閲覧数:248

赤ちゃんの離乳食の時間と生活リズム
あかりん
生後9ヶ月になったばかりの赤ちゃんの離乳食の時間と生活リズムについてアドバイスお願いします。
うちの子は19時半〜20時に寝て、起きるのが5時台です。
その為、離乳食を食べてる時に眠くなり食べが悪くなります。
朝7時くらいまで寝るように、夜寝かしつけるの遅めた方がいいですか?
生活リズムについて何か改善した方がいい点があれば教えて下さい。
ミルクの時間や量等についても、時間を変えた方がいいとか、量等についてもアドバイス下さい。
体重は10.8キロ既に超えています。
5時半〜6時起床
7時離乳食100-150g(眠くて途中でぐずる)
8時ミルク100-140
8-9時朝寝
12時離乳食100g
13時ミルク160
13-15時昼寝
17時離乳食180-200g(ぐずる)
19時お風呂
19時半ミルク200
20時までに就寝
うちの子は19時半〜20時に寝て、起きるのが5時台です。
その為、離乳食を食べてる時に眠くなり食べが悪くなります。
朝7時くらいまで寝るように、夜寝かしつけるの遅めた方がいいですか?
生活リズムについて何か改善した方がいい点があれば教えて下さい。
ミルクの時間や量等についても、時間を変えた方がいいとか、量等についてもアドバイス下さい。
体重は10.8キロ既に超えています。
5時半〜6時起床
7時離乳食100-150g(眠くて途中でぐずる)
8時ミルク100-140
8-9時朝寝
12時離乳食100g
13時ミルク160
13-15時昼寝
17時離乳食180-200g(ぐずる)
19時お風呂
19時半ミルク200
20時までに就寝
2020/7/22 15:51
あかりんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月になったお子様の生活リズムとミルク量についてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
全体的には、とても良い生活リズムであり、起床は少し早いものの寝る時間が早いのは良いと感じます。
生活リズムを見直すかは、ご家庭のリズムを考えてご検討頂けると良いと思います。 例えば、もう少し遅く寝て朝ゆっくりと寝てくれた方がご家庭のリズムに合っているのであれば、少しずつ寝る時間をずらしてみても良いと思います。 ただ、今のリズムがお子様にとって良いリズムでありこれが定着していると、遅く寝ても起きる時間はあまり変わらないという事はあるかもしれません。
ご家庭がこのリズムでも大丈夫であれば、このまま継続されても良いように思います。
朝のぐずりについては、眠気があるので仕方ないところもあるかと思いますが、1つの案としてお伝えすると、7時頃に離乳食ではなくてミルクを先にあげて、そこで寝てくれれば早めに朝寝にして、朝寝から起きた8時~8時半くらいから離乳食にしてみてはいかがかなと思いました。 離乳食よりもミルクが先になっても大丈夫ですし、朝寝から起きた後の方がぐずりが少ないのかなと感じましたが、1つの案としてご検討いただければと思います。
また、離乳食はしっかりと量を食べられているご様子なので、ぐずり出したら、そこで離乳食を切り上げてしまっても良いと思います。 用意したものを完食できなくても大丈夫ですし、しっかりと発達されているので、問題ないかと思います。
体重に関しては、もともと大き目で推移しているのでしょうか? 急激に体重が伸びた時期というのはありますか?
ミルク量は少し減らされたようなので良いと思います。急激な体重の伸びがあるようであれば、消費エネルギーよりも摂取エネルギーの方がまさっているという事になりますので、少し離乳食量を加減する必要があるのかなと思いました。
急激な体重増加ではなく、大き目のところでカーブに沿って伸びているのであれば、このまま様子を見て頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月になったお子様の生活リズムとミルク量についてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
全体的には、とても良い生活リズムであり、起床は少し早いものの寝る時間が早いのは良いと感じます。
生活リズムを見直すかは、ご家庭のリズムを考えてご検討頂けると良いと思います。 例えば、もう少し遅く寝て朝ゆっくりと寝てくれた方がご家庭のリズムに合っているのであれば、少しずつ寝る時間をずらしてみても良いと思います。 ただ、今のリズムがお子様にとって良いリズムでありこれが定着していると、遅く寝ても起きる時間はあまり変わらないという事はあるかもしれません。
ご家庭がこのリズムでも大丈夫であれば、このまま継続されても良いように思います。
朝のぐずりについては、眠気があるので仕方ないところもあるかと思いますが、1つの案としてお伝えすると、7時頃に離乳食ではなくてミルクを先にあげて、そこで寝てくれれば早めに朝寝にして、朝寝から起きた8時~8時半くらいから離乳食にしてみてはいかがかなと思いました。 離乳食よりもミルクが先になっても大丈夫ですし、朝寝から起きた後の方がぐずりが少ないのかなと感じましたが、1つの案としてご検討いただければと思います。
また、離乳食はしっかりと量を食べられているご様子なので、ぐずり出したら、そこで離乳食を切り上げてしまっても良いと思います。 用意したものを完食できなくても大丈夫ですし、しっかりと発達されているので、問題ないかと思います。
体重に関しては、もともと大き目で推移しているのでしょうか? 急激に体重が伸びた時期というのはありますか?
ミルク量は少し減らされたようなので良いと思います。急激な体重の伸びがあるようであれば、消費エネルギーよりも摂取エネルギーの方がまさっているという事になりますので、少し離乳食量を加減する必要があるのかなと思いました。
急激な体重増加ではなく、大き目のところでカーブに沿って伸びているのであれば、このまま様子を見て頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/23 7:08

あかりん
妊娠27週
回答ありがとうございます!
体重は元々大きい目ですが、離乳食を始めてから増えてる感じがします。
離乳食は何グラム食べれていたらこの月齢に必要な量食べれてる事になりますか?
今は朝120gくらい昼100g夜180gくらいです。
周りは、ミルクは寝る200ミリ前だけの子もいて、、
1歳までは300-400ミリはミルクやフォロミ飲ませようと思っています。
体重は元々大きい目ですが、離乳食を始めてから増えてる感じがします。
離乳食は何グラム食べれていたらこの月齢に必要な量食べれてる事になりますか?
今は朝120gくらい昼100g夜180gくらいです。
周りは、ミルクは寝る200ミリ前だけの子もいて、、
1歳までは300-400ミリはミルクやフォロミ飲ませようと思っています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/23 8:24
あかりんさん、お返事ありがとうございます。
体重のグラフを添付して頂きありがとうございます。
たしかに、離乳食を開始したころから右肩上がりに体重が伸びていますね。
この時期の離乳食量は以下を参考にして下さい。
【離乳食後期9~11カ月頃 離乳食1回量目安】
●炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
●ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
●たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
離乳食を良く食べてくれているのはとても喜ばしい事ですし、現在の離乳食量は多すぎるという事は無いかなと思います。この目安量は9カ月からなので、7~8カ月頃の離乳食もしっかりと摂取出来ていたのですね。
1歳まではミルクを300~400ml程度を維持されるのは良いと思います。
離乳食は、夕食が少し多めな印象ですが、たんぱく質が乳製品であれば、多すぎる事は無いです。
ただ、離乳食がしっかりと身になる体質なのかなと思いますので、朝食の量くらいを目安にされてみても良いのかなと思いました。
また、これから活発に動き出す月齢になってきましたので、体重ののびも落ち着くという事もよくあります。 ミルク量を加減した事で今後の体重の伸びが落ち着いてくるか、細目に計測して様子をみながら進めてみて下さい。
体重のグラフを添付して頂きありがとうございます。
たしかに、離乳食を開始したころから右肩上がりに体重が伸びていますね。
この時期の離乳食量は以下を参考にして下さい。
【離乳食後期9~11カ月頃 離乳食1回量目安】
●炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
●ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
●たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
離乳食を良く食べてくれているのはとても喜ばしい事ですし、現在の離乳食量は多すぎるという事は無いかなと思います。この目安量は9カ月からなので、7~8カ月頃の離乳食もしっかりと摂取出来ていたのですね。
1歳まではミルクを300~400ml程度を維持されるのは良いと思います。
離乳食は、夕食が少し多めな印象ですが、たんぱく質が乳製品であれば、多すぎる事は無いです。
ただ、離乳食がしっかりと身になる体質なのかなと思いますので、朝食の量くらいを目安にされてみても良いのかなと思いました。
また、これから活発に動き出す月齢になってきましたので、体重ののびも落ち着くという事もよくあります。 ミルク量を加減した事で今後の体重の伸びが落ち着いてくるか、細目に計測して様子をみながら進めてみて下さい。
2020/7/23 15:41

あかりん
妊娠27週
今日の夕飯なんですが栄養バランス的にどうですかね?
•しらすと人参の炊き込みご飯60g
•豆腐ハンバーグ20g パプリカ5gとホワイトソースがけ
•味噌汁(ミックス野菜10g ほうれん草10g)
•ズッキーニとかぼちゃサラダ15g
•さつまいもりんごおやき20g(握りつぶして半分くらいしか食べてません。)
•しらすと人参の炊き込みご飯60g
•豆腐ハンバーグ20g パプリカ5gとホワイトソースがけ
•味噌汁(ミックス野菜10g ほうれん草10g)
•ズッキーニとかぼちゃサラダ15g
•さつまいもりんごおやき20g(握りつぶして半分くらいしか食べてません。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/23 17:25
あかりんさん、お返事ありがとうございます。
昨日の夕食のメニューですが、お写真も載せていくださりありがとうございます。
とてもバランスよく、またバラエティに富んだメニューで、素晴らしいと思います。 手づかみべメニューも用意してあげられて良いですね。 全体量も多すぎず良いと思いますよ。
昨日の夕食のメニューですが、お写真も載せていくださりありがとうございます。
とてもバランスよく、またバラエティに富んだメニューで、素晴らしいと思います。 手づかみべメニューも用意してあげられて良いですね。 全体量も多すぎず良いと思いますよ。
2020/7/24 7:44
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら