閲覧数:323

噛まずに飲み込んでいます

ふうか
こんにちは。
一歳の男児を育てています。

食事が大好きで離乳食も順調に進んできたのですが、食欲がありすぎるのか、早く次を食べたい感じで、ご飯やパンケーキをほとんど噛まずに、すぐ飲み込んでいます。
噛まないからか、飲み込む時に少し苦しそうな顔をしているので、詰まらせないか心配です。

野菜などはよく噛んでいるのですが、何かできることはありますでしょうか。

ちなみに、ご飯は大人とほぼ同じ硬さを食べています。
パンケーキは、オートミールとミルク、バナナで作ったものです。
お腹が空きすぎているのかもと思い、最近は捕食を与えるようにしてみました。 

ご回答よろしくお願いします?

2021/3/23 4:25

久野多恵

管理栄養士
ふうかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様の噛まずに飲みこむというお悩みですね。
食に興味があり、たくさん食べてくるのはとても喜ばしい事ですね。

ご飯やパンケーキなどは誤嚥しやすく窒息の危険性もありますので、ゆっくりと良く咀嚼してから食べてもらうように出来ると安心ですね。

例えば、ご飯は大き目のおにぎりにしたり、パンケーキも切らずに大きいまま手づかみで食べる事は出来ますか? お子様の口幅よりも大き目のものをかじり取って食べることで自分に合った1口量を覚える事が出来ます。 

また、噛む事を促してあげる為には、ご飯やパンケーキに角切りの野菜や大豆やチーズなどのたんぱく源を入れ込んで上げる事で、噛む回数がアップします。

野菜は良く噛んでもぐもぐカミカミできているご様子なので、ご飯やパンケーキも他の食材を取り入れて噛めるように工夫されると良いと思います。

1歳を過ぎたら、補食を習慣化して与えても良いですよ。 卒乳しているのであれば、牛乳やフォローアップミルクを取り入れていきましょう。 
良く食べてくれるお子様であっても、3回の食事だけでは必要な栄養は摂りきれないので、卒乳をしたお子様は補食と乳製品を習慣化すると、エネルギーや栄養補給にも繋がります。

補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日
 
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)  

牛乳・乳製品は食事の中に取り入れにくいものであるので、補食の時間に与えると栄養バランスが整え易いとされます。 乳製品は、牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルト、チーズなどですが、すべて合わせて、1日300~400g程度が目安となります。

おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、チーズ1かけ、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
よろしくお願い致します。

2021/3/23 19:13

ふうか

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

早速ご飯に野菜を混ぜ込んでみたところ、少しは噛む回数が増えたように感じました。
また、大きいおにぎりもやってみました。一口をかじり取る練習になっていて、手づかみ食べが大好きなので、喜んでいる様子でした。 継続していきたいとぉ思います。

捕食の量も教えて頂き、ありがとうございます。
ちょうど食事後2時間くらいになるとお昼寝になってしまうことが多く、あげられない日もあるのですが、様子を見て、こちらもやっていこうと思います。

詳しく教えて頂きありがとうございました、 

2021/3/26 20:57

久野多恵

管理栄養士
ふうかさん、お返事ありがとうございます。

助言させて頂いた事を、早速色々実践して下さったのですね。少し噛む回数が増えたり、かじりとる練習も出来ていてとても良い状況ですね。

また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/26 23:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家