閲覧数:335

4歳娘の食生活について
みっちゃん・なっちゃんママ
現在、私が妊娠初期で悪阻があります。料理するのも億劫で辛い状態です。夕飯に何を食べたいか娘に聞くと「蕎麦!」と言うことが多く私も茹でるだけなので助かるのですが…。連日の摂取で、アレルギーが不安です。なるべく週1〜2回になるように気を付けて居ますが4歳だと週にどのくらい食べても大丈夫でしょうか?
離乳食ではなくて、申し訳ないです…。
離乳食ではなくて、申し訳ないです…。
2020/6/27 19:19
みっちゃんママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
幼児食のご相談も担当しておりますので、離乳食の相談でなくても大丈夫ですよ。
4歳のお子様がお蕎麦が大好きなのですね。
お母さまもつわりでお辛いと思いますので、簡単に準備できるメニューをリクエストしてくれると助かりますね。
ある特定の食材を連日多くの量を摂取する事で、遅延型フードアレルギーを発症する可能性があると言われますが、週1~2回程度の頻度であれば問題ないと思います。
このアレルギーに関しては、個人の体質や食生活に大きく作用されますので、ご提示できるしっかりとしたエビデンスがありませんが、続けて召し上がる場合でも、週2回程度のお休みの日を設けると良いと思います。
一度に食べる量は、茹で麺であれば半玉の100~130g程度、乾麺であれば40~50g程度を目安にして頂くと良いと思います。 お子様の食べ進み具合に合わせて、多少前後する分には問題ありませんが、一度に食べる量が多くなりすぎない様に注意しましょう。
またつわりで食事を色々準備するのもとても大変かと思いますが、出来ればお蕎麦に加えてたんぱく質や野菜類なども一緒に摂れるように考えていけると良いですね。
例えば、冷凍ブロッコリーや冷凍ホウレンソウをレンジでチンするだけで野菜類は摂取できますし、ゆで卵を作ったり、厚揚げを焼いてあげたり、ツナや大豆の水煮を混ぜたサラダなどを加えてあげるとたんぱく源も補えます。
お母さんの体調が良い時に、ハンバーグを多めに作って焼いたものを冷凍しておけば、レンチンするだけで手が得るにたんぱく質がとれるのでお勧めです。
ご質問内容と少しずれてしまいましたが、栄養バランスも考えながら準備していけると、お母様の貧血予防や出産に備える体力維持にも繋がります。
お身体お大事に過ごして頂き、手を抜けるところは抜いて、無理の無いようにお子様の食事も準備していけると良いですね。
ご相談ありがとうございます。
幼児食のご相談も担当しておりますので、離乳食の相談でなくても大丈夫ですよ。
4歳のお子様がお蕎麦が大好きなのですね。
お母さまもつわりでお辛いと思いますので、簡単に準備できるメニューをリクエストしてくれると助かりますね。
ある特定の食材を連日多くの量を摂取する事で、遅延型フードアレルギーを発症する可能性があると言われますが、週1~2回程度の頻度であれば問題ないと思います。
このアレルギーに関しては、個人の体質や食生活に大きく作用されますので、ご提示できるしっかりとしたエビデンスがありませんが、続けて召し上がる場合でも、週2回程度のお休みの日を設けると良いと思います。
一度に食べる量は、茹で麺であれば半玉の100~130g程度、乾麺であれば40~50g程度を目安にして頂くと良いと思います。 お子様の食べ進み具合に合わせて、多少前後する分には問題ありませんが、一度に食べる量が多くなりすぎない様に注意しましょう。
またつわりで食事を色々準備するのもとても大変かと思いますが、出来ればお蕎麦に加えてたんぱく質や野菜類なども一緒に摂れるように考えていけると良いですね。
例えば、冷凍ブロッコリーや冷凍ホウレンソウをレンジでチンするだけで野菜類は摂取できますし、ゆで卵を作ったり、厚揚げを焼いてあげたり、ツナや大豆の水煮を混ぜたサラダなどを加えてあげるとたんぱく源も補えます。
お母さんの体調が良い時に、ハンバーグを多めに作って焼いたものを冷凍しておけば、レンチンするだけで手が得るにたんぱく質がとれるのでお勧めです。
ご質問内容と少しずれてしまいましたが、栄養バランスも考えながら準備していけると、お母様の貧血予防や出産に備える体力維持にも繋がります。
お身体お大事に過ごして頂き、手を抜けるところは抜いて、無理の無いようにお子様の食事も準備していけると良いですね。
2020/6/27 21:45

みっちゃん・なっちゃんママ
妊娠10週
お返事大変遅くなり、申し訳ありません。
娘が、一玉はぺろっと食べてしまうのですが多すぎますか?
娘の好き嫌い・食べムラが多く食べてくれるか悩みますが…。なるべく栄養バランスを考えてご飯作ろうと思います。
娘が、一玉はぺろっと食べてしまうのですが多すぎますか?
娘の好き嫌い・食べムラが多く食べてくれるか悩みますが…。なるべく栄養バランスを考えてご飯作ろうと思います。
2020/7/1 15:35
みっちゃんママさん、お返事ありがとうございます。
蕎麦の1回量に関してですが、アレルギーに関して個人の体質や食生活により大きな差があるので、はっきりと大丈夫と言い切る事は難しいですが、1週間のうち1~2回程度との事、頻度が多くないのでアレルギーのリスクは高くないように感じます。
お母さんもつわりで体調がすぐれないところ、上のお子様の育児で毎日頑張っておられますね。 手を抜けるところは抜いて、上手くリフレッシュしながら進めて下さいね。
蕎麦の1回量に関してですが、アレルギーに関して個人の体質や食生活により大きな差があるので、はっきりと大丈夫と言い切る事は難しいですが、1週間のうち1~2回程度との事、頻度が多くないのでアレルギーのリスクは高くないように感じます。
お母さんもつわりで体調がすぐれないところ、上のお子様の育児で毎日頑張っておられますね。 手を抜けるところは抜いて、上手くリフレッシュしながら進めて下さいね。
2020/7/1 22:02

みっちゃん・なっちゃんママ
妊娠10週
ありがとうございます。
安心しました。昨日は、うどんにしてしまいましたが喜んで食べてました。蕎麦もうどんも多量摂取に気を付けつつ、頑張ります。
ありがとうございます。娘の時は、ぐったりしてても良かったので気楽でしたが、今回はそうもいかず…。幼稚園に行ってる間は、休み休み家事して乗り越えて行こうと思います。
安心しました。昨日は、うどんにしてしまいましたが喜んで食べてました。蕎麦もうどんも多量摂取に気を付けつつ、頑張ります。
ありがとうございます。娘の時は、ぐったりしてても良かったので気楽でしたが、今回はそうもいかず…。幼稚園に行ってる間は、休み休み家事して乗り越えて行こうと思います。
2020/7/2 9:32
みっちゃんママさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。お一人目の時とは状況が変わってきて、身体を休める時間つくるのも大変ですよね。
上のお子様が幼稚園に行かれてる際に少し休めている様で安心しました。 お身体お大事になさってくださいね。
そうですよね。お一人目の時とは状況が変わってきて、身体を休める時間つくるのも大変ですよね。
上のお子様が幼稚園に行かれてる際に少し休めている様で安心しました。 お身体お大事になさってくださいね。
2020/7/2 10:22

みっちゃん・なっちゃんママ
妊娠10週
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
大変勉強になりました。
2020/7/4 16:09
みっちゃんママさん、お返事ありがとうございます。
また悩まれる事がありましたら、いつでもご相談下さいね。
また悩まれる事がありましたら、いつでもご相談下さいね。
2020/7/4 20:28
相談はこちら
妊娠9週の注目相談
妊娠10週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら