閲覧数:308

三回食のスケジュールについて

あゆ
いつもお世話になっております。
9ヶ月になったので今日から三回食を始めました。
完母で育てており、ちょこちょこ飲みのため、もともと授乳回数も多いのですが、離乳食も以前よりは食べるようになったので、これを機にリズムを見直そうと思っています。
 今までは、
6時半起床
7時 授乳 
11時 離乳食+授乳 
12時 授乳〜昼寝
14時半 授乳
17時 離乳食+授乳
19時 授乳
20時〜21時 授乳で就寝
 夜間は1回授乳しています。 
朝はあまり飲みたがらず、離乳食後も少し飲むだけです。 
今日から、
 7時 離乳食+授乳
11時 離乳食
12時 授乳〜昼寝
15時 授乳
17時 離乳食
19時 授乳
にしようと考えています。

 離乳食は5倍粥75g、野菜30g、蛋白質は規定量をあげていて、朝はその半量ではじめました。まだ飲み込むのが苦手で、えずいたりすることも多いです。 朝はあまり食欲がないようで中々食べたそうではありません。
これからこのスケジュールで進めてみようと思いますが、これでいいのか初めてで心配です。

2021/3/22 13:15

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の3回食のスケジュールについてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
2回食のリズムを大きく変えることなくかんがえられているので、ご記載の3回食のリズムはとても良いと思います。 15時と19時にしっかりと授乳をしてあげているのはもとても良いとですね。

2回目と3回目の離乳食後の授乳も飲めるのであればまだ続けても良い時期ですよ。
欲しがらない場合は減ってしまっても大丈夫です。
離乳食の量はとてもしっかりと食べられていますね。 えずいたり、もぐもぐしずらいものは奥の歯ぐきでカミカミするなど食べ方を学んでいる状況ですので、上手に食べられない時があっても、見守りつつ進めていきましょう。

形状はだんだんと大きくして、バナナくらいの固さにしていく事で、だんだんと奥の歯ぐきで噛める様に変化していきます。 水分量が多すぎたり、形状が小さすぎても、もぐもぐせずに丸飲みになるのでオエッとなる事が多くなる事もあります。
誤嚥しない様に見守りが大切ですが、色々な形状で与えてみて、もぐもぐかみかみを促してあげて下さいね。

よろしくお願い致します。

2021/3/22 21:51

あゆ

0歳9カ月
わかりやすくご回答いただき、ありがとうございます。離乳食後の授乳は欲しがらないのでやめてみようと思います。

1回目の離乳食なのですが、無理に量を増やす必要はないでしょうか?
あまり食欲がないみたいなのでそこまで食べませんが、母乳も出る方なので朝の授乳が極端に減ると私自身がちょっと辛いこともあり、少しでも飲んで欲しいです。

えずくときは、お粥や微塵切りの野菜をまるのみしてるときが多いように感じるので、色々な形状で試してみたいと思います。 

 また、以前も相談したのですが、味の濃いものや果物が未だに苦手です。 果物はいちご、バナナは吐いてしまいました。今はだしや野菜スープ、少量の醤油やすりごまなどを使って少しだけ味付けしています。ベビーフードは味が濃いので食べられません。
色々なメニューや食材をあげたいのですが、中々それができていません。 質問ばかりですみません。 

2021/3/23 7:57

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。

朝しっかりと母乳を飲んで欲しい場合は、無理に量を増やさなくても良いと思いますよ。少量であっても、2回目と3回目で咀嚼の練習は出来ていますし、母乳をしっかりと飲んでもらわないとお母さんもお辛くなってしまいますよね。 母乳⇒離乳食となっても良いですし、離乳食少量⇒母乳としてしっかりと飲んだ後に食べられる様であれば離乳食を追加としても大丈夫です。
お子様が吐き戻さない程度に、無理なく進めていきましょう。

味が濃いものが苦手とのこと、薄味で食べられる状況が悪いわけではないので、少しずつ調味料などにも慣らしてあげれば良いですよ。 離乳食後期のベビーフードは意外としっかりと味がついているものもたくさんありますよね。 そのまま与えるのではなく、お粥やその他の食材をまぜたり、あんかけとして少量使用したり、そのまま使用するのではなく食材を加える事で薄味にして慣らしてあげられると良いと思いますよ。
果物は、なかなか慣れないというお子様も多いですが、果物そのものではなく、果物入りのパンケーキや蒸しパン、ヨーグルトなどにしたり、野菜と混ぜてフルーツサラダにしたり、果汁にして薄めてあげたりなど、少量使いで少しずつ慣らしていけると良いですね。
よろしくお願い致します。


2021/3/23 20:25

あゆ

0歳9カ月
おはようございます。回答ありがとうございます。
 
 無理に量を増やさなくていいとこのことで安心しました。まだ先ですが卒乳のこともあるので、ひとまず離乳食→母乳の流れで続けてみようと思います。

ベビーフードや果物も娘のペースで少量ずつ上手く活用していきたいと思います。 

2021/3/24 6:31

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/24 11:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家