閲覧数:7,361
御神酒を飲んでしまいました。
ごはん
14週の初マタです。
安産祈願にて、祈祷の最後に御神酒を一杯出されて飲んでしまいました。
ペットボトルキャップ1杯分ぐらいの量だと思います。
恥ずかしながら口をつけるだけやフリで良かったとも知らず、事前に神社の方から説明もなかったので戸惑いましたが飲まないとダメだと思い込んで飲みました。
飲んでから口に広がる日本酒の味にとても後悔しました。
家に帰ってから何度もコップに入れた水を飲み、何度もトイレに行きましたがアルコール摂取に変わりはないし赤ちゃんが心配でたまりません。
ネットで調べたら胎児性アルコール症候群という病気が出てきて怖くてたまりません。
もう飲んでしまっているのでどうしようもないと分かっていますが、不安が拭えず気持ちが落ち込みが止まりません。
安産祈願にて、祈祷の最後に御神酒を一杯出されて飲んでしまいました。
ペットボトルキャップ1杯分ぐらいの量だと思います。
恥ずかしながら口をつけるだけやフリで良かったとも知らず、事前に神社の方から説明もなかったので戸惑いましたが飲まないとダメだと思い込んで飲みました。
飲んでから口に広がる日本酒の味にとても後悔しました。
家に帰ってから何度もコップに入れた水を飲み、何度もトイレに行きましたがアルコール摂取に変わりはないし赤ちゃんが心配でたまりません。
ネットで調べたら胎児性アルコール症候群という病気が出てきて怖くてたまりません。
もう飲んでしまっているのでどうしようもないと分かっていますが、不安が拭えず気持ちが落ち込みが止まりません。
2021/3/21 7:34
ごはんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
安産祈願のお神酒を1杯飲んでご心配なお気持ちなのですね。
結論から申しますと、胎児性アルコール症候群になってしまうような、量ではないですし、今回のことで胎児に影響がでるということは考えにくいと思いますよ。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。胎児性アルコール症候群は、日常的に多量にアルコールを飲酒する母親のお子様に認められる症状となりますので、今回のお神酒程度のりょうであれば、胎児性アルコール症候群のリスクはないと思います。
日本産婦人科医会では、「これ以下の飲酒量であれば胎児に影響がない」という安全量は確立されていないのですが、アルコール量で1日15ml未満なら胎児への影響は少ないと発表しています。
15mlのアルコールは、ワインならグラス1杯、日本酒ならコップ1/2杯、ビールなら350ml 缶1本くらいの量です。
以上の点を考慮しても、今回摂取してしまった日本酒の量で胎児に影響が出るという事は考えにくいので、ご安心して頂いて良いですよ。
ただ、アルコールに関しては個人によって代謝スピードや身体に及ぼす感度も違ってきます。妊娠期に摂取しても良い安心な量というものも設定されていませんので、今後は避けられるものは避けておいた方が、心の安心感に繋がりますね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
安産祈願のお神酒を1杯飲んでご心配なお気持ちなのですね。
結論から申しますと、胎児性アルコール症候群になってしまうような、量ではないですし、今回のことで胎児に影響がでるということは考えにくいと思いますよ。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。胎児性アルコール症候群は、日常的に多量にアルコールを飲酒する母親のお子様に認められる症状となりますので、今回のお神酒程度のりょうであれば、胎児性アルコール症候群のリスクはないと思います。
日本産婦人科医会では、「これ以下の飲酒量であれば胎児に影響がない」という安全量は確立されていないのですが、アルコール量で1日15ml未満なら胎児への影響は少ないと発表しています。
15mlのアルコールは、ワインならグラス1杯、日本酒ならコップ1/2杯、ビールなら350ml 缶1本くらいの量です。
以上の点を考慮しても、今回摂取してしまった日本酒の量で胎児に影響が出るという事は考えにくいので、ご安心して頂いて良いですよ。
ただ、アルコールに関しては個人によって代謝スピードや身体に及ぼす感度も違ってきます。妊娠期に摂取しても良い安心な量というものも設定されていませんので、今後は避けられるものは避けておいた方が、心の安心感に繋がりますね。
よろしくお願い致します。
2021/3/21 10:54
ごはん
妊娠15週
妊活中から禁酒し食べ物にも気をつけて慎重に過ごしていたのに、安産祈願で逆に不安になってしまったので専門家の方から安心して大丈夫と言っていただけてやっと落ち着けそうです。
ありがとうございます。
お腹の子に影響なく、無事に産まれて育ってくる事を考えて過ごします。
ありがとうございます。
お腹の子に影響なく、無事に産まれて育ってくる事を考えて過ごします。
2021/3/21 11:18
ごはんさん、お返事ありがとうございます。
不安な要素がなくなり安心して頂けた様で良かったです。
妊娠中は少しの不安要素であっても、のちにとてもストレスのかかるものになってしまう事もあります。
何か迷ったときや不安なものなどは、口にせずに過ごしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
不安な要素がなくなり安心して頂けた様で良かったです。
妊娠中は少しの不安要素であっても、のちにとてもストレスのかかるものになってしまう事もあります。
何か迷ったときや不安なものなどは、口にせずに過ごしていけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/3/21 17:39
ごはん
妊娠16週
疑問が浮かんだので質問させて下さい。
アルコールは母体である程度消化されてから胎盤を通過するのでしょうか?
