閲覧数:624
リステリア菌について
なっちゃん
リステリア菌について質問です。
本日、生協で購入した国産冷凍カットほうれん草をレンジで3分ほど加熱してそのまま食べました。
食べた後に表示を確認すると、冷凍前に加熱は行なっていない商品と記載されていました。
以前冷凍のミックスベジタブルからリステリア菌が検出されたニュースを見たことがあるのですが、リステリア菌はレンジの加熱で死滅させることができるのでしょうか?国産冷凍ほうれん草からリステリア菌に感染する可能性はあるのでしょうか?
今回食べたほうれん草は、全体的に温まっていた感じはありました(むしろ水分が少し飛んでしまったような状態でした…)。
些細なことで心配になってしまいます。ご回答いただけましたら幸いです。
本日、生協で購入した国産冷凍カットほうれん草をレンジで3分ほど加熱してそのまま食べました。
食べた後に表示を確認すると、冷凍前に加熱は行なっていない商品と記載されていました。
以前冷凍のミックスベジタブルからリステリア菌が検出されたニュースを見たことがあるのですが、リステリア菌はレンジの加熱で死滅させることができるのでしょうか?国産冷凍ほうれん草からリステリア菌に感染する可能性はあるのでしょうか?
今回食べたほうれん草は、全体的に温まっていた感じはありました(むしろ水分が少し飛んでしまったような状態でした…)。
些細なことで心配になってしまいます。ご回答いただけましたら幸いです。
2021/3/17 22:50
なっちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
生の冷凍ホウレンソウでのリステリア菌食中毒についてご心配なのですね。
リステリア菌は加熱に弱い菌なので、75℃1分以上中心までしっかり加熱することで死滅します。
全体的に水分が蒸発する程度まで加熱できていたご様子なら心配ないかと思います。
国産の野菜や果物類のリステリア菌感染については、日本は諸外国に比べても衛生環境が良いため、スーパーなどで販売している食材にリステリア菌が付着している可能性はかなり少ないといわれています。
サラダなどで生食する際も調理前に流水でよく水洗いすれば食べていただいても大丈夫です。
日本のこれまでの食中毒統計では、食品由来によるリステリア症は年間住民100万人あたり0.1~10人と少ないため、海外での報告事例が多いナチュラルチーズや生ハム 、肉や魚のパテ、スモークサーモンなどの摂取を避けること以外ではあまり神経質になる必要はありませんよ。
調理の際には今まで通り『(菌を)つけない・ふやさない・やっつける』といった基本的な食中毒対策を行っていってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
生の冷凍ホウレンソウでのリステリア菌食中毒についてご心配なのですね。
リステリア菌は加熱に弱い菌なので、75℃1分以上中心までしっかり加熱することで死滅します。
全体的に水分が蒸発する程度まで加熱できていたご様子なら心配ないかと思います。
国産の野菜や果物類のリステリア菌感染については、日本は諸外国に比べても衛生環境が良いため、スーパーなどで販売している食材にリステリア菌が付着している可能性はかなり少ないといわれています。
サラダなどで生食する際も調理前に流水でよく水洗いすれば食べていただいても大丈夫です。
日本のこれまでの食中毒統計では、食品由来によるリステリア症は年間住民100万人あたり0.1~10人と少ないため、海外での報告事例が多いナチュラルチーズや生ハム 、肉や魚のパテ、スモークサーモンなどの摂取を避けること以外ではあまり神経質になる必要はありませんよ。
調理の際には今まで通り『(菌を)つけない・ふやさない・やっつける』といった基本的な食中毒対策を行っていってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/18 14:47
なっちゃん
妊娠28週
ご回答いただきありがとうございます!安心しました。結構気にして過ごしているのが、いつのまにか過剰な心配になってきてしまいました…。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。またよろしくお願いします。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。またよろしくお願いします。
2021/3/20 22:33
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら