閲覧数:276
離乳食とウンチについて
りょん
6ヶ月と24日の赤ちゃんを育てています。
5ヶ月入ってから離乳食を開始したのですが、
一週間過ぎたころから嫌がりはじめて、
思いきって、離乳食を中断しました。
2 、3日前から離乳食を始めからやりなおしました。
スプーン一杯弱程は 食べている状態です。
新生児の赤ちゃんの頃から2日に一回のペースでウンチのまとめウンチでしたが‥
6ヶ月頃から 4-5日間に一度のウンチになり、おならも 凄く臭いです。
便秘になっているのでしょうか?
通常の量 お食事も出来てない状態ですので心配です。
母乳やミルク以外でも 水分を与えるのがいいのかも含め悩んでいます。
離乳食もがんばれたら、無理やりにせず 少量で毎日 食べてもらえるように進めて行けたらとおもいます。
5ヶ月入ってから離乳食を開始したのですが、
一週間過ぎたころから嫌がりはじめて、
思いきって、離乳食を中断しました。
2 、3日前から離乳食を始めからやりなおしました。
スプーン一杯弱程は 食べている状態です。
新生児の赤ちゃんの頃から2日に一回のペースでウンチのまとめウンチでしたが‥
6ヶ月頃から 4-5日間に一度のウンチになり、おならも 凄く臭いです。
便秘になっているのでしょうか?
通常の量 お食事も出来てない状態ですので心配です。
母乳やミルク以外でも 水分を与えるのがいいのかも含め悩んでいます。
離乳食もがんばれたら、無理やりにせず 少量で毎日 食べてもらえるように進めて行けたらとおもいます。
2021/3/18 20:45
りょんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食とうんちに関するご相談ですね。
離乳食を食べる様になってくると腸内環境が変化して便秘になり易いという事は言えますが、まだたくさんの量を食べていない状況なので、乳汁からしっかりと水分が摂れているかな?ということを見てあげて下さい。
摂取する水分が少ないとコロコロと固めのうんちになる事があります。
6カ月も過ぎたので慣らす程度にスプーンで麦茶や白湯などを与えても良いですが、お腹いっぱいになるほどは与えなくても良いです。 ミルクや母乳を優先してあげて下さいね。
4~5日に1度のペースであっても、お子様が苦しそうにしておらずするっと出てくれるのであれば様子を見て頂いて良いと思いますが、苦しそうにしていたり、固くなっていたり、ご機嫌が悪くなることが続くようでしたら、医師に診てもらうと良いと思いますよ。 綿棒浣腸やお腹のマッサージが排便に有効的に繋がる事もあります。 やり方については助産師さんにお尋ね頂くと良いと思います。
7か月になったら水溶性の食物繊維が豊富な海藻類や善玉菌が豊富な納豆、ヨーグルトなども離乳食に取り入れて良いです。 これらは排便を促す作用があります。 現時点では、オートミールを主食として取り入れると水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維がバランスよく摂取できるのでお勧めです。
離乳食については、嫌がるところを無理強いせずにスプーン1杯程度で進めているのはとても良いと思います。 たくさん食べるという事を目的としなくても良いので、まずは色々な食材をごっくんしてもらうということを目的として進めていけると良いですね。
お辛い時はお休みしても大丈夫です。 ベビーフードを活用したり、7か月からは調味料を使用してみたり、取り分けをしてみたり、形状を色々変化させてみたり、双方にとって無理の内容に進めてみてくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食とうんちに関するご相談ですね。
離乳食を食べる様になってくると腸内環境が変化して便秘になり易いという事は言えますが、まだたくさんの量を食べていない状況なので、乳汁からしっかりと水分が摂れているかな?ということを見てあげて下さい。
摂取する水分が少ないとコロコロと固めのうんちになる事があります。
6カ月も過ぎたので慣らす程度にスプーンで麦茶や白湯などを与えても良いですが、お腹いっぱいになるほどは与えなくても良いです。 ミルクや母乳を優先してあげて下さいね。
4~5日に1度のペースであっても、お子様が苦しそうにしておらずするっと出てくれるのであれば様子を見て頂いて良いと思いますが、苦しそうにしていたり、固くなっていたり、ご機嫌が悪くなることが続くようでしたら、医師に診てもらうと良いと思いますよ。 綿棒浣腸やお腹のマッサージが排便に有効的に繋がる事もあります。 やり方については助産師さんにお尋ね頂くと良いと思います。
7か月になったら水溶性の食物繊維が豊富な海藻類や善玉菌が豊富な納豆、ヨーグルトなども離乳食に取り入れて良いです。 これらは排便を促す作用があります。 現時点では、オートミールを主食として取り入れると水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維がバランスよく摂取できるのでお勧めです。
離乳食については、嫌がるところを無理強いせずにスプーン1杯程度で進めているのはとても良いと思います。 たくさん食べるという事を目的としなくても良いので、まずは色々な食材をごっくんしてもらうということを目的として進めていけると良いですね。
お辛い時はお休みしても大丈夫です。 ベビーフードを活用したり、7か月からは調味料を使用してみたり、取り分けをしてみたり、形状を色々変化させてみたり、双方にとって無理の内容に進めてみてくださいね。
2021/3/19 8:38
りょん
0歳6カ月
こんばんわ。
細やかに色んな情報を教えて頂き、
ありがとうございました。
体重も順調に増えていますし、
ウンチも ドロッとしたものだったので、ちょっと安心しました。
離乳食も少量で 沢山の食材を食べさせれるようにと、この事教えて頂き、
気持ちも楽になりました。
ほんとにありがとうございました。
細やかに色んな情報を教えて頂き、
ありがとうございました。
体重も順調に増えていますし、
ウンチも ドロッとしたものだったので、ちょっと安心しました。
離乳食も少量で 沢山の食材を食べさせれるようにと、この事教えて頂き、
気持ちも楽になりました。
ほんとにありがとうございました。
2021/3/19 21:29
りょんさん、お返事ありがとうございます。
気持ちが楽になったと言って頂けて、安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
気持ちが楽になったと言って頂けて、安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/3/20 19:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら