閲覧数:4,106
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
コーンフレーク等の適正量について
sunflower28
今11ヶ月なのですが、いくつか教えていただきたいことがあります。
① コーンフレーク、ビーフン、ホットケーキミックスは1回あたりどのくらいの量が適正でしょうか?
②保育園の食事チェックリストに「昆布」とあるのですが、どのように離乳食に取り入れるのが良いのでしょうか?
③母乳を1日3回あげているのですが、保育園入園にあたり夜1回のみにしようと考えています。その場合、母乳をあげていた代わりに補食という形でたまごぼうろ、おせんべい等や水分(麦茶等)を与えた方が良いのでしょうか?もし与える場合にはどのくらいの量が良いのでしょうか?
④離乳食の時にあまり水分を摂らないので、母乳がなくなったら水分不足にならないか心配です。どれくらいのペースで水分補給をした方が良いのでしょうか?また、コップで麦茶を与えた場合に残ったものはどれぐらいの時間だったら、また飲んでも大丈夫でしょうか?
⑤離乳食は後期の目安量の最大量を毎食完食しているのですが、麦茶ではなくフォローアップミルクを与えた方が良いのでしょうか?
① コーンフレーク、ビーフン、ホットケーキミックスは1回あたりどのくらいの量が適正でしょうか?
②保育園の食事チェックリストに「昆布」とあるのですが、どのように離乳食に取り入れるのが良いのでしょうか?
③母乳を1日3回あげているのですが、保育園入園にあたり夜1回のみにしようと考えています。その場合、母乳をあげていた代わりに補食という形でたまごぼうろ、おせんべい等や水分(麦茶等)を与えた方が良いのでしょうか?もし与える場合にはどのくらいの量が良いのでしょうか?
④離乳食の時にあまり水分を摂らないので、母乳がなくなったら水分不足にならないか心配です。どれくらいのペースで水分補給をした方が良いのでしょうか?また、コップで麦茶を与えた場合に残ったものはどれぐらいの時間だったら、また飲んでも大丈夫でしょうか?
⑤離乳食は後期の目安量の最大量を毎食完食しているのですが、麦茶ではなくフォローアップミルクを与えた方が良いのでしょうか?
2021/3/18 22:05
sunflower28さん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
①コーンフレーク、ビーフン、ホットケーキミックスの1回量について、使用するメーカーにもよって多少の誤差はありますが、大まかな考え方をお伝え致します。
離乳食後期の炭水化物の目安量は、「5倍粥90g~軟飯80g」ですが、ここから得られるエネルギー量は、64~94kcalになります。
お粥以外を主食とする場合は、このエネルギー量程度を摂取できるように考えていくと良いと思います。
食品成分表に記載のある基準的なエネルギー量で計算しますと、下記が目安量となります。
・コーンフレーク 17~25g
・ビーフン 17~25g
ホットケーキミックスは含まれる砂糖量によってもメーカーによってもエネルギーが変わりますので、一般的な出来上がりのホットケーキ量でお伝え致します。
・ホットケーキ 25~35g
炭水化物は目安量が前後しても問題ないので、あくまでも目安の量としてお考え下さい。
②昆布の取り入れ方について、出汁として使用したり、出汁で使用した昆布を細かく刻んでお粥や野菜類などと混ぜてあげても良いと思います。
③保育園に入園するにあたり、母乳を夜のみにされるご予定なのですね。 減った分の乳汁栄養の補給として、おやつや育児用ミルクかフォローアップミルクを与えると安心だと思います。
おやつは、お食事の一部となる補食が望ましいので、おにぎりやパン、ホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋などがお勧めです。 1歳を過ぎる事の目安としては100~150kcal程度の間食が目安ですが、エネルギー量を計るのもなかなか難しいので、お子様の片手に乗り切るくらいの量と考えて進めて頂き、お子様の食べ進みによって加減してあげましょう。おやつ+ミルクにして、ミルクは飲める分だけ与えて良いです。 おやつが無い時はミルクだけになっても問題ないです。
④母乳の代わりに、ミルクやフォロミを同等量プラスする事で水分が極端に減らない様に管理してあげましょう。 麦茶や白湯なども、決まりはありませんが、細目に飲んでもらうと良いと思いますよ。
常温下では食中毒菌が繁殖しやすい状況ですので、どのくらいが安心とは言い切れないです。 コップで麦茶を与えて残ったものはすぐに破棄しましょう。
➄上記しましたが、母乳が減った分はフォローアップミルクか育児用ミルクで補ってあげると安心です。 もうすぐ1歳ですので、フォロミをコップで飲ませてあげると良いのではないかなと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
①コーンフレーク、ビーフン、ホットケーキミックスの1回量について、使用するメーカーにもよって多少の誤差はありますが、大まかな考え方をお伝え致します。
離乳食後期の炭水化物の目安量は、「5倍粥90g~軟飯80g」ですが、ここから得られるエネルギー量は、64~94kcalになります。
お粥以外を主食とする場合は、このエネルギー量程度を摂取できるように考えていくと良いと思います。
食品成分表に記載のある基準的なエネルギー量で計算しますと、下記が目安量となります。
・コーンフレーク 17~25g
・ビーフン 17~25g
ホットケーキミックスは含まれる砂糖量によってもメーカーによってもエネルギーが変わりますので、一般的な出来上がりのホットケーキ量でお伝え致します。
・ホットケーキ 25~35g
炭水化物は目安量が前後しても問題ないので、あくまでも目安の量としてお考え下さい。
②昆布の取り入れ方について、出汁として使用したり、出汁で使用した昆布を細かく刻んでお粥や野菜類などと混ぜてあげても良いと思います。
③保育園に入園するにあたり、母乳を夜のみにされるご予定なのですね。 減った分の乳汁栄養の補給として、おやつや育児用ミルクかフォローアップミルクを与えると安心だと思います。
おやつは、お食事の一部となる補食が望ましいので、おにぎりやパン、ホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋などがお勧めです。 1歳を過ぎる事の目安としては100~150kcal程度の間食が目安ですが、エネルギー量を計るのもなかなか難しいので、お子様の片手に乗り切るくらいの量と考えて進めて頂き、お子様の食べ進みによって加減してあげましょう。おやつ+ミルクにして、ミルクは飲める分だけ与えて良いです。 おやつが無い時はミルクだけになっても問題ないです。
④母乳の代わりに、ミルクやフォロミを同等量プラスする事で水分が極端に減らない様に管理してあげましょう。 麦茶や白湯なども、決まりはありませんが、細目に飲んでもらうと良いと思いますよ。
常温下では食中毒菌が繁殖しやすい状況ですので、どのくらいが安心とは言い切れないです。 コップで麦茶を与えて残ったものはすぐに破棄しましょう。
➄上記しましたが、母乳が減った分はフォローアップミルクか育児用ミルクで補ってあげると安心です。 もうすぐ1歳ですので、フォロミをコップで飲ませてあげると良いのではないかなと思います。
よろしくお願い致します。
2021/3/19 15:40
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
sunflower28
0歳11カ月
久野様いつもありがとうございます。
①は目安量を参考にあげてみたいと思います。ちなみに、おやきの場合の目安量も教えていただきたいです。
②〜⑤は教えていただいた内容を参考に進めてみたいとおもいます。
①は目安量を参考にあげてみたいと思います。ちなみに、おやきの場合の目安量も教えていただきたいです。
②〜⑤は教えていただいた内容を参考に進めてみたいとおもいます。
2021/3/19 17:05
sunflower28さん、おはようございます。
おやきについて、特に決まりはなくお子様が食べられる量で進めれば良いのですが、小麦粉を20g程度使用して作ったものが離乳食後期の炭水化物のエネルギーと同等程度になります。
多少前後しても問題ないですし、その他芋類など他の炭水化物を入れて作る場合は、小麦粉や片栗粉の量が少なくなります。
下記をご参考下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のおやきのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8D&ct=
おやきについて、特に決まりはなくお子様が食べられる量で進めれば良いのですが、小麦粉を20g程度使用して作ったものが離乳食後期の炭水化物のエネルギーと同等程度になります。
多少前後しても問題ないですし、その他芋類など他の炭水化物を入れて作る場合は、小麦粉や片栗粉の量が少なくなります。
下記をご参考下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のおやきのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8D&ct=
2021/3/20 11:01
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
sunflower28
0歳11カ月
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2021/3/20 21:27
sunflower28さん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/20 22:12
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら