんでしたので、確かに!と目から鱗です。
4月から保育園もスタートして環境の変化もありますし、9ヶ月を迎える頃までは現状を維持していきたいと思います!

今後がとてもイメージしやすく、助かりました。またご相談させていただくこともあると思いますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

2021/3/29 21:13

久野多恵

管理栄養士
ももさん、お返事ありがとうございます。
今後のイメージが付きやすいと言って頂けて安心しました。
パン粥にミルクを入れ込んだところ喜んで食べてくれたのですね。とても上手に進められていますので、今後もこの調子で進めていきましょう。

また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/30 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家