閲覧数:436
何か食べさせたくてウズウズする義母に困っています
退会済み
以前離乳食を早く始めるべきか質問させて頂いた者です。
回答して頂いた内容を義母にも伝え、一旦は納得してくれたんです。
しかし、最近息子の首が座ってきて、人が飲食してるとすごくよだれを垂らすようになり、義母は何か食べさせたくてウズウズしてきています。
お食い初めの時は、みそ汁を飲ませようとし、昨日はおはぎのきな粉を食べさせようとしていました。しかも、義母が口をつけた箸で(泣)
私が言うと角が立つので、主人が何回か注意してくれているのですが、聞く耳を持ってくれず困っています。
こちらが折れて一口何かあげさせれば気が済むのでしょうか?でも、万が一アレルギーが出たりうまく飲み込めず窒息してしまったらと思うとそれも恐くて…
最近の離乳食事情を話したり、本を見せてもフーンという感じです。
回答して頂いた内容を義母にも伝え、一旦は納得してくれたんです。
しかし、最近息子の首が座ってきて、人が飲食してるとすごくよだれを垂らすようになり、義母は何か食べさせたくてウズウズしてきています。
お食い初めの時は、みそ汁を飲ませようとし、昨日はおはぎのきな粉を食べさせようとしていました。しかも、義母が口をつけた箸で(泣)
私が言うと角が立つので、主人が何回か注意してくれているのですが、聞く耳を持ってくれず困っています。
こちらが折れて一口何かあげさせれば気が済むのでしょうか?でも、万が一アレルギーが出たりうまく飲み込めず窒息してしまったらと思うとそれも恐くて…
最近の離乳食事情を話したり、本を見せてもフーンという感じです。
2021/3/21 9:30
ぽっぽさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
以前もご相談頂きましたが、お孫さんの可愛さに何かあげたという意志が強いのですね。 可愛がってくれるのは有り難い事ですが、お子様にとって安心安全に離乳食を進める事が一番の愛情だと思いますよ。
離乳食はひと昔の進め方とは大きく異なっています。 アレルギーの研究も現在程進んでいませんでしたし、アレルギーの怖さを教えてくれる機会もなかったと思います。 アレルギーは時には命にもかかわるほどの重要なものです。 食べたがっているとか、欲しがっているのにあげないのが可哀想などという義母さん世代も良くいらっしゃいますが、アレルギーになってしまって苦しい思いをするのはお子様です。
こちらが折れて1口あげさせて済む問題ではないと思いますよ。 1口あげてもし良く食べてくれたとしたら、尚更、もっともっととあげたくなると思います。
この様なご相談も良く受けますが、お子様を守ってあげるのは親御さんですので、親御さんたちの方針を大切に守って下さいね。
最近の離乳食事情を話したり、本を見せても納得してくれないというのは悲しい事ですが、何度も繰り返し話して納得して頂くしかないと思います。
まだ何も口にしていないお子様に味噌味がついた味噌汁を与えるのも推奨できませんし、きな粉はたんぱく源でお粥などよりもアレルギーのリスクも高いですし、粉ものを与えるとうまく唾液を出せずに誤嚥するリスクも高まります。
お子様にとってリスクがあるものをなぜ食べさせようとするのか、なぜ夫婦の意見を聞かずに食べさせようとするのか、そこの根本の理由を義母さんにも聞いてみると良いかもしれませんね。
また、ご主人様にもご協力頂き、お子様にとってどう進めるのが良いかということを双方よく話し合われて下さい。
少し強い言い方になりますが、「早く食べせたい」という思いは時には殺人行為になる事もあるとアレルギー専門の医師もお話しされていましたよ。 そこまでの事を義母さんに伝えてしまっては角が立つと思いますが、ご主人さんがうまく説得して頂けると良いですね。
ぽっぽさんもとてもお辛い状況であり、悩まれてしまう事も多いかと思いますが、良い方向に向かわれる事をお祈りしております。
ご相談頂きありがとうございます。
以前もご相談頂きましたが、お孫さんの可愛さに何かあげたという意志が強いのですね。 可愛がってくれるのは有り難い事ですが、お子様にとって安心安全に離乳食を進める事が一番の愛情だと思いますよ。
離乳食はひと昔の進め方とは大きく異なっています。 アレルギーの研究も現在程進んでいませんでしたし、アレルギーの怖さを教えてくれる機会もなかったと思います。 アレルギーは時には命にもかかわるほどの重要なものです。 食べたがっているとか、欲しがっているのにあげないのが可哀想などという義母さん世代も良くいらっしゃいますが、アレルギーになってしまって苦しい思いをするのはお子様です。
こちらが折れて1口あげさせて済む問題ではないと思いますよ。 1口あげてもし良く食べてくれたとしたら、尚更、もっともっととあげたくなると思います。
この様なご相談も良く受けますが、お子様を守ってあげるのは親御さんですので、親御さんたちの方針を大切に守って下さいね。
最近の離乳食事情を話したり、本を見せても納得してくれないというのは悲しい事ですが、何度も繰り返し話して納得して頂くしかないと思います。
まだ何も口にしていないお子様に味噌味がついた味噌汁を与えるのも推奨できませんし、きな粉はたんぱく源でお粥などよりもアレルギーのリスクも高いですし、粉ものを与えるとうまく唾液を出せずに誤嚥するリスクも高まります。
お子様にとってリスクがあるものをなぜ食べさせようとするのか、なぜ夫婦の意見を聞かずに食べさせようとするのか、そこの根本の理由を義母さんにも聞いてみると良いかもしれませんね。
また、ご主人様にもご協力頂き、お子様にとってどう進めるのが良いかということを双方よく話し合われて下さい。
少し強い言い方になりますが、「早く食べせたい」という思いは時には殺人行為になる事もあるとアレルギー専門の医師もお話しされていましたよ。 そこまでの事を義母さんに伝えてしまっては角が立つと思いますが、ご主人さんがうまく説得して頂けると良いですね。
ぽっぽさんもとてもお辛い状況であり、悩まれてしまう事も多いかと思いますが、良い方向に向かわれる事をお祈りしております。
2021/3/21 17:33
退会済み
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
同じように悩まれてる方がたくさんいらっしゃるのですね。
一口あげてもしよく食べたらもっと食べさせたくなる…はそうなりそうな気がします。
アレルギーになって苦しむのは他の誰でもなく息子ですもんね。そんな思いはさせたくないので、主人とよく相談して義母に話をしてもらおうと思います。
また、お食い初めや昨日のように食べさせようとして来たら、アレルギーと誤嚥リスクがあるから時期が来るまで待ってほしいと私からも伝えようと思います。
同じように悩まれてる方がたくさんいらっしゃるのですね。
一口あげてもしよく食べたらもっと食べさせたくなる…はそうなりそうな気がします。
アレルギーになって苦しむのは他の誰でもなく息子ですもんね。そんな思いはさせたくないので、主人とよく相談して義母に話をしてもらおうと思います。
また、お食い初めや昨日のように食べさせようとして来たら、アレルギーと誤嚥リスクがあるから時期が来るまで待ってほしいと私からも伝えようと思います。
2021/3/21 21:23
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら