食べ物が塩おにぎり以外食べられない

みーちゃんママ
妊娠24週初産35歳です。
初期よりつわりが酷く、色々な食べ物を試しましたが気持ち悪くなり吐いてしまいました。
つわりどめの薬や、点滴も試しましたが効果があまりなく、塩おにぎりと甘夏みかん以外ほとんど食べられていません。
夫と外食に何度かいった際は、ラーメンお好み焼きなど食べる事は出来ました。
24日に婦人検診ですが赤ちゃんが成長しているか不安です。
妊娠前56キロでつわりで、49キロまで落ちて
ようやく52キロまで戻ってきました。
今日も夫に作った晩ご飯を一緒に食べましたが、やはり数時間後にかなりの量を吐き出してしまって、気持ち悪くて眠れなくなってしまいました。

2021/3/22 0:47

久野多恵

管理栄養士
みーちゃんママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

つわりが酷くてあまり食事がとれないのですね。
服薬や点滴でもあまり効果が見られず、吐く事が多くととてもお辛い状況であるとお察しいたします。

気分転換に外食した時は食べられる事もあるとの事、お好み焼きは野菜もたんぱく源も摂れてとても良いメニューですね。 冷凍食品のお好み焼きを常備しておいて、少し食べられそうなときに、少しでも口にできると良いですね。

おにぎりの中に鮭やそぼろなどの具材を入れ込んだものは食べられますか? 
食べる量が少しでも合ってもたんぱく源が摂れていると安心かなと思うのですが、肉・魚・卵・大豆製品・乳製品などの中から何か食べられそうなものを探してみてください。

つわりの症状には、個人差がとても大きいので、食べられる食材、食べやすい食材というのも様々です。 トマトやトマトソース系のものや冷奴や卵豆腐や茶碗蒸しなどののど越しが良いものを好まれる方もいらっしゃいます。 そうめんなどの麺類なら口にできる方や、こってり系のラーメンやパスタ、ファーストフード系のものを好まれる方もいらっしゃいます。

つわりは、妊娠期に多く分泌されるプロゲステロン、エストロゲンにより、吐き気や消化不良が起きやすいです。消化のよいものと胃の働きをよくするものを中心に考えましょう。

また、最低でも1日1リットルの水分(甘くないもの)が必要です。味がダメな人は、氷を入れて味を消したり、ストローなどで飲むなどの工夫をしてみましょう。一気に飲むと吐きやすくなります、少しずつ飲むようにしましょう。嘔吐してしまった場合は、塩分も大事です。汁物など飲みやすい温度で摂取できると良いですね。

食事以外にも、この時期は楽しい気持ちで過ごせる工夫が必要です。家事は無理をせず、楽しく過ごせることに時間をつかい、人とコミュニケーションも大事に過ごしましょう。

みーちゃんママさんに合った食材が見つかると良いのですが、ご参考までにつわり時におすすめのレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。

【つわりカテゴリのレシピ一覧】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28

2021/3/22 16:07

みーちゃんママ

妊娠24週
ご回答ありがとうございます。
本日、検診でつわりの話をしたのですが、
つわりで痩せて、前回の妊婦検診から2キロは体重が増えていて、増えすぎと言われました。
つわりもそろそろ収まる時期だから、ただの食べ過ぎと言われてしまいそれ以上何もいう気になれませんでした。
あまりたくさん食べなくても、食べるものによってはすぐに吐いてしまうのに。
そう言う診断ってあっているのでしょうか?
全く食べなくてもいい。とも言われました。
なんだか、それにイライラして今日はずっとつわりでムカムカしています。 

2021/3/24 19:54

久野多恵

管理栄養士
みーちゃんママさん、お返事が遅れまして申し訳ありません。

食べる事に辛い毎日を過ごされている状況で、その言葉はとても悲しいですし、何も言う気になれないというお気持ちもとても理解が出来ます。 
医師の診断について具体的に意見する事は出来ませんが、全く食べなくてもいいという事は無いです。
妊婦側に立って助言をしてほしいですね。 私どももそのような現状にとても心を痛めています。 

医師によっては、出産が大変になるからと体重に対してとても厳しい基準を設けているところもありますが、世間一般的にはその考え方も変わってきています。日本産科婦人科学会において、近年妊婦の体重増加が少なすぎる事で、低出生体重児が増えている事にとても危機感を覚えており、妊婦の望ましい体重増加量の目安も引き上げる様に働きかけている現状があります。
今月頭にそのの指針が示されたばかりで、今後は体重増加の目安を今よりも3kg増やして提示するようにするという流れになっている様ですよ。
国からまだはっきりとした指針は示されていませんが、体重を増やす事も大切な要因であるという事です。

出産をスムーズに遂行する事は産院にとってはとても大切な要素ではあると思いますが、母さんの体調面、心の面も配慮した言葉がけをしてほしいと心から願います。

2021/3/25 19:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家