閲覧数:325
水分補給、離乳食の量について
ゆずらい
1歳になったばかりの
女の子です。
体重は9キロないくらいです。
現在
朝ごはん
軟飯にツナとわかめ マヨ醤油で味付け
→110g
人参と玉ねぎと茄子の煮物
→30g
豆腐と緑黄色野菜のおやき
→20g
昼ごはん
トマトリゾット(人参とブロッコリー、粉チーズ)
→110g
きなこ入りヨーグルト
→80g
おやつ
蒸しパン
→30g
バナナ
→半分
夜ごはん
BFのカレールーに野菜プラス
→120g
納豆入り卵焼き
→30g
アンパンマンポテト
→2つ
大人の夕飯時
ハイハイン
→2枚
こんな感じの量であげています。
だいたいご飯は90gくらい
野菜は40gくらいを
目安にしています。
毎回完食して、大人がフルーツなどを
食べていると欲しがり、食べます。
量が少ないのでしょうか?
完ミで、現在は卒乳を目指して
ミルクは寝る前に20時くらいに
240あげています。
フォロミなどはあげていません。
ご飯の時間にもっとあげたほうが
いいのでしょうか?
おやつの量も不安です。
また、昨日までは赤ちゃん用の麦茶を
飲んでいました。
一日でペットポトル500ミリ
少し薄めていたので
トータル600ミリくらい
水分をとっていました。
プラス寝る前のミルクです。
今日から大人と同じ水出しの麦茶を
あげようと思いましたが
全然飲んでくれません。
また姉から麦茶は歯が茶色くなると
言われました、、
赤ちゃんには何を飲ませればいいのでしょうか?
ウォーターサーバーの水(常温)もあまり
飲みません。
今までのように赤ちゃん用の麦茶を
買うべきか、
お店で売っているアクア?のようなものか
(飲ませたことありません)
大人用をのませるか
(今日1日で150しかのみませんでした。足りないですよね?)
迷っています。。
女の子です。
体重は9キロないくらいです。
現在
朝ごはん
軟飯にツナとわかめ マヨ醤油で味付け
→110g
人参と玉ねぎと茄子の煮物
→30g
豆腐と緑黄色野菜のおやき
→20g
昼ごはん
トマトリゾット(人参とブロッコリー、粉チーズ)
→110g
きなこ入りヨーグルト
→80g
おやつ
蒸しパン
→30g
バナナ
→半分
夜ごはん
BFのカレールーに野菜プラス
→120g
納豆入り卵焼き
→30g
アンパンマンポテト
→2つ
大人の夕飯時
ハイハイン
→2枚
こんな感じの量であげています。
だいたいご飯は90gくらい
野菜は40gくらいを
目安にしています。
毎回完食して、大人がフルーツなどを
食べていると欲しがり、食べます。
量が少ないのでしょうか?
完ミで、現在は卒乳を目指して
ミルクは寝る前に20時くらいに
240あげています。
フォロミなどはあげていません。
ご飯の時間にもっとあげたほうが
いいのでしょうか?
おやつの量も不安です。
また、昨日までは赤ちゃん用の麦茶を
飲んでいました。
一日でペットポトル500ミリ
少し薄めていたので
トータル600ミリくらい
水分をとっていました。
プラス寝る前のミルクです。
今日から大人と同じ水出しの麦茶を
あげようと思いましたが
全然飲んでくれません。
また姉から麦茶は歯が茶色くなると
言われました、、
赤ちゃんには何を飲ませればいいのでしょうか?
ウォーターサーバーの水(常温)もあまり
飲みません。
今までのように赤ちゃん用の麦茶を
買うべきか、
お店で売っているアクア?のようなものか
(飲ませたことありません)
大人用をのませるか
(今日1日で150しかのみませんでした。足りないですよね?)
迷っています。。
2021/3/21 23:39
ゆずらいさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったばかりのお子様の離乳食量と水分補給についてのご相談ですね。
1日のお食事内容を細かくご記載頂きありがとうございます。
3食共にとてもバランスが整ったメニューであり、バラエティに富んだ味付けでとても素晴らしい内容だと思います。 おやつも量や内容ともにとても良いですね。
寝る前のミルクはまだ継続されても良い時期ですが、卒乳を目指すのであれば、日中の時間帯に牛乳かフォローアップミルクを与えて、乳汁栄養を補っていかれると良いと思いますよ。
飲ませるタイミングとしては「おやつ+牛乳orフォロミ」でも良いですし、大人の夕食時に飲ませてあげても良いのかなと思います。
1日の目安量は、牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどの乳製品すべて合わせて300~400ml程度です。 現状はミルクを飲んでいますし、ヨーグルトも摂取してるので乳製品の目安量程度摂取出来ていますが、ミルクを無くしていく場合は、牛乳やフォロミの習慣化も検討していきましょう。 哺乳瓶でhなくコップやストローで飲ませるように練習できると良いですね。
食事量について、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかな?という所をみてあげてください。 伸びが停滞していたり、あまり増えていない様でしたら、炭水化物や野菜類を中心に食事量を増やしてあげて良いと思います。 体重が問題なく曲線に沿って伸びているようでしたら、消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスが良いという事なので、食事量を特段増やす必要はないのかなと思います。
満腹感・空腹感に関わらず大人が食べているものを欲しがるというのはあると思います。 一緒に食べる喜びも教えてあげて良いので、フルーツも食事の一部として与えても良いと思いますよ。
おやつの量は、とても良い量であると感じます。
おやつとなる補食は全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、チーズ1かけ、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
現状のおやつ+牛乳かフォロミを与えても良いのかなと思います。
水分補給について、赤ちゃん用の麦茶と大人用の水出し麦茶は味が異なるので、慣れるまで時間がかかる事もあります。 まだ赤ちゃん用の麦茶で継続しつつ、大人用の麦茶を薄めてそれに混ぜながらだんだんと慣らしてあげてみてはいかがでしょうか?
麦茶が原因で歯が茶色くなるリスクは低いと思います。 歯が茶色くなってしまうのは、タンニンが多く含まれる飲料と言われており、紅茶や緑茶やコーヒーなどがタンニンの含有量が多い飲料です。
麦茶はタンニンはほとんど含まれていませんし、乳幼児期に推奨されている飲み物ですので、今までどおり赤ちゃん用の麦茶で継続されて問題ないと思います。大人用は薄めながら少しずつならしてあげましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったばかりのお子様の離乳食量と水分補給についてのご相談ですね。
1日のお食事内容を細かくご記載頂きありがとうございます。
3食共にとてもバランスが整ったメニューであり、バラエティに富んだ味付けでとても素晴らしい内容だと思います。 おやつも量や内容ともにとても良いですね。
寝る前のミルクはまだ継続されても良い時期ですが、卒乳を目指すのであれば、日中の時間帯に牛乳かフォローアップミルクを与えて、乳汁栄養を補っていかれると良いと思いますよ。
飲ませるタイミングとしては「おやつ+牛乳orフォロミ」でも良いですし、大人の夕食時に飲ませてあげても良いのかなと思います。
1日の目安量は、牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどの乳製品すべて合わせて300~400ml程度です。 現状はミルクを飲んでいますし、ヨーグルトも摂取してるので乳製品の目安量程度摂取出来ていますが、ミルクを無くしていく場合は、牛乳やフォロミの習慣化も検討していきましょう。 哺乳瓶でhなくコップやストローで飲ませるように練習できると良いですね。
食事量について、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかな?という所をみてあげてください。 伸びが停滞していたり、あまり増えていない様でしたら、炭水化物や野菜類を中心に食事量を増やしてあげて良いと思います。 体重が問題なく曲線に沿って伸びているようでしたら、消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスが良いという事なので、食事量を特段増やす必要はないのかなと思います。
満腹感・空腹感に関わらず大人が食べているものを欲しがるというのはあると思います。 一緒に食べる喜びも教えてあげて良いので、フルーツも食事の一部として与えても良いと思いますよ。
おやつの量は、とても良い量であると感じます。
おやつとなる補食は全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日 女 900kcal/日
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)
おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、チーズ1かけ、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)
食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。
現状のおやつ+牛乳かフォロミを与えても良いのかなと思います。
水分補給について、赤ちゃん用の麦茶と大人用の水出し麦茶は味が異なるので、慣れるまで時間がかかる事もあります。 まだ赤ちゃん用の麦茶で継続しつつ、大人用の麦茶を薄めてそれに混ぜながらだんだんと慣らしてあげてみてはいかがでしょうか?
麦茶が原因で歯が茶色くなるリスクは低いと思います。 歯が茶色くなってしまうのは、タンニンが多く含まれる飲料と言われており、紅茶や緑茶やコーヒーなどがタンニンの含有量が多い飲料です。
麦茶はタンニンはほとんど含まれていませんし、乳幼児期に推奨されている飲み物ですので、今までどおり赤ちゃん用の麦茶で継続されて問題ないと思います。大人用は薄めながら少しずつならしてあげましょう。
よろしくお願い致します。
2021/3/22 15:53
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら