閲覧数:361

アレルギー食材の進め方
Zaozhi
こんにちは。
現在7ヶ月半になる第一子を育てています。
6ヶ月ちょうどから離乳食をはじめ、現在2回食になっています。
食物アレルギーの可能性がある食材の進め方について教えてください。
小麦はどうやら大丈夫なようで、食パンをパンがゆにしたものを喜んで食べています。
同じ小麦系で、うどんなどもあげてみようと思うですが、
小麦が大丈夫だといっても、うどんもやはり小さじ1さじから始めた方が良いのでしょうか?
また大豆も、豆腐は問題ないのですが、ひきわり納豆などをあげ始める時は 、同じ大豆製品でもやはり少量からあげはじめるべきなのですか?
食べられる食材がまだあまり多くなく、色々たくさん試してみたいのですが、
やはりアレルギーが怖いので悩んでいます。
宜しくお願いします。
現在7ヶ月半になる第一子を育てています。
6ヶ月ちょうどから離乳食をはじめ、現在2回食になっています。
食物アレルギーの可能性がある食材の進め方について教えてください。
小麦はどうやら大丈夫なようで、食パンをパンがゆにしたものを喜んで食べています。
同じ小麦系で、うどんなどもあげてみようと思うですが、
小麦が大丈夫だといっても、うどんもやはり小さじ1さじから始めた方が良いのでしょうか?
また大豆も、豆腐は問題ないのですが、ひきわり納豆などをあげ始める時は 、同じ大豆製品でもやはり少量からあげはじめるべきなのですか?
食べられる食材がまだあまり多くなく、色々たくさん試してみたいのですが、
やはりアレルギーが怖いので悩んでいます。
宜しくお願いします。
2020/7/22 11:41
Zaozhiさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の食物アレルギー食材の進め方についてのご相談ですね。
パン粥を喜んで食べているのはとても喜ばしい事ですね。
同じ小麦製品であれば、アレルギーの出る可能性は低いかと思いますが、食材によって、含まれるアレルゲン量や種類、調理加工過程が異なりますので、同じ小麦製品や大豆製品であっても、商品によってはアレルギーが出るもの、出ないものがある場合もあります。アレルギーであっても、個人によって、食べらえるもの、食べられないものの違いも出てきます。
以上の事から、1さじから少しずつ増やすという方法はどの食材でも継続して頂いた方が安心かと思います。
食体験を増やしてあげたいという意欲はとても素晴らしいです。
たとえアレルギーであったとしても少量から少しずつふやすという基本を守っていただければ、重篤な症状を引き起こすリスクも低減します。 焦らずゆっくりと、安心安全な方法で進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の食物アレルギー食材の進め方についてのご相談ですね。
パン粥を喜んで食べているのはとても喜ばしい事ですね。
同じ小麦製品であれば、アレルギーの出る可能性は低いかと思いますが、食材によって、含まれるアレルゲン量や種類、調理加工過程が異なりますので、同じ小麦製品や大豆製品であっても、商品によってはアレルギーが出るもの、出ないものがある場合もあります。アレルギーであっても、個人によって、食べらえるもの、食べられないものの違いも出てきます。
以上の事から、1さじから少しずつ増やすという方法はどの食材でも継続して頂いた方が安心かと思います。
食体験を増やしてあげたいという意欲はとても素晴らしいです。
たとえアレルギーであったとしても少量から少しずつふやすという基本を守っていただければ、重篤な症状を引き起こすリスクも低減します。 焦らずゆっくりと、安心安全な方法で進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2020/7/22 15:40

Zaozhi
0歳7カ月
ご回答頂きありがとうございます。
以前に食べたことのあるアレルギー物質を含む製品であっても
どの食材でも 1さじより始めた方が良いとのこと、承知しました。
なかなか食材が増えず、離乳食のレパートリーが増やせず、
またベビーフードも、食べたことのない食材が2種・3種と入っていてなかなか利用できず、焦っていました。
子どもにとって安全安心な方法が一番ですよね。
ゆっくりと様子を見ながら進めていこうと思います。
ありがとうございました。
以前に食べたことのあるアレルギー物質を含む製品であっても
どの食材でも 1さじより始めた方が良いとのこと、承知しました。
なかなか食材が増えず、離乳食のレパートリーが増やせず、
またベビーフードも、食べたことのない食材が2種・3種と入っていてなかなか利用できず、焦っていました。
子どもにとって安全安心な方法が一番ですよね。
ゆっくりと様子を見ながら進めていこうと思います。
ありがとうございました。
2020/7/25 23:01
Zaozhiさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を進めるにあったては、お子様にとって安心・安全に進めることが大切なので、食材が増やせない事に焦りを感じなくても大丈夫です。 1歳くらいまでに少しずつ食べられる食材が増えていけば良いですし、月齢別の目安や周りのお子様の進み具合などに捉われすぎずに進められると良いですね。
また、何かお手伝いできる事があれば、お声掛け下さいね。
離乳食を進めるにあったては、お子様にとって安心・安全に進めることが大切なので、食材が増やせない事に焦りを感じなくても大丈夫です。 1歳くらいまでに少しずつ食べられる食材が増えていけば良いですし、月齢別の目安や周りのお子様の進み具合などに捉われすぎずに進められると良いですね。
また、何かお手伝いできる事があれば、お声掛け下さいね。
2020/7/26 9:24
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら