閲覧数:233

保育園でのお弁当

しましま
こんにちは。1歳1ヶ月の娘について相談させて頂きます。
娘は米、小麦粉、たまご、ミルク、乳製品、ごま、そば、大麦のアレルギーがあります。
アレルギーか多いため保育園でお弁当は食べさせてもらえずミルクを11時頃と15時頃に飲んで過ごしています。

1歳をすぎ栄養面を考え、お弁当なら園で食べていい許可がでました。
そのため、来週の月曜からお弁当がはじまります。
ワンオペでフルタイムで働いていて、朝4時に起きて仕事に行きます。(保育園の送りだけは旦那がやります)
それを考慮してお弁当は冷凍でいいことになりました。
しかし、保育園で温めができないと言われ(電子レンジで小麦や卵をつかっていてコンタミの可能性があるため) 冷凍で持っていって自然解凍することになりました。 

料理が苦手で限られた食材しか食べられない娘のお弁当の具材がわかりません。
醤油や味噌に含まれるごく微量の小麦にも反応して唇が腫れ上がるため味付けはダシのみです。
ご飯は米アレルギーでも食べられるかもと知り 、ササニシキという品種を使っているので食べられます。
ご飯と蒸し野菜以外お弁当に入れるものが思いつきません。
毎日同じ様なものになりそうです。  
冷凍で作り置きができるなにかいいおかずがあれば教えて頂きたいです。

2021/3/19 10:52

久野多恵

管理栄養士
しましまさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様の保育園に持っていくお弁当についてのご相談ですね。

アレルギーがあるとのこと、いつも食べている物はどのようなものですか? それを中心にお弁当も考えましょう。 いつも与えていて安心な食材しか使用しない方が良いので、こちらからご提案する事が難しいです。

これなら食べられる、いつも食べている、安心な食材というものを教えて頂けると少しアドバイスをさせて頂けるかもしれません。
基本的には、ご飯と野菜とたんぱく質が揃っていると良いと思います。たんぱく源で今までたべて大丈夫であったものは何かありますか? 

2021/3/19 20:01

しましま

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。

タンパク源はいつも鶏ひき肉、 豚ひき肉、ツナ缶、豆腐、納豆を食べています。

2021/3/19 21:17

久野多恵

管理栄養士
しましまさん、お返事ありがとうございます。

たんぱく源も色々と召し上がれるものがありますね。
ひき肉を使ったハンバーグや肉団子、ツナや大豆を入れ込んだじゃが芋のおやき、等はいかがでしょうか?
野菜は、いつも食べているように茹でてあげると良いと思いますし、出汁で煮てあげても良いです。
きな粉が大丈夫であれば、きな粉入りの蒸しパンや、野菜のすりおろしや角切りを入れ込んだ蒸しパンなども食べやすいと思います。

基本的に普段食べていて安心なものであり、お子様が安心して食べられるいつもの形状や調理法で持っていくのが安心だと思いますよ。 お弁当だからといつもと変わったものを与えなくても良いので、今までのお食事で与えているものを、ご持参頂くと良いと思います。
水分が多いと食中毒菌は繁殖しやすいので、なるべく水分が多くならない様に工夫してあげましょう。
よろしくお願い致します。

2021/3/20 19:16

しましま

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。

水分の少ないもので作りたかったでとても助かりました。
ハンバーグやおやきをつくって入れようと思います。
ありがとうございました! 

2021/3/20 19:29

久野多恵

管理栄養士
しましまさん、お返事ありがとうございます。

ハンバーグやおやきなど色々具材を変えて試していけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2021/3/20 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家