閲覧数:26,848

離乳食とミルクの間隔について

きいろ
9ヶ月の男の子です。
離乳食後にミルクを飲まないことが続いたので、離乳食から時間を空けてミルクを飲ませるようになりました。(本人も欲しがります)
以下の間隔なのですが、2〜3時間おきくらいに食事を摂ることで、消化不良や胃腸に負担がかかるようなことはありますでしょうか?
(少し便秘気味です)
  
7:30起床、ミルク
9:30離乳食(その後お昼寝)
12:30ミルク
14:30離乳食(その後お昼寝)
17:00ミルク
19:00離乳食
21:00ミルク(就寝)
いずれもミルクは240ml、離乳食は80g程度です。

 よろしくお願い致します。

2020/7/22 19:05

久野多恵

管理栄養士
きいろさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食とミルクの間隔についてのご相談ですね。
離乳食後にはミルクを欲しがらないとの事、時間をあけて飲ませてあげている対応は良いと思います。とても上手に進められていますね。

ミルクはもともと消化に良いものなので、このリズムで消化不良や胃腸への負担感が増しているという事は考えにくいと思います。
離乳食と離乳食の間隔は4時間以上あいていますし、時間配分や量も宜しいかと思います。

もしもう少し食べられそうであれば、下記の目安量を参考にして頂き、離乳食量を増やしていっても良いです。 ただ、お子様のペースで無理なく進める事が大切なので、今の量がお子様に合った量であれば、そのまま継続されても大丈夫です。

【離乳食後期 9~11カ月頃 離乳食1回目安量】
●炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
●ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
●たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

よろしくお願い致します。

2020/7/23 9:07

きいろ

0歳9カ月
ご返信ありがとうございます。
今のペースでも消化不良にはなりにくいとのことで安心しました。しばらくこのペースで様子を見ていきたいと思います。

離乳食のアドバイスもありがとうございます。
最近になってやっと、自分から口を開けて次のひとさじを待つようになってきたので、量を少し増やしたいと思っていました。
ただ、野菜は2,3mm角でも粒が嫌なのか口からペッと吐き出すことが多く、スプーンで潰したりしています。まだモグモグが上手くできていないようで、大便に人参のまま混ざっていることもあります。汗
何かモグモグを促す方法はありますでしょうか?

2020/7/23 10:49

久野多恵

管理栄養士
きいろさん、お返事ありがとうございます。

自分から口を開けて次の離乳食を待つようになったのですね。 とても良い状況ですし、毎日努力されてきましたね。

もぐもぐは、食材が小さすぎても水分が多すぎても容易に飲みこめてしまうので、丸呑みになり、オエッとなることもあります。 豆腐はもぐもぐの練習にはお勧めの食材なので、大人の味噌汁サイズぐらいのものをフォークの背で軽く潰したものを与えて良いですし、慣れてきたら潰さずに8mm~1cm角ぐらいの豆腐をそのまま口に入れてあげても良いです。

うんちに食材がそのまま出てくることは良くある事なので、様子を見て頂いて大丈夫です。

お粥の粒感はいかがですか? 野菜は粒が硬めなので、5倍がゆをすり潰さずに与えてみても良いです。野菜だけだと、粒感が強調されやすいので、お粥に混ぜたり、とろみをつけたりして与えてみて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/7/23 16:05

きいろ

0歳9カ月
ご返信ありがとうございます。
オエッとなるので食材を小さく柔らかくして水分を多めにしてました。オエッとなるのは丸呑みしてるからなんですね。
豆腐も細かくしてから食べさせていたので、少し大きさを変えて食べさせてみようと思います。
お粥は7倍粥程度で、粒は粗くすり潰したものにしています。少しずつ5倍へと変えていってみたいと思います。
ありがとうございました!! 

2020/7/24 11:06

久野多恵

管理栄養士
きいろさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子様のペースに合わせてあげながら、少しずつ形状を変化していくと良いですね。
また何かありましたらお声掛け下さいね。

2020/7/24 20:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家