閲覧数:377

レバー調理

なお
鉄分不足と言われてレバーがいいと言われたのですが、レバーの臭い消しにアレルギーのため牛乳が使えません。
何かいい方法がありませんか? 

2020/7/22 15:18

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
レバーの臭い消しの方法についてのご質問ですね。
牛乳アレルギーがあるとのことでしたら、氷水や酢に漬ける方法がおすすめです。(塩や料理酒を使う方法もありますが、離乳食にはおすすめしません。)

①漬ける前に一口大にカットして、血の塊や筋や脂肪分を丁寧に取り除く。
②ボウルに氷水を入れ、①のレバーを血をよく洗い流す。
③レバーが浸かるほどの酢を加えて、レバーの色が白っぽくなるまで漬ける。
④酢を洗い流し、キッチンペーパーで水気をとる。

酢の効果でレバーが柔らかく仕上がり小さなお子さんでも食べやすくなります。
また、加熱すれば酢の酸味はほとんど気にならなくなります。
加熱はできるだけ高温で中までしっかり火を通すと硬くなりにくく、臭みもでにくくなります。

ぜひお試しくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/7/23 8:53

なお

1歳0カ月
分かりました。
分かりやすい説明ありがとうございました😊
もう一つすみません!レバーは冷凍保存できますか?
また、冷凍保存できるのであればどのくらい待ちますか? 

2020/7/23 10:59

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、お返事ありがとうございます。
レバーも冷凍保存はできますよ。

冷凍したお肉やお魚の冷凍保存期間は、新鮮な状態で素早く冷凍
したものの場合は1カ月程度が目安といわれています。
空気に触れる部分が多い挽き肉などは、2週間程度と短くなります。
これらの日数は、各ご家庭で冷凍庫の性能や庫内の環境には違いがありますので、あくまで目安の期間として参考にしていただければと思います。
冷凍しても肉の酸化や乾燥は進んでいき、鮮度は落ちていくので保存期間にかかわらずなるべく早く使い切りるように心がけてくださいね。

フリージングするときには、以下のポイントも参考にしてください。

☆フリージングのポイント
・冷凍前のお肉やお魚はドリップ(水分)をしっかりふき取る
・大きさや厚さにばらつきがないようにする。
・酸化防止のため密閉できる袋やラップに包み、できるだけ空気に触れる部分を小さくする。
・金属トレイなどに並べて素早く冷凍する。


調味料に漬けたお肉やお魚、加熱したお料理をフリージングする場合もだいたい1~2週間程度(離乳食の場合は1週間以内)で使い切り、食中毒予防のために食べるときは食材や料理の中心部が75度1分以上になるように、しっかりと加熱することも大事です。

また気になることやご質問などありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/7/23 21:18

なお

1歳0カ月
冷凍のポイントまで教えていただいてとても助かります。
ありがとうございました😊 

2020/7/24 22:21

一藁暁子

管理栄養士
お役に立てて何よりです^^
レバーでおいしく鉄分補給してくださいね。

2020/7/24 22:46

なお

1歳0カ月
何度もすみません💦
レバーは一回でどのくらい上げても大丈夫ですか?
1日に何回もあげても大丈夫ですか? 

2020/7/26 18:13

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
レバーは鉄分が豊富な食材ですが、ビタミンAも豊富に含まれています。
ビタミンAは脂溶性ビタミンなので、過剰に摂りすぎると体内に蓄積されてビタミンAの過剰症になるリスクがありますので注意が必要です。

1~2歳のビタミンAの推奨量は400μg/日、上限量は600μg/日です。
レバー20gあたりに含まれるビタミンAは2600μgなので、1歳~1歳6か月の1回あたりのお肉の目安量15~20gを与えると1日あたりビタミンA上限量をオーバーしてしまいます。

過剰症のリスクは上限量を超える量の栄養素を数週間にわたって摂り続けた場合に起こるので、1日オーバーした程度では心配しなくても大丈夫なのですが、
レバーを毎日与えるならば、1日6.5g程度にされると安心かと思います。
(レバー6.5gで1日のビタミンA推奨量400μgが摂取できます。)

レバーのほかにも、赤身の肉や魚、卵黄、大豆製品、ほうれん草や小松菜などにも多く鉄分が含まれていますので、これらの食品も取り入れながら鉄分を摂るようにしてくださいね。
よろしくお願いいたします。


2020/7/27 9:53

なお

1歳0カ月
分かりました。
質問して良かったです。
お肉と同じ量あげるところでした💦
ありがとうございました😊
気をつけます! 

2020/7/27 11:20

一藁暁子

管理栄養士
ご参考になってよかったです^^
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。

2020/7/28 7:16

なお

1歳0カ月
はい!
ありがとうございました😊 

2020/7/28 8:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家