閲覧数:267
飲み込めなくなりました
ゆづはるママ
1歳10ヶ月の子どもです。
今までは食べムラはあるものの大抵はパクパク食べてくれていました。
しかし1、2ヶ月前から飲み込めなくなりました。
お菓子やフルーツはパクパク食べるのですがおかず(特に野菜)を嫌がるようになり、口に入れても飲み込めないようです。
食べないのではなく飲み込めないといった感じで30分口に入ったままということもあります。
飲み物で流そうとしても飲み物だけが飲み込んで残ってしまいます。
はじめは『食べない』のだと思いきつく怒鳴ったりしてしまいました。
飲み込めないのだと気づいて出来るだけ怒らず(どうしてもイライラして強い口調にはなりますが)
食べさせようとしますが噛みません。飲み込めません。
ストレスや嘔吐の恐怖からこのようになってしまう子がいるとネットで見ました。
確かに息子は口につめこんでしまう癖があり、(止めようとすると怒ります)
よくえづいていました。
毎食一時間以上食事にかかり、
かなりストレスです。30分で切り上げろとよく言いますがそれだと数口しか食べられないことになります。
どうしてあげたら良いのでしょうか?
ちなみに舌で潰れるくらいに煮込んだ煮物でも飲み込めません。
逆に好きなものだと固くても食べます。
揚げ物や豚の生姜焼きなどは大好きでパクパク食べます。
今までは食べムラはあるものの大抵はパクパク食べてくれていました。
しかし1、2ヶ月前から飲み込めなくなりました。
お菓子やフルーツはパクパク食べるのですがおかず(特に野菜)を嫌がるようになり、口に入れても飲み込めないようです。
食べないのではなく飲み込めないといった感じで30分口に入ったままということもあります。
飲み物で流そうとしても飲み物だけが飲み込んで残ってしまいます。
はじめは『食べない』のだと思いきつく怒鳴ったりしてしまいました。
飲み込めないのだと気づいて出来るだけ怒らず(どうしてもイライラして強い口調にはなりますが)
食べさせようとしますが噛みません。飲み込めません。
ストレスや嘔吐の恐怖からこのようになってしまう子がいるとネットで見ました。
確かに息子は口につめこんでしまう癖があり、(止めようとすると怒ります)
よくえづいていました。
毎食一時間以上食事にかかり、
かなりストレスです。30分で切り上げろとよく言いますがそれだと数口しか食べられないことになります。
どうしてあげたら良いのでしょうか?
ちなみに舌で潰れるくらいに煮込んだ煮物でも飲み込めません。
逆に好きなものだと固くても食べます。
揚げ物や豚の生姜焼きなどは大好きでパクパク食べます。
2021/3/18 9:18
ゆずはるママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
お子さんの野菜の食べ方についてのお悩みですね。
嫌な物を飲み込めないお子さんもよく伺います。月齢など時期的なものも大きいので、このまま大人になる事もないですよ。
以前は食べていたようですし、ある程度の好き嫌いはあってもいいですよ。
野菜を嫌がっているようですが、食べられる物は全くないですか?時に食べるとか、混ぜたら食べるなどはどうですかね?
野菜は食べるにこしたことはないですが、御家族の負担が大きい様でしたら、一時的に出さなくてもいいかと思いますよ。
たんぱく質食品やご飯などはしっかりと食べて、食物繊維を言うのであれば、フルーツやお芋、豆類、大豆やおからなども利用するのももいいです。お母さんの安心材料として、野菜ジュースは最終手段でいいかと思います。
しばらくしたら、好きなメニューと一緒に出したり、1口だけは食べてみるなどで、戻して行けるといいですね。
ご相談頂きありがとうございます。
お子さんの野菜の食べ方についてのお悩みですね。
嫌な物を飲み込めないお子さんもよく伺います。月齢など時期的なものも大きいので、このまま大人になる事もないですよ。
以前は食べていたようですし、ある程度の好き嫌いはあってもいいですよ。
野菜を嫌がっているようですが、食べられる物は全くないですか?時に食べるとか、混ぜたら食べるなどはどうですかね?
野菜は食べるにこしたことはないですが、御家族の負担が大きい様でしたら、一時的に出さなくてもいいかと思いますよ。
たんぱく質食品やご飯などはしっかりと食べて、食物繊維を言うのであれば、フルーツやお芋、豆類、大豆やおからなども利用するのももいいです。お母さんの安心材料として、野菜ジュースは最終手段でいいかと思います。
しばらくしたら、好きなメニューと一緒に出したり、1口だけは食べてみるなどで、戻して行けるといいですね。
2021/3/19 7:09
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら