閲覧数:401
食事内容について
ひなママ
お世話になっております。
10ヶ月の娘の離乳食について教えてください。
2つ質問があるのですが…
①果物は頻繁にあげない方が良いと聞きましたが、私の朝食に毎日果物を取り入れているので、取り分けて毎朝あげてしまっています。離乳食の進まない子で、今のところ安定して少しは食べてくれる食材がパン系、トマト、苺、キウイ、みかんくらいで、どうしても偏ってしまいます。
昼夜には果物はあげないようにはしていますが、やめた方が良いのでしょうか?
食べる量も苺なら半分以下、キウイは小指くらいのスティック1/3、みかんは薄皮に包まれた一欠片の半分以下です。
②以前アドバイスをいただき、曜日固定ではなく卵をあげているのですが…たんぱく質の食材をほとんど食べてくれません。そのうち興味を示してくれるかな?と形だけ鶏ハンバーグなどを作ってお皿には並べていますが、投げ捨てるだけで口に入れる事は一度もありません。
今、食事に取り入れているたんぱく質は卵、豆腐、豆乳、きな粉…とどれもパンやケークサレのようなお食事ケーキに混ぜ込めるものだけです。時々、野菜オムレツはカケラ程度に口にしてくれますが…少しでもたんぱく質を摂ってもらおうとすると、どうしても卵と豆乳やきな粉に偏りが出てしまいます。なるべく3食卵にならないように、とは考えていますが、…主食に使っていたりと頻度が多くなります。アレルギー症状は出ていませんが、卵や大豆製品を1日に何度もあげるのは辞めた方が良いのでしょうか⁇
10ヶ月の娘の離乳食について教えてください。
2つ質問があるのですが…
①果物は頻繁にあげない方が良いと聞きましたが、私の朝食に毎日果物を取り入れているので、取り分けて毎朝あげてしまっています。離乳食の進まない子で、今のところ安定して少しは食べてくれる食材がパン系、トマト、苺、キウイ、みかんくらいで、どうしても偏ってしまいます。
昼夜には果物はあげないようにはしていますが、やめた方が良いのでしょうか?
食べる量も苺なら半分以下、キウイは小指くらいのスティック1/3、みかんは薄皮に包まれた一欠片の半分以下です。
②以前アドバイスをいただき、曜日固定ではなく卵をあげているのですが…たんぱく質の食材をほとんど食べてくれません。そのうち興味を示してくれるかな?と形だけ鶏ハンバーグなどを作ってお皿には並べていますが、投げ捨てるだけで口に入れる事は一度もありません。
今、食事に取り入れているたんぱく質は卵、豆腐、豆乳、きな粉…とどれもパンやケークサレのようなお食事ケーキに混ぜ込めるものだけです。時々、野菜オムレツはカケラ程度に口にしてくれますが…少しでもたんぱく質を摂ってもらおうとすると、どうしても卵と豆乳やきな粉に偏りが出てしまいます。なるべく3食卵にならないように、とは考えていますが、…主食に使っていたりと頻度が多くなります。アレルギー症状は出ていませんが、卵や大豆製品を1日に何度もあげるのは辞めた方が良いのでしょうか⁇
2021/3/18 21:34
ひなママさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答え致します。
①ひなママさんのお子様の状況を今まで聞かせて頂いてきましたが、今まで少しずつ食べてくれて来たものが果物系であり、BLWなどもとりいれつつ、お子様主導の離乳食を少しずつ進めている段階ですので、毎食果物を取り入れても問題ないと思いますよ。
トータル量は多くないですし、まずは食べる楽しさや、美味しさ、もぐもぐなどを教えてあげる段階かと思いますので、頻繁にあげない方が良いというのは気にされなくて良いかと思います。
これも個人によって助言の仕方は変わってきますが、子供自身が欲しがるからついついあげているとか、離乳食を食べられるのに、お子様が好むからと毎回たくさんのデザートをつけているなどという状況であれば、頻度と量には気をつけましょうという助言にはなります。
ひなママさんのお子様の場合は、果物に興味を示している状況はとても良い事なので、現状で進めて頂いて問題ないと思いますよ。
②鶏ハンバーグを作ってお皿に並べてあげているのですね。 興味を示してくれている状況はとても良いと思います。根気が必要になりますが、だんだんと安心な食材として認識して食べてくれるようになると良いですね。
たんぱく質の偏りについて、食べられるものを与えてたんぱく質を摂取していきたい時期ですので、卵、豆腐、豆乳、きな粉など中心となっても大丈夫です。 1日数回同じものになっても1回量が目安量を超えなければ問題ないですよ。食べられるようになったら、バランスを考えるようにしていきましょう。
現在は、色々な料理に入れ込めるたんぱく質を上手に使っていますね。
以前と助言が重なってしまったらすみません。ヨーグルトやフォローアップミルクは好まないですか?お好きな果物をヨーグルトに入れ込んだり、果物とフォロミでスムージーの様にしてあげても良いと思います。お粥、蒸しパン、ホットケーキなどにチーズを入れ込んでも良いですよ。
ご参考までによろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答え致します。
①ひなママさんのお子様の状況を今まで聞かせて頂いてきましたが、今まで少しずつ食べてくれて来たものが果物系であり、BLWなどもとりいれつつ、お子様主導の離乳食を少しずつ進めている段階ですので、毎食果物を取り入れても問題ないと思いますよ。
トータル量は多くないですし、まずは食べる楽しさや、美味しさ、もぐもぐなどを教えてあげる段階かと思いますので、頻繁にあげない方が良いというのは気にされなくて良いかと思います。
これも個人によって助言の仕方は変わってきますが、子供自身が欲しがるからついついあげているとか、離乳食を食べられるのに、お子様が好むからと毎回たくさんのデザートをつけているなどという状況であれば、頻度と量には気をつけましょうという助言にはなります。
ひなママさんのお子様の場合は、果物に興味を示している状況はとても良い事なので、現状で進めて頂いて問題ないと思いますよ。
②鶏ハンバーグを作ってお皿に並べてあげているのですね。 興味を示してくれている状況はとても良いと思います。根気が必要になりますが、だんだんと安心な食材として認識して食べてくれるようになると良いですね。
たんぱく質の偏りについて、食べられるものを与えてたんぱく質を摂取していきたい時期ですので、卵、豆腐、豆乳、きな粉など中心となっても大丈夫です。 1日数回同じものになっても1回量が目安量を超えなければ問題ないですよ。食べられるようになったら、バランスを考えるようにしていきましょう。
現在は、色々な料理に入れ込めるたんぱく質を上手に使っていますね。
以前と助言が重なってしまったらすみません。ヨーグルトやフォローアップミルクは好まないですか?お好きな果物をヨーグルトに入れ込んだり、果物とフォロミでスムージーの様にしてあげても良いと思います。お粥、蒸しパン、ホットケーキなどにチーズを入れ込んでも良いですよ。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/3/19 13:13
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
果物も娘のような子の場合は、毎食でも大丈夫なのですね。食べる量が増えて来たり、他の食材も満遍なく食べてくれるようになったら調整しようと思います。
ヨーグルトは時々、食パンに塗ってヨーグルトサンドとして与えていますが、スプーンは拒否、手づかみも手にべたっとついてしまう物は嫌がって振り払い口に入れようとしません…。数少ない食べられるたんぱく質なので、あげ方を工夫してみようと思います。
フォローアップミルクは使離乳食に粉ミルクを使った際に、強い拒否反応を示してそこから全く食べなくなり、再度口を開けてくれるまで数週間の休みを挟んだことがあるので、使用への不安があり使っていません。 それ以降はパンケーキなども豆乳や牛乳で作っています。味などは粉ミルクと同様のものと考えて良いのでしょうか?
たんぱく質については、引き続き、パンや蒸しパンに混ぜて食べさせてみようと思います。例えばですが…豚肉や牛肉、その他の魚などもブレンダーでペーストにしてお好み焼き風のパンケーキなどにしてあげてしまってもいいのでしょうか⁇
見た目に分からなくして食べさせても、その食材には慣れてくれないのでは⁇と思ってしまうのですが…。
果物も娘のような子の場合は、毎食でも大丈夫なのですね。食べる量が増えて来たり、他の食材も満遍なく食べてくれるようになったら調整しようと思います。
ヨーグルトは時々、食パンに塗ってヨーグルトサンドとして与えていますが、スプーンは拒否、手づかみも手にべたっとついてしまう物は嫌がって振り払い口に入れようとしません…。数少ない食べられるたんぱく質なので、あげ方を工夫してみようと思います。
フォローアップミルクは使離乳食に粉ミルクを使った際に、強い拒否反応を示してそこから全く食べなくなり、再度口を開けてくれるまで数週間の休みを挟んだことがあるので、使用への不安があり使っていません。 それ以降はパンケーキなども豆乳や牛乳で作っています。味などは粉ミルクと同様のものと考えて良いのでしょうか?
たんぱく質については、引き続き、パンや蒸しパンに混ぜて食べさせてみようと思います。例えばですが…豚肉や牛肉、その他の魚などもブレンダーでペーストにしてお好み焼き風のパンケーキなどにしてあげてしまってもいいのでしょうか⁇
見た目に分からなくして食べさせても、その食材には慣れてくれないのでは⁇と思ってしまうのですが…。
2021/3/19 15:10
ひなママさん、お返事ありがとうございます。
ヨーグルトについて、蒸しパンを作る時にヨーグルトを入れ込んだり、ムースの様にしても良いと思います。
【離乳食後期】みかんとヨーグルトの蒸しパン
https://baby-calendar.jp/recipe/5280
【離乳食後期】いちごのムース
https://baby-calendar.jp/recipe/5822
食べ進まなかったら大人が美味しく頂きいましょう^^
フォローアップミルクは、粉ミルクよりも少し甘みがあるようですよ。 お子様が気づかないくらい少量から入れ込んで上げても良いですし、豆乳や牛乳と併用しても良いです。
豚肉や牛肉やその他の魚など、ペースト状にしてお好み焼きなどに入れ込んであげても大丈夫です。
まずは味に慣れると事、栄養を補給する事を優先的に考えていき、だんだんと慣れて食べられる様になって来たら、お魚だよ、お肉だよと教えてあげれば良いと思いますよ。 まずは口に入れてもらうところから進めていけると良いですね。
ヨーグルトについて、蒸しパンを作る時にヨーグルトを入れ込んだり、ムースの様にしても良いと思います。
【離乳食後期】みかんとヨーグルトの蒸しパン
https://baby-calendar.jp/recipe/5280
【離乳食後期】いちごのムース
https://baby-calendar.jp/recipe/5822
食べ進まなかったら大人が美味しく頂きいましょう^^
フォローアップミルクは、粉ミルクよりも少し甘みがあるようですよ。 お子様が気づかないくらい少量から入れ込んで上げても良いですし、豆乳や牛乳と併用しても良いです。
豚肉や牛肉やその他の魚など、ペースト状にしてお好み焼きなどに入れ込んであげても大丈夫です。
まずは味に慣れると事、栄養を補給する事を優先的に考えていき、だんだんと慣れて食べられる様になって来たら、お魚だよ、お肉だよと教えてあげれば良いと思いますよ。 まずは口に入れてもらうところから進めていけると良いですね。
2021/3/20 10:55
ひなママ
0歳10カ月
返信ありがとうございます!
娘の好みに合わせたレシピの提案もありがとうございます。 蒸しパンは特に娘が好みそうですので、積極的に取り入れていきたいと思います。
フォローアップミルクは粉ミルクよりも甘味が強いのですね。牛乳+砂糖の代わりに置き換えてみたりと、取り入れてみようと思います。
お肉や魚についても、食べ慣れたパンやパンケーキの風味として、慣れるところから始めていくことにします。 慣れた後に少しずつハンバーグやつみれなど、お肉やお魚をメインにしたおかずとして食べてもらえるように頑張ります!
娘の好みに合わせたレシピの提案もありがとうございます。 蒸しパンは特に娘が好みそうですので、積極的に取り入れていきたいと思います。
フォローアップミルクは粉ミルクよりも甘味が強いのですね。牛乳+砂糖の代わりに置き換えてみたりと、取り入れてみようと思います。
お肉や魚についても、食べ慣れたパンやパンケーキの風味として、慣れるところから始めていくことにします。 慣れた後に少しずつハンバーグやつみれなど、お肉やお魚をメインにしたおかずとして食べてもらえるように頑張ります!
2021/3/20 21:18
ひなママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。だんだんと食事にも慣れてきている段階だと思いますので、もう一息だと感じます。毎日頑張っていますね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
そうですね。だんだんと食事にも慣れてきている段階だと思いますので、もう一息だと感じます。毎日頑張っていますね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。
2021/3/20 22:11
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
またお願いします!
またお願いします!
2021/4/4 14:03
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら