閲覧数:409

手づかみ食べメニューについて

めんたいこ
お世話になっております。
娘が来週で1歳4ヶ月になりますが、最近やっと手づかみ食べができるようになってきました。

が、なぜか口に運ぶのはキャンディーチーズ(自分で半分〜粉々に割ってから食べます) とたまごボーロと小さいもののみ。
他のものは触りはしても自分では口には入れません。 

似たようなサイズで、かつ危険のないものを考えてみたのですが握りつぶされそうなものしか思い浮かばず…。

何かいい食材やメニューはありますか?

2021/3/23 23:55

久野多恵

管理栄養士
めんたいこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳4カ月になるお子様が、手づかみ食べが出来る様になってきたのですね。 キャンディチーズはそのまま食べると誤嚥し窒息しやすいものですので、必ずみまもりつつ割ってから与えるようにしましょう。 卵ボーロがつまめるのは指先が器用に動かせるようになってきたのですね。 とても良い段階かと思います。

手づかみ食べは、お子様自身に興味があるもので進めていければ良いですし、握りつぶすなどの体験も大切になります。 握りつぶせるほどの柔らかいものを与える事で、つぶれない様に握るにはどの程度の力加減で持ったら良いのかというのをお子様自身が身をもって体験しますので、柔らかい物もだんだんとうまく握れる様になってきます。

手づかみ食べは上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、握りつぶしながら、床に落としながら、そのような体験をたくさんして、食材の特性を学ぶ機会と捉えて進めていけると良いですね。

軟らかく煮た角切りの野菜や、いちょう切りや短冊切りにした薄切りの野菜も良いと思います。 また、食パンや蒸しパンなどもつかみやすいです。 誤嚥が心配になる場合は、ミルクや牛乳などで少し湿らせてから与えると良いですよ。
ミニトマトはそのまま与えると誤嚥の危険性がありますので、皮は取り除き1/4くらいに刻んであげると
卵ボーロくらいの大きさで掴みやすいのかなと思います。
また、マカロニに砂糖ときな粉をまぶしてあげるととても栄養価が高いおやつにもなります。きな粉と砂糖の代わりに粉チーズでも代用できます。
マカロニサラダでも良いと思います。 マカロニは色々な形がありますので、お子様に合った形状のものを選んで手づかみの練習をさせてあげても良いと思います。

【離乳食後期】マカロニきな粉
https://baby-calendar.jp/recipe/4714

おやきやおにぎりなどは試されましたか? 
自分で口に入れなくても、色々なものを手で触るという事だけでも特性を学ぶ機会となります。

【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のおやきのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8D&ct=

今後もお子様が興味がありそうなもので手づかみ食べを進めて、色々な固さや大きさのものに触れる機会を増やしてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。


2021/3/24 11:29

めんたいこ

1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
 
パン類やおにぎりやおやきは試したのですが口に運ぶには至らず、アドバイスいただいたマカロニきなこは食べてくれたものの味が口に合わなかったようです。

が、新しいものを食べられたことがいい刺激になったのか、マカロニを食べた2日後から急になんでも手づかみしてくれるようになり、今現在焼きおにぎり、ハンバーグ、野菜たっぷりのおやきなどすべて手づかみで完食できるようになりました。

相変わらず小さいものが好きなようですが楽しそうに食べてくれているので娘に合わせて作っていこうと思います。

 ありがとうございました。

2021/4/5 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家