閲覧数:238
1才半の子の夫でも作れる食事
まめこまめ
初めまして。
よろしくお願い致します。
私は来月に第二子出産予定です。
普通分娩なので5泊6日入院予定になります。
私が入院中の、1才半の長男の食事について相談させてください。
長男は基本的にはよく食べますが、人並みに気分や好みによっては食べないときもあります。
べビーフードなどのレトルトはほとんど食べません。
夫は料理ができないので何を食べさせたらいいか悩んでいます。
【普段の食事内容】
朝 ミックスジュース(小松菜とバナナと牛乳とヨーグルト)と、
トースト(耳なし5枚切)(ストック野菜とツナや玉子1/2サンド、フレンチトーストのローテーション)
昼 三色丼、オムライス、焼きうどん、煮込みうどん、チャーハン、のり巻きの、ローテーション
夜 ハンバーグ、お好み焼き、肉じゃが、カレーのローテーション
温野菜や豆腐60グラムを添える程度
以上がよく、食べるメニューです。
入院前にこれらを作って冷凍できていれば、解凍して夫でも用意できると思いますが、
ストックが切れているときに、陣痛が来たらどうしようと不安です。
①調理済みのじゃがいもは冷凍しても大丈夫でしょうか。
②たんぱく質の過剰摂取は、どんな問題がありますか?
例えば、朝玉子1/2、昼肉20グラム、夜玉子1/2と、肉10グラムと豆腐、など
③5泊程度なら栄養よりもお腹を膨らます為の食事で妥協してもいいのでしょうか。
夫は自分の食事用に惣菜を買って、コロッケやポテトフライ、チキンナゲットの衣を剥いで食べさせようとします。
息子も好物なのでテーブルの上に惣菜があると私の料理は食べません。私も何も食べないよりはマシかなと見過ごしてしまいます。これからの味の好みが変化しそうで怖いです。
④料理のできない夫でもバランスのとれた食事のレシピはありませんか。
長い内容ですみません。
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
私は来月に第二子出産予定です。
普通分娩なので5泊6日入院予定になります。
私が入院中の、1才半の長男の食事について相談させてください。
長男は基本的にはよく食べますが、人並みに気分や好みによっては食べないときもあります。
べビーフードなどのレトルトはほとんど食べません。
夫は料理ができないので何を食べさせたらいいか悩んでいます。
【普段の食事内容】
朝 ミックスジュース(小松菜とバナナと牛乳とヨーグルト)と、
トースト(耳なし5枚切)(ストック野菜とツナや玉子1/2サンド、フレンチトーストのローテーション)
昼 三色丼、オムライス、焼きうどん、煮込みうどん、チャーハン、のり巻きの、ローテーション
夜 ハンバーグ、お好み焼き、肉じゃが、カレーのローテーション
温野菜や豆腐60グラムを添える程度
以上がよく、食べるメニューです。
入院前にこれらを作って冷凍できていれば、解凍して夫でも用意できると思いますが、
ストックが切れているときに、陣痛が来たらどうしようと不安です。
①調理済みのじゃがいもは冷凍しても大丈夫でしょうか。
②たんぱく質の過剰摂取は、どんな問題がありますか?
例えば、朝玉子1/2、昼肉20グラム、夜玉子1/2と、肉10グラムと豆腐、など
③5泊程度なら栄養よりもお腹を膨らます為の食事で妥協してもいいのでしょうか。
夫は自分の食事用に惣菜を買って、コロッケやポテトフライ、チキンナゲットの衣を剥いで食べさせようとします。
息子も好物なのでテーブルの上に惣菜があると私の料理は食べません。私も何も食べないよりはマシかなと見過ごしてしまいます。これからの味の好みが変化しそうで怖いです。
④料理のできない夫でもバランスのとれた食事のレシピはありませんか。
長い内容ですみません。
アドバイスいただけたらと思います。
2021/3/21 14:54
まめこまめさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
来月ご出産予定でその間のご家族の食事についてお悩みなのですね。
普段のお食事内容も詳しくありがとうございます。
以下順番にお答えしていきますね。
①調理済みのじゃがいもは冷凍しても大丈夫でしょうか。
→カレーやにくじゃがなど形のあるジャガイモ(加熱済み)は冷凍すると食感がぼそぼそザラザラした感じに変化します。食べても品質上は問題はありませんが、気になる場合はジャガイモを潰して冷凍すると良いかと思います。水分を飛ばしたマッシュポテトなどは比較的食感が変わりにくいです。
②たんぱく質の過剰摂取は、どんな問題がありますか?
