閲覧数:268

離乳食を食べたがらなくなりました

にこ
8カ月の子がいます。
離乳食は5ヶ月になって、すぐ始め
順調に、進んでました。
7ヶ月になった頃にはお出かけ時に
ベビーフード80g×2個のお弁当を完食し、
その後ミルクも200飲んでたくらいで
話す機会があった時に、市の栄養士さんに食べ過ぎではないかと相談したくらいです。 

しかし最近は離乳食を食べさすと泣きます。
前はこちらを見てあーんってしていましたが、
今は椅子に座ると横を見てる始末です。

とりあえずあげ続けて
 最終大泣きするので、辞めるのですが、、
80gのベビーフードだと半分も、食べてくれなくなりました。
大泣きする場合、無理にあげない方がいいですか? 

ベビーフードだと量がわかりやすいので、例に出しましたが手作りの離乳食でも一緒です。 
急になので、栄養面が大丈夫なのか等気になります。
当然食べなくなることはあるのでしょうか? 

2020/7/22 17:19

久野多恵

管理栄養士

にこ

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

そう言われると発熱してから、食べなくなった気がします。

試してないことはたくさんあったので、やってみます^_^
ありがとうございます! 

2020/7/23 10:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家