閲覧数:358

離乳食の時の対応について

あちゃまま
現在5ヶ月後半の男の子を育児中です。離乳食をはじめてますが、口に近づけたり、スプーンで唇をちょんちょんとすると、口を開けるのですがスプーンを握り、ハムハムしたり、時にはスプーンを握り口に自ら運んだりしています。そういう形で離乳食初期の量はしっかり食べるようなかんじです。ごっくん期と思い、なるべく手を抑えてまではしていないのですが、食べるという行為への関連づけとして正しくないのでは?と思い相談させてもらいました。

2020/7/22 23:12

久野多恵

管理栄養士
あちゃままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始されて、スプーンを近づけたり、唇にちょんちょんすると口を開けてくれるのですね。とても良い反応であると思います。

スプーンを自分で握りたがる行動も悪くはありません。目で見たものを実際に手で掴んでそれを口まで持っていくという一連の動作は、目と手と口の協働運動が獲得されていないと難しいですし、この月齢でそのような行動だ見られているのは、とても良い状況だと思います。

食事にとても興味がある様子ですし、スプーンを持ちたがったら、持たせてあげても良いです。 お子様用と離乳食を食べさせるお母さん用と別のスプーンを用意しましょう。 中には両手に持ちたがるお子様もいますから、お子様用を2本用意してあげても良いです。
お子様の意志を尊重してあげて、手を抑えるなどをしていないのも良いと思います。 とても上手に進められていますので、このまま継続して頂いて大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。

2020/7/23 9:44

あちゃまま

0歳5カ月
おはようございます。

対応が間違ってなかったのだなぁと
これから安心して離乳食を進められそうです!
早速、息子用のスプーンを持たせてみます。
丁寧なアドバイスありがとうございました✨

2020/7/23 9:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家