妊娠7ヶ月体重管理について

なつ
お世話になります。
現在33歳第二子妊娠中、明日で25週です。
身長161cm、妊娠前の体重は52kgでした。

前回の健診(23週時点)で3kg近い体重の増加があり、注意されてしまいました。
ただそれまでの1ヶ月の間、1日に1kg近い増量があった日が2回ほどあったことをお伝えしたところ、「それは普通の増え方ではないから経過観察しましょう」ということで言われています。

ちなみにその間の食生活としては、中期に入ってからは1日1900kcal程度を摂るようにし、付き合いなどでカロリーオーバーしてしまった日はその後の数日で帳尻を合わせるよう調整してきました。
バランスは偏らないように満遍なく摂るよう気を付けていましたが、やはり野菜が不足しがちなので野菜ジュース(砂糖無添加のもの)も併用しつつ極力は摂るようにしていました。
前回の健診までの間、カロリー範囲内ではあるものの夜中に甘いものを食べてしまうことが続いていたので、それも体重増加の要因だったかなぁ…と思っています。


そして現在、前回の健診から2週間(3/13~)ずっと体重が横ばいです。
その日によって0.2kg程度の増減はあるものの、前回の健診日と今朝計った体重は56.2kgと変化ありませんでした。
今後もハイペースで体重が増えるなら摂取カロリーを見直そうと思っていたので、特に健診以降で変えてはいません。
気を付けたことと言えば散歩で外に出ている時間をやや増やしたこと(1時間も伸びたかな?という程度ですが…)と、21時以降は食べ物を口にしないこと、甘いものを食べる頻度を減らしたことです。

そこでお聞きしたいのですが、それまでに急激な体重増加があったとはいえ、このようにまったく変化がないというのも問題はないのでしょうか?
もし見直しが必要な点があれば気を付けていきたいと思っています。
長々と申し訳ありませんが、ご教示いただけたら幸いです。

2021/3/26 9:48

久野多恵

管理栄養士
なつさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
確かに前回の健診で3kg近い体重増加があった場合は少しペースが早いので注意が入るかもしれませんね。 

健診後の食生活で改善されたことはとても素晴らしいと思います。 摂取エネルギ―を考えたり、バランスの良い食事を意識をされている事はとても素晴らしい事です。
体重増加の要因として、遅い時間の飲食や、野菜が不足している事などがあげられそうです。

そこを改善されて、甘いものを食べる頻度を減らした事でしっかりと健康的に体重管理が出来ているのではないかなという印象です。 
摂取エネルギーを極端に減らした結果の体重維持ということではなく、体重増加に直結しそうな事を改善出来た結果の体重管理ですので、特に問題ないと思いますよ。

今後も1日3食バランス良く、主食・主菜・副菜の揃った食事を心掛け、糖分・脂肪分・塩分の多い菓子類や間食は避けて、寝る3時間前までに飲食をおえるという心がけをして頂くと良いと思います。

下記も参考になさってくださいね。

【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

2021/3/26 21:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家