体重管理について

あみぅ
今29週です。
身長148cm,妊娠前体重49kgです。
22週の健診時に、妊娠前+3,9kgで注意を受けました。
そこから体重管理に必死になり、現在妊娠前+2,5kg前後でキープしています。
食物繊維や鉄分、タンパク質やカルシウムを中心とした食事に変え、3食決まった時間に食べて夜は18時までに食べるようにし、炭水化物を抜くようにしました。
完食も砂糖や小麦粉控えたケーキ等をストックしています。
BMI的には体重増加は少ない方かもしれませんが、身長が低いため、体重は増やさないに越したことはないと先生からは言われています。
体重増やすと赤ちゃんも大きくなるから自然分娩できなくなるよと…
キープしてる今でも同じことを毎回言われています。
里帰りするので分娩のない病院で診てもらっているので、助産師さんに相談することもできなくて先生の言葉にいつもビクビクしながら健診受けています。
低身長の妊婦は体重増やしすぎると自然分娩難しくなるのでしょうか?
今以上に食べる量減らしたりもっと管理徹底した方が良いのでしょうか?

ちなみに、前回28週の健診では、赤ちゃんの重さは1164gで標準かと思ったのですが、大きめだから体重管理しっかりねと言われました。

2021/3/23 9:31

久野多恵

管理栄養士
あみぅさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
妊娠前のBMIから考えると、現在の体重増加量は少ないですし、体重が低いという事を考慮してのBMI(体格指数)なので、身長が低いから体重を増やさない様にするという方針は国の方からは示されていません。低身長の方が体重を増やしすぎると自然分娩が難しくなるという事なども特に注意喚起されているものではないので、詳しくは医師にお尋ねください。

産院の医師によって考え方が大きく異なるので、医師から言われた事が正しいかどうかの判断は出来かねますが、私たちの立場は国の情報をもとにお伝えしなくてはなりませんので、それを考慮したうえでお話しさせて頂きます。

妊娠中の体重管理はダイエットではないので、糖質制限をしたり、食事量を減らしたりという事での管理はお勧めしていません。 必要なエネルギーが摂取できなくなり、お子様の発達面で心配になったり、お母さんの貧血などのリスクもあがってくるという事もありますので、炭水化物を抜いて摂取エネルギーを減らすという方法は推奨していません。食物繊維や鉄分、たんぱく質やカルシウムを意識されているのはとても素晴らしいと思いますし、決まった時間に3食食べて、早い時間に食べ終わるという工夫もとても良いと思います。

普通のご飯でなく、雑穀米や玄米を入れて炊く事で食物繊維やミネラルが多く摂れます。 満腹感が増しやすいものでもあるのでお勧めです。 また、糖質が多い野菜などは多く摂取しない様に心がけると良いと思います。 じゃがいも、人参、かぼちゃ、さつまいも、れんこん、などは糖質が多い物なので、使用するのは問題ないですが、ポテトサラダやかぼちゃの煮物などの副菜の頻度は多くない方が良いと思います。 

間食習慣や甘い飲み物の習慣がもしあれば、糖分や脂肪分・塩分の多いものは基本的に控えましょう。 妊娠中の間食はビタミン・ミネラル、鉄分、カルシウムなどが補えるものが良いと思います。 きな粉ヨーグルト、小豆寒天、ヨーグルトフルーツグラノーラ、果物などがお勧めです。

妊娠期のバランスの整え方については下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

食べたものを効率的にエネルギー源として変換する為には、ビタミンB群が大切な役割を果たします。 肉や魚、卵、大豆製品などたんぱく源にはビタミンB群が多く含まれますので、上記のバランスガイドを参考に、たんぱく源を不足することなく摂りいれていかれると良いですね。

今以上に食べる量を減らしたり、糖質制限をするなどの方法は推奨していませんので、上記を考慮したうえで進めて頂けると宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。

2021/3/23 21:13

あみぅ

妊娠29週
炭水化物は、朝と昼はしっかり摂るようにはしています。
身長が低いから体重増やすなというのは先生個人の考え方のようですね…
里帰りしたら病院変わるので、そちらで聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。

2021/3/24 7:31

久野多恵

管理栄養士
あみぅさん、お返事ありがとうございます。
朝と昼は炭水化物は摂取しているのですね。安心しました。
BMIは体格指数ですので、身長が低い人であってもそれに応じた数値が出ます。
妊娠前のBMIが普通の範囲ですので、7~12kg増が妊娠全期間に推奨される体重増加量となります。

今月、日本産科婦人科学会が妊娠中の女性が出産までに増やすべき体重について新たな指標を公表したばかりですが、従来よりも3kg程度多くことを推奨する指標が発表されました。 まだ厚生労働省からの発表はありませんが、50~60万件のデータをもとに分析された結果、近年低出生体重児が増加傾向にあることが重要視されているそうです。

この点も含めて、里帰り後の産院で体重や食事の指導を受けられると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2021/3/24 11:59

あみぅ

妊娠29週
ありがとうございました。
今の病院はあと2回健診ありますが、里帰りしてから相談してみます。
大変参考になりました。

2021/3/24 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家