例えば、朝玉子1/2、昼肉20グラム、夜玉子1/2と、肉10グラムと豆腐、など
→乳幼児は大人と比べて腎機能が未熟なので、タンパク質を過剰に摂ると腎機能に負担がかかる恐れがあります。
現在お子さんが召し上がっている量であればおおよそ月齢の目安量程度の量ですので心配ないと思います。
1歳~1歳半のタンパク質の1回あたりの目安量は以下の通りです。
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
③5泊程度なら栄養よりもお腹を膨らます為の食事で妥協してもいいのでしょうか。
→パートナーさんはお料理が苦手でお子さんはレトルト離乳食は苦手なのですよね。
まめこまめさんが入院中、食事の準備がどうしてもご負担になってしまうようであればある程度は妥協しても仕方ないかなとも思いますが、これを機会にまめこまめさんやお子さんのために簡単な料理にも挑戦してもらえると退院後も助かりますし嬉しいですね。
コロッケやポテトフライ、チキンナゲットの衣を剥いだものなどお惣菜を利用するのもありだと思いますが、お惣菜は味が濃かったり、油が多い、野菜が不足しがちなどの問題もあるので、以下のような方法も参考にしてくださいね。
・味が濃い煮物や汁物は薄める。コロッケやポテトやナゲットは調味料をかけないで与える。
・油の多いものは衣をとったり、キッチンペーペーで油を吸い取る。
・野菜は洗って切ればすぐに食べられるトマトやキュウリ、レンジで加熱すれば食べられるブロッコリーや人参、かぼちゃなどの冷凍野菜などを活用したり、市販の野菜100%ジュースを常備しておく。
④料理のできない夫でもバランスのとれた食事のレシピはありませんか。
→普段のお食事でも登場していますが、カレーや具沢山のパスタやうどん、お好み焼き、チャーハン、野菜スープや温野菜など1品で主食・主菜・副菜が摂れるようなメニューがおすすめです。
調理工程をできるだけ簡単にしつつ栄養バランスがとれるように、野菜はカット野菜や冷凍野菜を利用したり、
タンパク質は子供用のウインナーや魚の缶詰(ツナや魚の水煮缶)、豆腐、納豆、茹で卵などを活用すると栄養バランスが整いやすくなりますよ。
当サイトのレシピもぜひ参考になさってくださいね。
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
離乳食完了期】お好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5475
離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
来月ご出産予定でその間のご家族の食事についてお悩みなのですね。
普段のお食事内容も詳しくありがとうございます。
以下順番にお答えしていきますね。
①調理済みのじゃがいもは冷凍しても大丈夫でしょうか。
→カレーやにくじゃがなど形のあるジャガイモ(加熱済み)は冷凍すると食感がぼそぼそザラザラした感じに変化します。食べても品質上は問題はありませんが、気になる場合はジャガイモを潰して冷凍すると良いかと思います。水分を飛ばしたマッシュポテトなどは比較的食感が変わりにくいです。
②たんぱく質の過剰摂取は、どんな問題がありますか?
例えば、朝玉子1/2、昼肉20グラム、夜玉子1/2と、肉10グラムと豆腐、など
→乳幼児は大人と比べて腎機能が未熟なので、タンパク質を過剰に摂ると腎機能に負担がかかる恐れがあります。
現在お子さんが召し上がっている量であればおおよそ月齢の目安量程度の量ですので心配ないと思います。
1歳~1歳半のタンパク質の1回あたりの目安量は以下の通りです。
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
③5泊程度なら栄養よりもお腹を膨らます為の食事で妥協してもいいのでしょうか。
→パートナーさんはお料理が苦手でお子さんはレトルト離乳食は苦手なのですよね。
まめこまめさんが入院中、食事の準備がどうしてもご負担になってしまうようであればある程度は妥協しても仕方ないかなとも思いますが、これを機会にまめこまめさんやお子さんのために簡単な料理にも挑戦してもらえると退院後も助かりますし嬉しいですね。
コロッケやポテトフライ、チキンナゲットの衣を剥いだものなどお惣菜を利用するのもありだと思いますが、お惣菜は味が濃かったり、油が多い、野菜が不足しがちなどの問題もあるので、以下のような方法も参考にしてくださいね。
・味が濃い煮物や汁物は薄める。コロッケやポテトやナゲットは調味料をかけないで与える。
・油の多いものは衣をとったり、キッチンペーペーで油を吸い取る。
・野菜は洗って切ればすぐに食べられるトマトやキュウリ、レンジで加熱すれば食べられるブロッコリーや人参、かぼちゃなどの冷凍野菜などを活用したり、市販の野菜100%ジュースを常備しておく。
④料理のできない夫でもバランスのとれた食事のレシピはありませんか。
→普段のお食事でも登場していますが、カレーや具沢山のパスタやうどん、お好み焼き、チャーハン、野菜スープや温野菜など1品で主食・主菜・副菜が摂れるようなメニューがおすすめです。
調理工程をできるだけ簡単にしつつ栄養バランスがとれるように、野菜はカット野菜や冷凍野菜を利用したり、
タンパク質は子供用のウインナーや魚の缶詰(ツナや魚の水煮缶)、豆腐、納豆、茹で卵などを活用すると栄養バランスが整いやすくなりますよ。
当サイトのレシピもぜひ参考になさってくださいね。
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
離乳食完了期】お好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5475
離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/3/21 18:06
まめこまめ
妊娠35週
お早い回答ありがとうございました。
カット野菜や冷凍野菜は普段使わないので頭にありませんでした。
是非活用していきたいと思います。
トマトは湯剥きしてキュウリは皮をむいて一口サイズに切って食べさせますか?トマトの種の部分は食べさせていいのでしょうか?
大人用の惣菜を肉じゃがとかほうれん草和えとか、汁を捨てて湯通しして塩抜きしてあげるなどはやめた方がいですか??
カット野菜や冷凍野菜は普段使わないので頭にありませんでした。
是非活用していきたいと思います。
トマトは湯剥きしてキュウリは皮をむいて一口サイズに切って食べさせますか?トマトの種の部分は食べさせていいのでしょうか?
大人用の惣菜を肉じゃがとかほうれん草和えとか、汁を捨てて湯通しして塩抜きしてあげるなどはやめた方がいですか??
2021/3/22 15:43
まめこまめさん、お返事ありがとうございます。
以下追加のご質問についてお答えしますね。
>トマトは湯剥きしてキュウリは皮をむいて一口サイズに切って食べさせますか?トマトの種の部分は食べさせていいのでしょうか?
→離乳食完了期(1歳~1歳6か月)では、まだ奥歯ですり潰したり、噛みちぎる力が未熟ですので、トマトは皮を湯剥きして種をとってあげて、
キュウリも同様に皮をむいて一口サイズに切ってあげた方が食べやすいかと思います。
>大人用の惣菜を肉じゃがとかほうれん草和えとか、汁を捨てて湯通しして塩抜きしてあげるなどはやめた方がいですか??
→汁を捨てて湯通しして塩抜きする方法は良いと思いますよ。
煮物は材料そのものに味が染みてしまっている場合が多いので湯通ししても味が濃い場合は食べさせる量を調整して塩分過多にならないように気を付けてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
以下追加のご質問についてお答えしますね。
>トマトは湯剥きしてキュウリは皮をむいて一口サイズに切って食べさせますか?トマトの種の部分は食べさせていいのでしょうか?
→離乳食完了期(1歳~1歳6か月)では、まだ奥歯ですり潰したり、噛みちぎる力が未熟ですので、トマトは皮を湯剥きして種をとってあげて、
キュウリも同様に皮をむいて一口サイズに切ってあげた方が食べやすいかと思います。
>大人用の惣菜を肉じゃがとかほうれん草和えとか、汁を捨てて湯通しして塩抜きしてあげるなどはやめた方がいですか??
→汁を捨てて湯通しして塩抜きする方法は良いと思いますよ。
煮物は材料そのものに味が染みてしまっている場合が多いので湯通ししても味が濃い場合は食べさせる量を調整して塩分過多にならないように気を付けてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/22 18:29
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら