閲覧数:238
離乳食開始時期について
yuu
5ヶ月の赤ちゃんです。6ヶ月になるころに始めようかなと話し合っていたんですが、夫婦揃って初めはあげたいよねって、それとアレルギーのこともあるし何かあるといけないから夫婦揃ってのが方がいいよねってことでスケジュール合わせしてたんですが、忙しく休みが合わず合うのが6ヶ月すぎてからになりそうで、6ヶ月すぎてしまっても大丈夫でしょうか?
2021/3/22 5:44
yuuさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の開始時期については、5~6カ月頃を目安としていますので、6カ月中に開始すれば問題ありません。
ただ与えられる月齢になったら故意に遅らせる事無く離乳食を開始するという事が望まれますから、強い拒否などが見られていないのであれば、進めて頂くと良いと思います。
その根拠は、生後6カ月を過ぎると貯蔵鉄が少なくなり、鉄欠乏性貧血のリスクが高くなってくると言われます。 離乳食から鉄補給も可能になりますので、故意に遅らせる事無く、5カ月を過ぎて与えられる状況であり、離乳食開始のサインが見られているのであれば、進めて頂くと宜しいかと思います。
初めて食べ物を与える瞬間をご夫婦で共有したいというお気持ちはとても良い事だと思います。
6カ月を過ぎても問題ないですが、体調不良などで先延ばしにならない様に進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の開始時期については、5~6カ月頃を目安としていますので、6カ月中に開始すれば問題ありません。
ただ与えられる月齢になったら故意に遅らせる事無く離乳食を開始するという事が望まれますから、強い拒否などが見られていないのであれば、進めて頂くと良いと思います。
その根拠は、生後6カ月を過ぎると貯蔵鉄が少なくなり、鉄欠乏性貧血のリスクが高くなってくると言われます。 離乳食から鉄補給も可能になりますので、故意に遅らせる事無く、5カ月を過ぎて与えられる状況であり、離乳食開始のサインが見られているのであれば、進めて頂くと宜しいかと思います。
初めて食べ物を与える瞬間をご夫婦で共有したいというお気持ちはとても良い事だと思います。
6カ月を過ぎても問題ないですが、体調不良などで先延ばしにならない様に進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/3/22 20:32
yuu
0歳5カ月
わかりました。なるべく6ヶ月ちかくであげれるようにしてみます。
始める前に離乳食用スプーンなどを何ものせず口にもっていったりすることはしない方がいいですか?
始める前に離乳食用スプーンなどを何ものせず口にもっていったりすることはしない方がいいですか?
2021/3/22 20:40
yuuさん、おはようございます。
離乳食開始前にスプーンの練習はしなくても大丈夫ですよ。離乳食を開始してからスプーンへの反応を見てあげると良いと思います。 スプーンに対して強い拒否感をしめしたり、舌で押し返す様なしぐさが見られた際は、離乳食を少しお休みしてから再開する様にしましょう。
離乳食開始前にスプーンの練習はしなくても大丈夫ですよ。離乳食を開始してからスプーンへの反応を見てあげると良いと思います。 スプーンに対して強い拒否感をしめしたり、舌で押し返す様なしぐさが見られた際は、離乳食を少しお休みしてから再開する様にしましょう。
2021/3/23 8:08
yuu
0歳5カ月
おはようございます
わかりました!離乳食スタートと一緒にスプーンもスタートでいいんですね!
もし初日にスプーン拒否や押し返しがあったら次の日から休止した方がいいんですか?ひとまず1週間くらい様子見てそれでもダメなら休止のがいいですか?
わかりました!離乳食スタートと一緒にスプーンもスタートでいいんですね!
もし初日にスプーン拒否や押し返しがあったら次の日から休止した方がいいんですか?ひとまず1週間くらい様子見てそれでもダメなら休止のがいいですか?
2021/3/23 8:11
yuuさん、こんばんは。
お子様の拒否する仕方にもよりますが、強い拒否や舌で押し返す事が2~3日続くのであれば、少しお休みするという考えで良いと思います。
お子様の拒否する仕方にもよりますが、強い拒否や舌で押し返す事が2~3日続くのであれば、少しお休みするという考えで良いと思います。
2021/3/23 20:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら