閲覧数:19,156

卵黄のgについて

おむ
お世話になっております。

今卵黄を試している途中です。
ただ、予定より少ない量しかあげれてなかったかもしれないので確認させてください。

固ゆで卵の卵黄の中心からとって進めていますが、小さじ1というのは卵黄は5gなのでしょうか?
裏ごしした卵黄を実際軽量スプーンに乗せたら小さじは1はだいたい2gでした。
今は、5gくらいは食べれてるのですが、これは小さじ1がクリアできたということですか?
 自分ではかった小さじ1が2gだったので、小さじ2がクリア出来たと思っていたのですがどう判断したら良いか教えてください。

2021/3/26 14:41

一藁暁子

管理栄養士
おむさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
卵黄の量についてお悩みなのですね。

小さじ1杯は5㎖、水5㎖は5gです。
ただ、量るモノの体積と質量によって、モノの重さは1㎖=1gになりません。
裏ごした卵黄は水よりも体積が軽いので、おむさんが計量した小さじ1杯=約2gというのもあっていると思います。
卵黄を与えるときに、そのままでは赤ちゃんが食べさせにくいのでよく水分と混ぜてペースト状にして食べさせますが、水で溶いてペースト状にしたものは体積が重くなるので、大体小さじ1杯=5gくらいになるかと思います。

アレルゲン食材の重量の記録は、もしアレルギー反応が出た場合には、その食品を何g(または計量スプーン何杯)与えたときにどんな反応がでたかを記録しておくと診察時に役立ちますので、
卵を進める際には「裏ごし卵黄小さじ1(約2g)」など、「どんな調理法(形状)でどのくらい与えたか」をメモしておくと良いかと思います。

またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/3/26 16:46

おむ

0歳6カ月
ありがとうございます!

後は卵黄1/2、卵黄1個で進めようと思っていたのですが計量は卵黄1個の重さをはかってから考えたらいいでしょうか。 
ちなみに卵黄1個あげる際はどのように与えたら食べやすいでしょうか。
今までお粥に混ぜる以外はやっていませんので食べやすいメニューなどはありますか? 

2021/3/26 16:55

一藁暁子

管理栄養士
おむさん、お返事ありがとうございます。
食べ始めは慎重に細かく計量するに越したことはないのですが、卵黄のグラム数も卵のサイズによって微妙に違いますし、ある程度卵黄を食べられるようになってきたら大体の量(卵黄1/2個や、小さじ〇杯など)でも良いと思いますよ。

卵黄1個分は結構多いので食べさせ方に悩みますよね。
今まで通りにお粥やパン粥に混ぜ込むのが量的にも一番食べやすいかと思います。
お粥だけでは混ぜる量に限界がある場合には、おかずとして他のメニューにも卵黄を加えたりして1食で合計1個分食べさせてみてくださいね。
かぼちゃやジャガイモ、さつまいもなど甘味のある野菜のペーストに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜるのもおすすめです。お子さんの好きな食材やメニューに混ぜ込むと食べてくれやすいと思います。

当サイトの卵黄を使ったレシピも参考にしてくださいね。
☆5~6カ月ごろ 開始2カ月(離乳食初期)の卵黄のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-6?q=%E5%8D%B5%E9%BB%84&ct=1&fn=#search

☆7~8カ月ごろ(離乳食中期)の卵黄のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E5%8D%B5%E9%BB%84&ct=1&fn=#search

2021/3/26 18:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家