閲覧数:262

食材について

yuu
初めての離乳食でおかゆの次に野菜だと思うんですが初めはどの野菜がオススメですか?

与える温かさはどれくらいが目安ですか?

作り置きだと1週間くらいで食べれる量作ってのがいいですか?どれくらいもつのかわからなくて。

2021/3/26 23:54

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

お粥の次は野菜を試していきますが、特にどの野菜が良いという事はなく、ご家庭で準備しやすいものであれば何でも良いですよ。 じゃがいも、人参、大根、ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリーなど癖がなくアクが少ない野菜がお勧めです。
離乳食初期に与えられる野菜は下記を参考にして下さいね。

【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1

与える温度は、人肌程度が進みやすいかと思います。
冷凍したものを再加熱して与える際は、人肌程度に温めるだけでなく、衛生的にはしっかりと加熱してから人肌程度に冷ましてから与えるようにしましょう。

冷凍でストックしたものは、1週間を目途に食べ切るようにしましょう。 1週間を過ぎたものは破棄するか大人が消費する様にしてください。
作り置きと出来立ての離乳食の味や風味も異なる事がありますので、お子様にとってどの方法が食べ進みやすいかなど、色々試行錯誤しながら進みてみてくださいね。

よろしくお願い致します。

2021/3/27 9:59

yuu

0歳5カ月
わかりました!出来立てや作り置きなどいろいろためしてみます。よく離乳食を嫌がって疲れきってしまってイライラするとよく聞くので不安で。
もし嫌がるようなら無理せずでいいってことですね!

回数が増えてきたらしっかり食べさせなきゃですよね?

2021/3/27 10:19

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。離乳食は離乳食本やサイトなどの進め方や目安量などに捉われずに、お子様が無理なく食べられるペースで、お子様に合わせて進める事が大切です。

これは離乳食初期だけでなく、離乳食全期間そして幼児期になっても基本の考えとなります。

あまり食べ進まないお子様に無理に与える事は食事の強制に繋がります。 食べないのであれば、色々工夫をしてみたり、食べる時期を待ってあげるという対応が必要です。 大人の理想に子供をあてはめるのではなく、大人が子供のペースに合わせて進める様にしましょう。

しっかりと食べさせなくてはと肩に力を入れない様に進めていけると良いですね。

2021/3/27 22:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家