どういう流れで胎盤にたどり着くのか分からず 、気になりました。
アルコールは母体である程度消化されてから胎盤を通過するのでしょうか?
どういう流れで胎盤にたどり着くのか分からず 、気になりました。
2021/3/23 9:03
ごはんさん、こんばんは。
追加のご質問について、妊婦が摂取したアルコールは胎盤を通じて胎児の体に入りますが、胎児(又
は胎児となる前の胎芽の段階)にそのアルコールがどのように作用して胎児性アルコール症候群を引き起すのかについては、胎児の発育過程そのものに不明な点が多いことや、妊娠中に飲酒した時期、飲酒の頻度や飲酒量、母親と胎児の健康状態や遺伝的素因など様々な要因が関係することから十分に解明されていません。
しかし、最近の研究から、アルコールの代謝に伴って発生する物質が胎児の細胞を傷つけたり、神経細胞の正常な発育に必要ないくつかの物質の作用をアルコールが阻害してしまう可能性など、様々な原因が複雑に絡み合いながらある胎児性アルコール症候群の発生に関与しているものと考えられています。
ご参考までによろしくお願い致します。
追加のご質問について、妊婦が摂取したアルコールは胎盤を通じて胎児の体に入りますが、胎児(又
は胎児となる前の胎芽の段階)にそのアルコールがどのように作用して胎児性アルコール症候群を引き起すのかについては、胎児の発育過程そのものに不明な点が多いことや、妊娠中に飲酒した時期、飲酒の頻度や飲酒量、母親と胎児の健康状態や遺伝的素因など様々な要因が関係することから十分に解明されていません。
しかし、最近の研究から、アルコールの代謝に伴って発生する物質が胎児の細胞を傷つけたり、神経細胞の正常な発育に必要ないくつかの物質の作用をアルコールが阻害してしまう可能性など、様々な原因が複雑に絡み合いながらある胎児性アルコール症候群の発生に関与しているものと考えられています。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/3/23 20:39
ごはん
妊娠16週
まだまだ分からないことが多いのですね。
詳しくコメントしていただきありがとうございました。
つくづく妊娠〜出産・子育ては奇跡の連続だなと思います。
ありがとうございます!
詳しくコメントしていただきありがとうございました。
つくづく妊娠〜出産・子育ては奇跡の連続だなと思います。
ありがとうございます!
2021/3/23 20:48
ごはんさん、お返事ありがとうございます。
本当ですね。妊娠する事も奇跡だと思いますし、出産~子育ても奇跡の連続ですよね。 2人の子育てをしてそれをつくづく感じます。
どうかご無事なご出産をお祈りしております。そのために何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
本当ですね。妊娠する事も奇跡だと思いますし、出産~子育ても奇跡の連続ですよね。 2人の子育てをしてそれをつくづく感じます。
どうかご無事なご出産をお祈りしております。そのために何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/23 21:23
相談はこちら
妊娠15週の注目相談
妊娠16週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら