閲覧数:509

離乳食後のミルク量と夜間断乳

kayo
離乳食のミルクの量と夜間断乳について教えてください

あと数日で10ヶ月になります
3回食でパン以外の主食は目安量よりやや少なめ、野菜とたんぱく質は目安量は食べます

3/8時点で8.3kg
つかまり立ち、つたい歩きします
ここ数日ずっしり重くなったような気がするので、ミルク量が多いのかな…と心配です

7時 離乳食+ミルク(60-100)
11時半 離乳食+ミルク(60-100)
15時-16時 母乳(飲まない日もある)
17時半 離乳食
19時 ミルク(100-140)
夜中 1回母乳

このようなスケジュールなのですが、離乳食後のミルクの量は100だと多いのでしょうか?
またトータル的にミルク量が多い、少ない、適正のどれに当てはまりますか?

ずっと混合で育ててきましたが母乳の出が悪くなってきたので夜間断乳も考えています
今の状態で夜間断乳してもいいのか、大丈夫な場合は昼間のミルク量増やすべき、などありましたら併せて教えて頂きたいです

どうぞ宜しくお願い致します

2021/3/21 13:25

久野多恵

管理栄養士
kayoさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ10カ月になるお子様のミルク量についてのご相談ですね。
離乳食は3回食で、目安量程度を食べられているとのこと、とても良い状況であると思います。

1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
ミルク量が適正かどうか、お子様に合った量であるかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかで判断します。
成長曲線のお写真があれば添付していただけるとわかり易いです。
一般的な目安量で考えると以下になります。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

母乳からどの程度摂取できているかはわからないですが、離乳食後のミルクが多いという事はないですし、飲ませ過ぎという事もなさそうです。 

しっかりと体重が伸びている状況であれば、夜間断乳を考えても良いと思いますよ。 その場合は、体重停滞しないように、日中の時間帯にミルク量を増やしたり、離乳食にミルクを使用したメニューを取り入れるなどの工夫をされると良いのではないかなと思います。 ただ、これらの加減もお子様の発達に応じて考える必要があります。 体重の伸びが良く増えすぎという事であれば現状で夜間断乳を進めても良いですし、体重の伸びが心配であったり、停滞しているという事があれば、日中のミルクを増やすという対応をしてあげましょう。

よろしくお願い致します。

2021/3/21 19:30

kayo

0歳9カ月
お返事ありがとうございます

母乳量ですが以前ほど出てないと思うのでそんなに飲んでいないと思います
15時頃、夜中共に5分程度で自分から離し、足りないと泣くようなことはありません

成長曲線の写真を添付します
最後が3/8なのでここ最近の体重の伸びは分かりませんが、平均的に増えてはいそうです
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/21 20:03

久野多恵

管理栄養士
kayoさん、成長曲線の画像を添付して頂きありがとうございます。
身長・体重共にとても良い伸びが見られていますね。
夜間断乳を行っても良い状況だと思います。

ただ日中のミルク量や母乳量も多くはないので、夜間減った分を日中にミルクを足して飲ませてあげると安心かなと思います。 
19時のミルクの1回量を増やしてあげても良いですし、15~16時の母乳の後にミルクを与えても良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられていても、まだ乳汁栄養も必要な時期なので、1日の乳汁のトータル量が極端に減らない様に管理してあげると安心ですね。
離乳食後期になると動く事も増えてきて消費エネルギーが増えて体重の伸びが停滞してしまうというお子様もいます。 こまめに計測して、曲線に沿った伸びをするように乳汁量を加減してあげて下さい。

2021/3/21 21:23

kayo

0歳9カ月
お返事ありがとうございます
ミルク量が減らないように気を付けて夜間断乳していきたいと思います!

2021/3/22 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家